このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 68 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 1688件中 1から 25件を表示
行橋市2022-21

 2022年06月29日 行橋市図書館  2023年09月23日

質問
「浦野一歩(うらの いっぽ)」という人物について知りたい。
回答
浦野一歩:小倉藩士。武術家。      名は光謨(みつのり)、順右衛門と称し、一....
関大総図 23B-07J

 2023年07月07日 関西大学図書館  2023年09月21日

質問
明治時代頃に大阪市で作られた特産品が、地域にどのような影響を及ぼし、 繁栄したか....
回答
大阪市の特産品として、現在「なにわ伝統野菜」に認証されている「天王寺蕪」を例にと....
2306

 2023年08月10日 安城市図書情報館  2023年09月16日

質問
愛知県安城市の地名「今村」の変遷を知りたい
回答
以下の資料を提供 『安城の地名』(A290/アン/A) 『今村のあゆみ』(A2....
2302

 2023年08月01日 安城市図書情報館  2023年09月16日

質問
徳川家康の「伊賀越え」「三方ヶ原の戦い」で下記ルートが分かる国土地理院地形図(明....
回答
下記の資料を提供 ・『幕末・明治 日本国勢地図』(291.0/バク/T)   ....
997

 2023年06月15日 京都府立図書館  2023年09月15日

質問
文久三年の京都の各藩の警備体制がわかる地図が掲載されている資料はあるか。
回答
<資料1> 『幕末の京都がわかる絵図・武鑑』田中 泰彦/編集・解説 京を語る会 ....
2023-8.1

 2022年07月18日 福岡市総合図書館  2023年09月14日

質問
小石原焼について書かれた本を探している。ただし、児童書に限る。
回答
下記資料に記載があります。 ①『ふくおかけん《福岡》 (えほん風土記) 40』岩....
10-3A-201207-16

 1967年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

質問
十三(じゅうそう)の地名由来
回答
十三(じゅうそう)は大阪市淀川区にある地名、駅名。 十三の地名由来には渡船場と条....
10-3A-201207-17

 1967年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

質問
大阪湾を「チヌのうみ」というが、その漢字といわれについて
回答
いわれについては、記紀にそれぞれ異なった地名起源説話がある。  『日本古典文学大....
10-3A-201207-24

 1968年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

質問
大阪市の旧南区二ツ井戸町の出拠となっている「二ツ井戸」について
回答
「二ツ井戸町」は大阪市旧南区にあった地名。現在の中央区瓦屋町3丁目、高津2丁目、....
10-3A-201112-14

 1965年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

質問
住吉区我孫子(あびこ)町の町名の由来について知りたい。
回答
あびこ町は吾彦または吾孫とも書かれ、万葉集にも網子(あこ)の海、安胡(あこ)の浦....
10-3A-201112-01

 1964年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

質問
新大阪駅周辺の都市計画および工事について
回答
『[大阪市]都市計画概要 昭和35年』( 大阪市計画局/編 大阪市計画局,196....
10-3A-201207-13

 1967年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

質問
木津勘助に関する文献
回答
天正14年(1586)、相模国足柄山に生まれ、姓は中村、のち摂津国西成郡木津村に....
edo2003-12

 2003年12月01日 東京都江戸東京博物館 図書室  2023年09月08日

質問
東京府から東京市に名称変更したのはいつか。
回答
 東京府から東京市へと名称変更されたのではなく、それぞれ別の目的で設置された行政....
いわき総合-地域724

 2023年07月04日 いわき市立いわき総合図書館  2023年08月31日

質問
福島県内の湧水・名水について書かれた本はあるか。
回答
当館所蔵資料を調査した結果、以下の資料に記述が確認できました。 【資料①】『と....
右中-郷土-70

 2014年05月23日 京都市図書館  2023年08月30日

質問
京都市に流れていた今出川の源流について知りたい。
回答
今出川は、現在の京都市北区と上京区をかつて流れていた川です。今出川の水は北区雲ケ....
右中-郷土-163

 2023年06月23日 京都市図書館  2023年08月30日

質問
不明門通の読みを知りたい。
回答
不明門通は、天正18年(1590)に豊臣秀吉によって行われた都市改造により、新し....
9000040468

 2022年09月14日 山梨県立図書館  2023年08月20日

質問
山中湖村の昭和初期における別荘についての研究している。山中湖の別荘開発に携わった....
回答
次の資料を紹介した。詳細については参考資料をご確認ください。また、各資料中に参考....
秋田-1897

 2016年02月23日 秋田県立図書館  2023年08月20日

質問
秋田県男鹿市脇本の浦田地区で、菅江真澄が絵や文章を残していないか知りたい。
回答
以下の資料をご案内した。 ◆『菅江真澄遊覧記5』菅江真澄/著、平凡社、196....
0000002669

 2023年03月23日 福井県立図書館  2023年08月15日

質問
大野盆地には、かつて山崩れによって生じた流れ山地形が存在していたとされます。耕地....
回答
塚原野台地の開拓について、下記資料には「戦後、食糧難打開のための緊急開拓(194....
2022-2

 2022年06月13日 羽曳野市立中央図書館  2023年08月12日

質問
大阪府羽曳野市に流れる飛鳥川の石碑(歌碑)に刻まれている内容が知りたい。
回答
『歴史の散歩道』 羽曳野市教育委員会/編―写真・歌の記載あり 『近つ飛鳥の「道舞....
0131224497

 2021年08月17日 高崎市立中央図書館  2023年08月09日

質問
烏川について調べたい。 なぜ「烏川(からすがわ)」と呼ばれるようになったのかをは....
回答
烏川は流路延長61.8km、流域面積470平方kmで、北佐久郡軽井沢町と高崎市倉....
いわき総合-地域722

 2023年04月26日 いわき市立いわき総合図書館  2023年08月03日

質問
神楽山(かぐらやま)から小川町上小川内倉(うちくら)の間に10㎞ほどの森林鉄道が....
回答
キティ台風については、以下の資料に記述があります。 【資料①】『いわき市地域防....
千県中参考-2023-01

 2023年04月15日 千葉県立中央図書館  2023年08月03日

質問
徳川家康の家臣である本多正信に江戸屋敷があったかどうかがわかる資料を探している。
回答
関連の記載があった資料を紹介します。 【資料1】【資料2】は、江戸城周辺、【資料....
岩手-250

 2015年09月13日 岩手県立図書館  2023年07月29日

質問
盛岡藩を『南部藩』や『盛岡藩』というが、どちらが正しいのか。どうして違うのか。
回答
南部藩は、南部氏の領地であったことから『南部藩』と呼ばれていた。文化14年(18....
2020008

 2020年04月10日 徳島市立図書館  2023年07月28日

質問
四国遍路について、徳島市内にある寺院や遍路道など幅広く知りたい。
回答
当館が作成したパスファインダー「四国八十八ヵ所の調べ方」をお渡しした。
1 2 3 4 5 6 ... 68 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!