このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "18"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 12件中 1から 12件を表示
6001059840

 2023年02月13日 大阪府立中之島図書館  2023年03月09日

質問
摂津国八十八ヶ所について、開基当初の札所を知りたい。
回答
まず、摂津国八十八ヶ所の開基がいつであったかは次の資料に記載がある。 ■『摂津....
6001048469

 2021年01月27日 大阪府立中央図書館  2021年03月20日

質問
守り本尊について知りたい。
回答
(1)守り本尊とはどのようなものか ・『新編仏像図鑑 下』(国訳秘密儀軌編纂局/....
埼熊-2018-002

 2017年05月06日 埼玉県立久喜図書館  2018年07月20日

質問
ブッダの時代のインドの結婚適齢期を知りたい。
回答
ブッダの時代の結婚適齢期を調査したが、明確には分からなかった。 ブッダの結婚年齢....
埼熊-2015-124

 2013年12月14日 埼玉県立久喜図書館  2016年03月30日

質問
享年が数え年齢と満年齢表記になっているものがあるが、この表記方法の違いについて記....
回答
数え年齢表記と満年齢表記の表記方法(使い分け)の違いについて記述のある資料は確認....
埼熊-2015-133

 2014年03月20日 埼玉県立久喜図書館  2016年03月27日

質問
江戸時代明和期(1760年前後50年の間)の関東武蔵国(現埼玉県)周辺で、寺の所....
回答
明和年間の仏教関係者以外の即身仏について、該当する資料は確認できなかった。 年代....
埼熊-2014-018

 2013年12月03日 埼玉県立久喜図書館  2014年07月29日

質問
江戸時代以前から昭和20年までの寺院の官有地について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。   『国史大辞典 7』(吉川弘文館 1986)  p60....
埼熊-2013-131

 2013年10月20日 埼玉県立久喜図書館  2014年06月03日

質問
神社等に捧げる供物の掛け紙(熨斗[のし]紙)に、「上」の上に「、」と書いた事例を....
回答
意味と読みに関する資料は見つからなかったが、「上」の意味には以下のものがあった。....
埼熊-2012-219

 2012年12月26日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
禅宗の僧侶である達磨(だるま)をなぜ祝い事に利用するのか知りたい。
回答
関連する記述のある資料として、次の資料を紹介した。 『世界大百科事典 2005年....
埼熊-2012-206

 2012年10月31日 埼玉県立久喜図書館  2013年03月19日

質問
弁才天あるいは宇賀神が、漂着したり、川や海から拾い上げられて祀られた寺社はあるか....
回答
利根川流域で弁才天が漂着したり、川や海から拾い上げられて祀られた寺社は見つからな....
埼浦‐2006‐047

 2005年11月01日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月20日

質問
埼玉県の「社寺明細帳」の作成経緯がわかる資料を探している。
回答
『新編埼玉県史 通史篇5』p535-537「神社・寺院明細帳」の項に作成経緯の記....
埼久-2008-051

 2008年09月24日 埼玉県立久喜図書館  2009年03月30日

質問
朝霞市に昭和10年ごろから昭和15年まで「青山寺」もしくは「報恩寺」という寺院が....
回答
戦前の資料(公文書)の記述は見あたらず。戦前の寺院の管理については、「宗教団体法....
埼久-2003-108

 2004年01月06日 埼玉県立久喜図書館  2009年03月11日

質問
徳川時代の浄土宗における戒名の階級別の事例、区別化された年代、理由について知りた....
回答
記述のあった以下の資料を提供する。『浄土宗大辞典』『大江戸世相夜話』『近世農民と....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!