このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "03"
1 2 3 4 5 6 ... 18 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 450件中 1から 25件を表示
牛久-1887

 2022年09月10日 牛久市立中央図書館  2023年06月02日

質問
旭山動物園を取材したテレビ番組にて、ダチョウの卵の孵化について、「ダチョウは自分....
回答
自然界のダチョウは、産んだ卵はオスが夜、昼はメスが交替して温めている。 回答と併....
塩尻654

 2022年12月05日 塩尻市立図書館  2023年06月01日

質問
第一次、第二次世界大戦の用語事典(わかりやすいもの)が見たい。
回答
『総合百科事典ポプラディア 10』(た-ち)を紹介した。 P18 第一次世界大戦....
Obu2023-5

 2023年04月24日 おおぶ文化交流の杜図書館  2023年05月31日

質問
蛍光塗料が作れるようになった技術について。また、その技術の進歩の過程について述べ....
回答
①蛍光塗料技術の開発について 『光化学』(長村利彦/著他 講談社 2014) ....
所沢新所-2023-002

 2019年05月18日 所沢市立所沢図書館  2023年05月26日

質問
古代オリンピックはいつからいつまで行われていたか。また、なぜ終わったのか記載のあ....
回答
古代オリンピックは紀元前776年から393年まで行われていたとされている。   ....
2256

 2023年04月08日 安城市図書情報館  2023年05月18日

質問
東常縁・古今伝授について説明するのに参考になる資料をみたい
回答
以下の資料を提供 『日本大百科全書16てーとく』(031/ショ/16) 『日本....
2013080902

 2013年08月09日 函南町立図書館  2023年05月17日

質問
波はどうして起こるのか調べたい。
回答
当日は紹介できなかったが、下記資料に記載あり。 『トコトンやさしい地球科学の本』....
2013081302

 2013年08月13日 函南町立図書館  2023年05月17日

質問
五稜郭について書いてある本はあるか。ガイドブックよりも歴史などがわかる方がよい。
回答
下記資料を紹介した。 『国史大辞典 6』(国史大辞典編集委員会/編,吉川弘文館,....
埼熊-1997-144

 1998年03月17日 埼玉県立久喜図書館  2023年05月08日

質問
「そうは問屋がおろさない」の語源、および時代背景が知りたい。
回答
語源と時代背景まで明記されたものは見つからなかった。以下の参考となる資料を紹介す....
相橋-R4-34

 2022年11月27日 相模原市立橋本図書館  2023年05月04日

質問
鈴についての資料が見たい。
回答
①②を提供した。
京高図司-2022-A2

 2021年11月22日 京都府立高等学校図書館協議会司書部会  2023年05月01日

質問
耳かき(道具)のイラストや写真、または耳掃除の歴史が載っている本はないか
回答
以下の資料を紹介し、資料1が借りられた。 資料1『驚異の小器官耳の科学』  →....
3854

 2023年02月15日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年04月13日

質問
ひらがなの成り立ちがわかる子ども向けの本はありますか。
回答
『ひらがないろは』東京学芸大学文字絵本研究会/編 日本地域社会研究所 2006年....
2205

 2022年10月02日 安城市図書情報館  2023年04月08日

質問
「米芾(べいふつ)」という書道家について書かれている本を探している。
回答
下記の資料を提供 『書道藝術 第6卷』(728.8/チユ/6) 『日本大百科....
2023-2.9

 2023年02月04日 福岡市総合図書館  2023年03月17日

質問
紙魚が載っている図鑑を紹介して欲しい。
回答
『日本大百科全書 11』P.107ヤマトシミの写真あり。 『最強の昆虫図鑑』p.....
いわき総合-地域707

 2023年01月10日 いわき市立いわき総合図書館  2023年03月13日

質問
県の鳥、キビタキの選定理由について 図書館から借りた本に、県の鳥キビタキについて....
回答
福島県では、昭和40年4月20日、県鳥獣の候補に、キビタキ、ヒバリ、ヤマガラ、カ....
R1000274

 2023年01月17日 知立市図書館  2023年03月05日

質問
ホッキ貝の写真が見たい
回答
児童開架の百科事典で調べると「ウバ貝」のことだと分かったので、写真が載っている図....
2232

 2023年01月19日 安城市図書情報館  2023年02月06日

質問
日本での年齢そのものについての雑学知識や、内容が年齢にまつわる本がみたい。
回答
下記の資料を提供 ①『日本大百科全書18 にほんけ-はな』(031/シヨ) ②....
甲南小-003

 2022年06月20日 学校法人甲南学園甲南小学校  2023年01月23日

質問
エレベーターが初めてできたのはいつか?またそのしくみを知りたい。
回答
◆エレベーターが初めてできたのはいつか? アルキメデスが紀元前200年ごろ巻胴式....
所沢本-2022-028

 2018年06月30日 所沢市立所沢図書館  2023年01月18日

質問
「クマガイソウ」の名前の由来が知りたい。
回答
以下の資料に記述があります。  〇『草花もの知り事典』 平凡社/編 平凡社 20....
R1001014

 2016年07月01日 佐世保市立図書館  2023年01月04日

質問
佐世保の日本一に関する資料
回答
・『nagasaki県北ぐるめ旅』 ながさき県北観光協議会 2013  ・『させ....
市川20220501-06

 2022年05月01日 市川市中央図書館  2022年12月21日

質問
寺に関係する言葉で「サンゴウ」という言葉について知りたい。
回答
『世界大百科事典 11』改訂新版(平凡社 2007)p.475に「山号」の項目が....
0A21007605

 2021年09月29日 大阪市立中央図書館  2022年12月16日

質問
子どもが「この本はフィクションなのか、ノンフィクションなのか」と聞いてきた。地図....
回答
以下の辞書・事典で「ノンフィクション」の項を確認しました。 (1) 『日本国語....
牛久-1821

 2021年12月16日 牛久市立中央図書館  2022年11月24日

質問
「旧約聖書に出てくる『生命の樹』について論じた本を教えてほしい」という質問に対し....
回答
○レファレンス協同データベースで提供されている神奈川県立図書館の事例紹介(管理番....
牛久-1797

 2021年07月09日 牛久市立中央図書館  2022年11月24日

質問
寺院には、山号が付いていると思うが、山号は鎌倉時代以降に自由に付けられたのか、ま....
回答
○山号とは寺名の前につけられる「山」の称号。山中に建てられた寺がその所在を示すた....
2022-9.8

 2022年09月06日 福岡市総合図書館  2022年10月15日

質問
筆の種類の分け方について知りたい
回答
『日本大百科全書 20』【筆】の項目の〔種類〕の箇所で、大きさ、穂の形、穂先の素....
2022-9.4

 2022年08月23日 福岡市総合図書館  2022年10月15日

質問
将棋の八冠(八大タイトル)の創設の歴史や特徴、序列について記載のある書籍を紹介し....
回答
以下の資料を提供した。 ●八冠の「創設の歴史や特徴」、「序列」の両方について記載....
1 2 3 4 5 6 ... 18 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!