このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 83 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 2067件中 1から 25件を表示
右中-郷土-74

 2014年11月05日 京都市図書館  2023年12月06日

質問
天塚古墳(あまづかこふん)について知りたい。
回答
天塚古墳は、京都市右京区太秦松本町にある、6世紀初頭(古墳時代後期)にできたとさ....
右中‐郷土‐72

 2014年07月30日 京都市図書館  2023年12月06日

質問
昭和3(1928)年の御大典の際、京都観光が流行ったと思われるが、その頃の状況や....
回答
昭和天皇の御大典を記念して、大礼記念京都大博覧会が開催されました。 期間:昭和3....
右中-郷土-71

 2014年07月19日 京都市図書館  2023年12月06日

質問
売茶翁(ばいさおう、まいさおう)が京都ではじめて茶店を開いたのはどこか、また亡く....
回答
売茶翁は、江戸時代中期の煎茶家で、煎茶道の祖とも言われています。 延宝3年(16....
R1002099

 2023年11月15日 佐世保市立図書館  2023年12月06日

質問
笠置シヅ子が、昭和40年代に佐世保で公演した際、戸尾市場を絶賛したと、生活情報紙....
回答
下記資料を紹介しました。 ・『ふるさと歴史散歩・佐世保』本田三郎/著 親和銀行済....
2341

 2023年10月11日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
大浜から大浜茶屋に差し掛かる手前で岡崎に向かうルートの大浜道(岡崎道)について書....
回答
以下の資料を提供 ○大浜道(岡崎道)、大浜街道の記載のある資料 『碧海郡誌』(....
いわき総合-地域733

 2023年08月05日 いわき市立いわき総合図書館  2023年11月16日

質問
大正時代のいわき市籬を含んだ地図はないか?
回答
ご質問にある籬は、現在のいわき市好間町北好間にある地名「籬(まがき)」のことかと....
998

  京都府立図書館  2023年11月16日

質問
南から北へ平安神宮に向かう際に赤い橋があるが、なんという名前か。また橋に銘文があ....
回答
『ゼンリン住宅地図 京都市3左京区』【1111208987】図128の該当箇所に....
3A22008095

 2022年04月21日 大阪市立中央図書館  2023年11月16日

質問
千早赤阪村の郷土料理として紹介されている「粉豆腐」の由来と、現在および過去の千早....
回答
■「粉豆腐」の由来について (1) 千早赤阪村ホームページ:組織から探す:健康....
相大-H21-0033

 2009年07月28日 相模原市立相模大野図書館  2023年11月15日

質問
「相模原市民の歌」「相模原音頭」について、なぜできたのか、いつできたのか知りたい....
回答
「相模原市民の歌」は昭和32年、「相模原市民音頭」は昭和33年に、ともに教育委員....
相大-R5-002

 2023年05月05日 相模原市立相模大野図書館  2023年11月15日

質問
①相模大野駅近くの立体交差の建設はいつか。 ②立体交差の出口となっている場所は、....
回答
①土地区画整理事業により昭和58年11月完成。 ②相模大野駅周辺にヤツボがあった....
3A20006707

 2020年09月04日 大阪市立中央図書館  2023年11月14日

質問
明治時代の大阪市内の地図で、店や施設まで書き込まれたようなものはあるか。明治時代....
回答
お探しの内容が確認できる地図関係資料を以下にご紹介いたします。 (1) 『大阪....
郷土69

  綾川町立図書館  2023年11月12日

質問
香川県の借耕牛についてわかる資料はあるか。
回答
以下の所蔵資料に記載あり。 『あわ/さぬき借耕牛探訪記』 冨田紀久子/画・文・編....
青梅1611-001

 2016年11月10日 青梅市中央図書館  2023年11月01日

質問
青梅市で昔行われていた「筏流し」について詳しく載っている資料を探している。
回答
以下の資料を提供した。 【1】『青梅市史 上巻』青梅市史編さん委員会/編集 (....
ねやがわ-002

 2023年06月21日 寝屋川市立中央図書館  2023年10月31日

質問
寝屋川の源流はどこですか。
回答
寝屋川の源流は交野市の星田山(標高278M)。 星田山山裾の星田新池から水路沿い....
Obu-2023-10

 2023年01月15日 おおぶ文化交流の杜図書館  2023年10月28日

質問
熱田神宮にある「信長塀」について知りたい。
回答
①『熱田神宮』(熱田神宮宮庁/編集、 熱田神宮宮庁、1983年8月)p54、56....
牛久-1860

 2022年06月03日 牛久市立中央図書館  2023年10月27日

質問
三日月橋公民館の近くにある「三日月橋」の名前はどうして付けられたのか知りたい。ま....
回答
三日月橋という名は、新地町からは山があるため三日月が見えず、橋まで来ると三日月が....
愛知県図-03450

 2021年04月30日 愛知芸術文化センター愛知県図書館  2023年10月26日

質問
豊橋カレーうどんがどのようにして生まれたのか、なぜ名物とされているのか知りたい。
回答
2009年、地元活性化を図るため、豊橋観光コンベンション協会、豊橋商工会議所、豊....
20230602

 2023年06月02日 苫小牧市立中央図書館  2023年10月22日

質問
①1970~1973年頃の苫小牧→仙台行きフェリーの時刻表が知りたい ②1970....
回答
①について 当館資料では昭和57年9月ころのフェリー運航ダイヤしか確認できず、質....
2022-090

 2022年11月14日 同志社大学 今出川図書館  2023年10月19日

質問
京都市の区ごとの店舗家賃の統計データが欲しい。
回答
統計データが2件見つかりました。 詳しくは回答プロセスをご覧ください。
牛久-1925

 2023年06月03日 牛久市立中央図書館  2023年10月17日

質問
茨城県常陸大宮市にある「甲神社」の読み方を知りたい。また「甲神社」についての資料....
回答
○「甲神社」の読みは、下記のホームページより「かぶとじんじゃ」と回答。※()内の....
水戸常2023-003

 2023年08月11日 水戸市立中央図書館  2023年10月16日

質問
水戸の「古宿」という地名が載っている地図が見たい。
回答
下記の資料を提供した。 『古宿村風土記 下』(綿引一夫,2011)
水戸中2023‐051

 1992年11月14日 水戸市立中央図書館  2023年10月16日

質問
涸沼の地質及び水質について載っている資料を探している。
回答
紹介した資料は以下の通り。 ・『茨城県大百科事典』茨城新聞社/編,茨城新聞社,....
水戸中2023‐042

 1992年09月24日 水戸市立中央図書館  2023年10月16日

質問
弘道館記の写真を見たい。
回答
紹介した資料は以下の通り。 ・『みと 現時点でとらえた水戸の過去と将来』商業開....
世田谷中央2023-030

 2023年01月20日 世田谷区立中央図書館  2023年10月15日

質問
キャロットタワー、駒沢公園、等々力渓谷、次大夫堀公園の歴史や成り立ちなどについて....
回答
キャロットタワーについては、『大都市のサブ・センターの変容と再生の可能性』全編に....
世田谷中央2023-028

 2023年01月20日 世田谷区立中央図書館  2023年10月15日

質問
昭和40年頃の地番がわかる本はあるか。
回答
『古地図・現代図で歩く昭和30年代東京散歩』、『住居表示のあゆみ-世田谷区-19....
1 2 3 4 5 6 ... 83 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!