このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 10件中 1から 10件を表示
岩手-373

 2020年09月22日 岩手県立図書館  2021年03月24日

質問
「織田がつき秀吉がこねりただ食うは家康」の文言の出典を知りたい。
回答
問い合わせの文言は江戸時代の「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは....
県立長野-20-056

 2020年10月08日 県立長野図書館  2020年10月31日

質問
藤村記念館にある襖文字「眠雲聴泉」が含まれている『宋史 巻四百五十八』の書き下し....
回答
以下の18冊を調査したが、書き下し文を発見することはできなかった。 『中国学芸大....
561

 2019年03月17日 兵庫県立図書館  2019年09月03日

質問
『岩波講座日本歴史 第5巻 古代5』に記述のある (1)p158 L1「大威儀....
回答
以下のとおり回答した。 (1)寛救 ①『五十音引僧綱補任僧歴綜覧』(兵庫県立図....
埼熊-2016-040

 2015年07月19日 埼玉県立久喜図書館  2016年11月02日

質問
相撲故実とは何か知りたい。
回答
「相撲故実」という固有名詞は確認できなかった。一般名詞として「相撲」と「故実」と....
島根参2009-03-003

 2009年03月11日 島根県立図書館  2011年03月16日

質問
「うたごえ喫茶」について書かれた資料がみたい。
回答
当館所蔵資料より、以下を紹介。 資料1:「’54年、新宿にうたごえ喫茶登場」との....
福井県図-20110227

 2011年02月27日 福井県立図書館  2011年03月10日

質問
明治35年にアメリカに渡った日本人が日本の新聞について語っているものを現在訳して....
回答
該当するものを発見できません。
埼浦-2000-088

 2001年01月31日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月05日

質問
江戸時代からの遊びのひとつ「投扇興」(とうせんきょう)に出てくる「仁風・暢乎・宇....
回答
自館資料では投扇興の歴史や遊び方について記述があるが、質問の言葉は出てこない。質....
埼浦-2005-005

 2004年12月01日 埼玉県立久喜図書館  2009年06月25日

質問
「御飾書」について知りたい。
回答
相阿弥(鑑岳真相)が1523年(大永3)に著した茶道書とわかる。『茶の湯の古典 ....
埼浦-1993-046

 1993年06月23日 埼玉県立久喜図書館  2009年03月13日

質問
皇太子の結婚の儀の装束の文様、「かにえんおう」(皇太子)と「かにくちなし」(雅子....
回答
『原色日本服飾史』の公卿夏装束帯の説明に「に…文様」という説明あり。 『日本国語....
埼熊-1999-004

 1999年04月14日 埼玉県立久喜図書館  2008年02月28日

質問
イースター島のモアイ像の「モアイ」は何語か。 品詞、語源も知りたい。
回答
モアイはイースター語(イースター島語=ラパヌイ語)、語意は「墓とか眠りの場所」「....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!