このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "33"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 7件中 1から 7件を表示
名古屋市村-2023-001

 2023年04月10日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年09月05日

質問
米の配給制度(昭和14~17年頃から)が、戦後どのように変わっていったのか。名古....
回答
昭和14年4月に、全国に米穀配給統制法が公布されました。米の販売は国の許可制とな....
水戸中2023-002

 2018年02月19日 水戸市立中央図書館  2023年06月28日

質問
『三貨図彙』に、1600年代の水戸藩の貨幣鋳造について記述があった。 ①鋳造場所....
回答
①当時の田町、煙草町、向町。 ②『水戸市史 上』(水戸市役所, 1991)  ....
R1000051

 2003年03月01日 知立市図書館  2021年09月05日

質問
内藤魯一が明治12年の県議に立候補しなかった理由を知りたい。もしくは、判断材料と....
回答
県議についての資料を検索し、『愛知県議会史 明治編 上 第1巻』P565に、次の....
9000025592

 2018年08月07日 山梨県立図書館  2019年04月29日

質問
1700年代ウィーンの住居区について、市民の階層別のエリア分布がわかる資料がある....
回答
居住区のエリア分布については、『ウィーン 多民族文化のフーガ』(饗庭 孝男ほか/....
いわき総合-地域443

 2016年08月03日 いわき市立いわき総合図書館  2016年08月03日

質問
昭和の初めごろ、現在のいわき市平字四町目「ウロコヨ」の辺りにあった銀行について調....
回答
『写真集 明治大正昭和 平』(斎藤伊知郎 国書刊行会 1980)の「地元本店銀行....
086

  尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”  2015年10月01日

質問
昭和戦前期以前の、尼崎市の小学校教員の給与額を調べたい。
回答
明治5年(1872)の学制制定をうけて、尼崎市内でも小学校が設立されていきます。....
宇南14-00146

 2014年05月29日 宇都宮市立図書館  2015年03月04日

質問
明治5年(1872)における貨幣の呼び方と価値について
回答
1 貨幣の呼称 ① 『日本貨幣史』  p.129~p.136 近代貨幣制度の導入....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!