このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "59"
1 2 3 4 5 6 ... 14 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 332件中 1から 25件を表示
所沢所分-2023-008

 2022年10月06日 所沢市立所沢図書館  2023年12月08日

質問
アフタヌーンティーの起源や歴史について書かれている本はあるか
回答
以下の資料があります 〇『英国スタイルで楽しむ紅茶』 スチュワード麻子/著 河出....
2020-085

 2020年12月03日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月07日

質問
和食の本はありますか?(教職員)
回答
6年生国語の「日本文化を発信しよう」の単元で調べさせたいということだった。和食が....
島根郷2023-001

 2022年12月22日 島根県立図書館  2023年12月03日

質問
「てーさ」という菓子の由来について書かれた資料を探している。「落雁」の異称だと聞....
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1 p.718「テーサ」 この項では....
2790

 2020年10月14日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年11月28日

質問
昆虫のバッタを料理したい。 参考になるレシピはあるか。 材料の分量など、詳細な情....
回答
『楽しい昆虫料理』(内山昭一/著 ビジネス社 2008年) 『昆虫を食べる!』(....
2019-131

 2019年11月15日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月24日

質問
クリスマスの風習が分かる資料がほしい。(教職員)
回答
家でクリスマスの装飾をしないため、クリスマス関連の知識が乏しい児童に見せたいとい....
2019-127

 2019年11月12日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月24日

質問
道徳の内容項目が「C おもとして集団や社会との関わりに関すること」のうち、「国際....
回答
児童にとってあまりなじみがない外国のことを取り上げることになるので、少しでも身近....
6001061975

 2023年08月30日 大阪府立中央図書館  2023年11月22日

質問
プリンセストータの名前の由来と作り方を知りたい。
回答
プリンセストータ(トルタ)はスウェーデンの伝統的なケーキで、カール王子の3人の娘....
遠野-2010-02

 2011年01月13日 遠野市立図書館  2023年11月21日

質問
遠野近辺で、昔、食されていた野草や薬草が載った資料はないか。
回答
昔から食されていた野草や薬草が載った資料として下記の資料を紹介 1.「宝暦凶作見....
R1002070

 2023年08月18日 佐世保市立図書館  2023年10月05日

質問
西ドイツのお菓子のポーキーについて知りたい。
回答
・「ポーキー」に関する記述、書籍は当館では見つからなかった。 ・名前や由来などに....
小野04-053

 2023年01月12日 小野市立図書館  2023年09月28日

質問
わらべうたの手遊びを紹介している本はあるか。
回答
(一般書) 1.『目あそび・手あそび・足あそび』佐藤 美代子/編著 2001 2....
2313

 2023年08月24日 安城市図書情報館  2023年09月16日

質問
らくがんについて知りたい
回答
下記の資料を提供 『和菓子教本』(596.6/ワガ/C) 『日本の食文化 6....
ASH2013-02

 2013年04月29日 愛知淑徳大学図書館  2023年09月01日

質問
からすみ(岐阜県中津川市、恵那市などの和菓子)について調べたい(歴史、地域、素材....
回答
回答プロセス参照
0000002533

 2022年09月13日 福井県立図書館  2023年08月13日

質問
ばんこもちに関する資料はあるか。
回答
(1)新聞記事 福井新聞 2008年(平成20)02月05日【県内ローカル/嶺北....
武庫女-C-12

 2018年10月22日 武庫川女子大学附属図書館  2023年07月20日

質問
「ランドセル」に関する文献を探している。歴史、海外への寄付、ファッションなどにつ....
回答
■図書 ・『新教育学大事典6』(細谷俊夫[ほか]編,第一法規出版,1990)  ....
R1000020

 2015年02月11日 知立市図書館  2023年07月08日

質問
おにまんじゅうを学校で作るので、概要などを調べたい。
回答
角切りのさつまいもを粉でつないで蒸す、『鬼まんじゅう』は、東海地方のお菓子。ゴツ....
島根参2018-08-006

 2018年08月31日 島根県立図書館  2023年07月07日

質問
1960~70年代頃に人気のあった浴衣の柄はどんなものだったのか知りたい。
回答
当館所蔵から以下を紹介。 【資料1】『きものの花咲くころ 主婦の友90年』(主....
2023-6.7

  福岡市総合図書館  2023年07月06日

質問
ポジャギについて知りたい。作り方もわかるものがみたい。
回答
ポジャギについて 『韓国の美しいもの』(小澤 典代/文・構成 森 隆志/写真 新....
鳥県図20220049

 2023年03月23日 鳥取県立図書館  2023年07月04日

質問
鳥取県西部地区で「ピーマン」のことを「こしょう」というのはなぜか。方言について詳....
回答
■データベース ・ルーラル電子図書館で「こしょう」「とっとり」「ピーマン」などで....
塩尻680

 2023年04月04日 塩尻市立図書館  2023年06月16日

質問
広い所の掃除の仕方を知りたい。(家の掃除でなく店舗などの広い場所について)
回答
【資料1】、【資料2】を提供した。
塩尻676

 2021年01月08日 塩尻市立図書館  2023年06月16日

質問
凍り餅(こおりもち)の作り方が知りたい。
回答
【資料1】『松川村の行事食と伝えたい料理』p18 「通常より水分多めの餅を使用す....
いわき総合-地域718

 2023年05月23日 いわき市立いわき総合図書館  2023年06月13日

質問
いわき市好間町の「ジャンボメニュー」に関する資料はあるか。
回答
好間町では特大サイズの菓子や丼ものといった「ジャンボメニュー」で町おこしをしてい....
0000002301

 2022年03月04日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
【あべかわ餅について】 (1)福井県(越前国)にはいつごろ伝わった(食されている....
回答
(1)江戸時代に「あべ川餅」を名物とした店が存在していた旨、次の資料に記載があり....
0000002292

 2022年03月03日 福井県立図書館  2023年06月10日

質問
えご草(海藻)について】 (1)福井県内でえご草はどこで食されているか? (2)....
回答
(1)福井県の嶺南地域の、美浜町・高浜町・おおい町で食されていたようです。 (2....
R1001907

 2023年05月07日 佐世保市立図書館  2023年06月10日

質問
韓国の海苔巻き「キンパ」の作り方が載っている本がないか。
回答
・『美人を作る韓国食』菅原明子/[著] 地球丸 2006.2 ・『元気がでる韓....
2023-5.7

 2023年05月24日 福岡市総合図書館  2023年06月09日

質問
端午の節句にカツオやタケノコを食べると良いと言われているのはなぜか。
回答
一般書だけでなく児童書も探したが、ちまきや柏もちと違ってカツオとたけのこについて....
1 2 3 4 5 6 ... 14 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!