このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "682"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 50件中 1から 25件を表示
Obu2021-2

 2021年08月25日 おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

質問
①1700年代(18世紀)ロシアの移動手段が知りたい。数百キロ程度の距離のある移....
回答
①下記の2冊を提供。新たに②の追加質問を受け、引き続き情報があれば知りたいとの事....
南館2018-46

 2018年08月05日 草津市立図書館  2023年02月26日

質問
江戸時代に草津宿にあった「高札場(こうさつば)」がどんな姿だったか知りたい。(特....
回答
『東海道名所図会 上』秋里 籬島/原著 ぺりかん社(2003年両館所蔵)P.25....
0131224873

 2017年12月13日 高崎市立中央図書館  2023年02月21日

質問
佐渡奉行街道という街道が、三国街道以前にあったと思う。この街道についての所蔵資料....
回答
佐渡奉行街道とは、旧三国街道とも呼ばれるもので、中山道を本庄宿で分岐し、玉村、総....
遠野-2005-03

 2005年06月10日 遠野市立図書館  2023年01月24日

質問
塩の道について知りたい。遠野から大槌の交通路
回答
駄賃付けによって海岸の塩を内陸に運び、食料と衣類を交換するという塩の道。遠野から....
塩尻578

 2020年10月05日 塩尻市立図書館  2022年12月15日

質問
青木一男という長野県出身の議員が中央道建設にあたって関わった記録(中央自動車道建....
回答
当館所蔵の次の資料を提供した。 【資料1】『諏訪の近現代史』 諏訪教育会 198....
塩尻577

  塩尻市立図書館  2022年12月15日

質問
旧中山道の贄川沢周辺の正確な地図を見たい。
回答
【資料1】【資料2】を紹介した。 長野県外の方からの電話での問い合わせだったので....
塩尻573

 2021年05月11日 塩尻市立図書館  2022年12月15日

質問
秋葉街道について分かりやすい地図が載っている本が見たい
回答
【資料1】~【資料8】を提供した。
塩尻571

 2021年10月23日 塩尻市立図書館  2022年12月15日

質問
江戸末期~明治にかけて、日本海側のどこからどのくらい塩尻に塩が運ばれてきたか知り....
回答
【資料1】に幕末の信濃への塩の移入量(千国街道経由)が示されている。 【資料2】....
0131225118

 2020年08月10日 高崎市立中央図書館  2022年05月11日

質問
室田道について、所蔵資料から紹介してほしい。
回答
中山道の脇往還である信州街道には、高崎宿から三ノ倉村(現高崎市倉渕町)までの間に....
0131224046

 2014年04月28日 高崎市立中央図書館  2022年02月18日

質問
銅街道(アカガネカイドウ)についての資料はあるか。 特に、銅街道の地図が載って....
回答
銅街道とは、足尾銅山の開発に伴って幕府御用銅を江戸へ輸送するために整備された街道....
流山中央 2021.11

 2021年11月23日 流山市立中央図書館  2022年01月16日

質問
常磐線はなぜ流山を通らなかったか
回答
『流山市史 通史編 2』p542~562『流山研究・におどり 第5号』p28~3....
中央図書館 2016-004

 2015年04月10日 高槻市立図書館  2021年12月06日

質問
江戸時代頃の中之島ー吹田ー茨木ー高槻の街道の地図が見たい
回答
下記の参考資料を提供
いわき総合-地域644

 2021年08月11日 いわき市立いわき総合図書館  2021年11月22日

質問
陸前浜海道の平潟~湯本付近までの詳細が知りたい。現代の地図に重ね合わさることがで....
回答
「浜街道 勿来関―新地 歴史の道」(福島県教育委員会編/発行 1985年)のニ、....
0131224533

 2016年06月02日 高崎市立中央図書館  2021年10月20日

質問
道中奉行について知りたい。 どんな役職で、誰が就いていたのかなど。
回答
道中奉行とは4代家綱の時代、万治2(1659)年に設置された役職です。 幕府は、....
R1000229

 2018年01月17日 知立市図書館  2021年09月20日

質問
根上りの松の場所を知りたい
回答
知立市教育委員会が2000年に発行したパンフレット『池鯉鮒文化財マップ』に載って....
0131224457

 2016年03月02日 高崎市立中央図書館  2021年08月11日

質問
姫街道について、所蔵資料から紹介して欲しい。
回答
姫街道(別名:下仁田道など)は中山道の脇往還として、埼玉県の本庄宿で中山道と分離....
20151121

 2015年11月14日 鎌倉市中央図書館  2021年03月12日

質問
中世に京都ー鎌倉間は何日かかったのですか。
回答
早馬であれば最短で3日(通常は1週間程度)、歩くと2週間くらいかかっていたようで....
20190116-001

 2019年01月16日 防府市立防府図書館  2021年02月03日

質問
旧山陽道を歩きたいので詳しい地図を見たい。
回答
『歴史の道調査報告書 山陽道』K682.1サ あとがきの後ろの地図〔7〕
塩尻549

 2020年02月20日 塩尻市立図書館  2021年01月07日

質問
原子家文書(青森県青森市)の記録にある「木曽名所桜沢」と焼き印のある経木は塩尻市....
回答
○「木曾名所桜沢」について 経木画に添えられている歌「きてみれば花はなしの木桜澤....
塩尻541

 2019年03月12日 塩尻市立図書館  2020年12月28日

質問
中仙道という名前はいつ誰が命名したのか、年代・月・日を知りたい。また、中仙道の道....
回答
【資料1】P.30 大久保十兵衛によって、中仙道の宿々に対し、次のような伝馬朱印....
2020-0002

 2020年02月14日 富山市立図書館  2020年10月09日

質問
松尾芭蕉が<おくのほそ道>の旅で富山を訪れた際、どの道を歩いたのか知りたい。
回答
◎回答資料 【1】『富山県歴史の道調査報告書 北陸街道』 p.19,21  …....
0131224672

 2016年12月03日 高崎市立中央図書館  2020年08月14日

質問
倉賀野の一里塚と、その前後の一里塚について資料はあるか。
回答
“一里塚”とは、街道の両側に一里ごとの目印として塚を築いたものです。塚には木が植....
0131224182

 2015年05月14日 高崎市立中央図書館  2020年06月22日

質問
“助郷”について、どんな種類があるか知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 宿場と街道  助郷の設定 p.55-58  助郷の種類....
水戸中2019-021

 2013年08月18日 水戸市立中央図書館  2020年01月20日

質問
水戸市千波町にある「舟付」という地名のところにあった「船着場」のことがわかる資料....
回答
『千波かるたで発見 マイタウン千波』p34(舟付の地名を残す舟場跡)に記載あり。....
00648春日

 1999年11月13日 春日市民図書館  2018年02月23日

質問
官道についての解釈・説明が見たい。『春日市史』『古代道路』はすでに読んだ。
回答
『広辞苑』(岩波書店/2008年/R813.1/113402663)p611「官....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!