このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "380"
1 2 3 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 59件中 1から 25件を表示
岩手-406

 2023年01月13日 岩手県立図書館  2023年09月17日

質問
五来重著『山の宗教』(角川書店,1991)に、墓地などの人が立ち入ってはいけない....
回答
完全に同じ記述は見つけることができなかったが、趣旨に合致する内容を複数の資料によ....
いわき総合-地域725

 2023年08月04日 いわき市立いわき総合図書館  2023年09月07日

質問
小名浜の「天狗おどり」について書かれた資料はありますか?
回答
小名浜の「天狗おどり」は、天狗の面をつけてうちわを持った踊り子たちが市街を踊り歩....
2020005

 2020年07月10日 徳島市立図書館  2023年07月28日

質問
沖縄県の戦前(第二次世界大戦より以前)~現在までの暮らしについて分かる写真集 も....
回答
当館所蔵の以下の資料8冊を紹介した。 『琉球・沖縄写真絵画集成 第1巻~第5巻....
鎌中-K-2006001

 2005年08月12日 鎌倉市中央図書館  2023年07月13日

質問
鎌倉時代の食物について、どんなものを食べていたのか知りたい。
回答
次の資料を提供 ①『よみがえる中世3』(石井進/編 大三輪竜彦/編 平凡社) ②....
鎌中ー2014037

 2010年06月13日 鎌倉市中央図書館  2023年05月04日

質問
鎌倉時代に、位の高い女性(京から嫁いだ御台所など)は、赤色の袴を着用していたとい....
回答
赤色(緋袴)が当時の女性の服飾として一般的でしたが、赤でなければならないというわ....
右中-郷土-61

 2013年05月30日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都の太秦(うずまさ)にある「大酒神社(おおさけじんじゃ・おおさけのじんじゃ)」....
回答
京都の大酒神社の表記には「酒」「辟」「裂」の三通りがあり,「裂ける」という字が使....
所沢狭山-2022-012

 2022年01月09日 所沢市立所沢図書館  2023年03月18日

質問
渋沢敬三について記載された本を探している。特に日本銀行に勤務していた頃や政治家と....
回答
以下の資料に記載があります。  〇『歴史の立会人』 由井常彦/編 日本経済評論....
相ー220001

 2022年09月29日 神奈川県立図書館  2023年02月16日

質問
地名の由来について。地形に由来する地名については、その地名の広がりに着目すると、....
回答
・関戸明子「地名研究の視点とその系譜-小地名の研究を中心に-」『歴史地理学』歴史....
相市-R4-3

 2022年05月19日 相模原市立図書館  2022年08月09日

質問
相模原市の麻溝地区(下溝)で、終戦直前に頻繁に火災があったことについて『小山源吉....
回答
回答プロセスの通り①~⑨の資料を提供し必要箇所を複写した。
広瀬2020-08

 2021年03月21日 仙台市民図書館  2022年06月02日

質問
平安時代の貴族と平民の生活の様子を知りたい。
回答
①『平安貴族の実像』p152-p159 「4 貴族の生活」の「貴族の生活訓」の項....
岩手-384

 2021年06月11日 岩手県立図書館  2022年05月21日

質問
岩手の民謡・郷土芸能である「からめ節」「金山踊りからめ節」の由来や成り立ちについ....
回答
 「からめ節」は南部地方に伝わる産金民謡のひとつ。旧南部藩領の尾去沢鉱山(現在は....
岐市図-014

 2019年10月04日 岐阜市立図書館  2021年12月26日

質問
岐阜の金津遊廓・金津園についての資料が見たい。
回答
下記の資料を紹介した。 (遊廓時代に関するレファレンスが多いので、遊廓時代の歴史....
0000110939

 2021年08月19日 山口県立山口図書館  2021年11月25日

質問
宮本常一の詳細な年譜が載っている資料はないか。宮本の旅について詳しいもので、『宮....
回答
資料1p732-797に田村善次郎編「宮本常一年譜稿」あり。今回調査した範囲では....
相市-R3-7

 2021年09月18日 相模原市立図書館  2021年11月09日

質問
江戸~昭和にかけての“鳥屋”(相模原市緑区鳥屋)の人口・産業・事件・伝統芸能など....
回答
回答プロセスのとおり➀から⑥の資料を提供し、複写した。
相市-R2-14

 2021年03月09日 相模原市立図書館  2021年05月11日

質問
橋本-八王子のルートで「大山詣」を行った時に、ルート上にあるかつて存在した村、「....
回答
回答プロセスの通り資料を提供、①~⑥の該当ページを複写した。
2020-事例24

  仙台市民図書館  2021年01月20日

質問
芭蕉の辻の角にあった砂糖商の若松屋が描かれている絵を見たい。
回答
江戸時代から仙台の経済の中心だった芭蕉の辻は諸国に聞こえる名所だった。特に辻の四....
塩尻523

 2018年03月31日 塩尻市立図書館  2020年12月28日

質問
菅江真澄の本はあるか
回答
塩尻市に関する郷土資料を集めた「地域塩尻」の書棚をご案内した。 ちなみに当館所....
相市-H30-8

 2018年07月25日 相模原市立図書館  2020年04月02日

質問
九州の2人組(武士と山伏両方の身分を持つ人とそのお供)が、日本を歩き回った紀行文....
回答
回答プロセス②と③の資料を提供した。
20190823-2

 2019年08月23日 近畿大学中央図書館  2020年02月19日

質問
南方熊楠について知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。 <コトバンク> 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 ....
広県図2019147

 2019年10月18日 広島県立図書館  2019年12月25日

質問
三次市大田幸町に関する記述がある資料(特に民俗関係)が知りたい。
回答
 三次市大田幸町に関する記述がある資料は,次のとおりです。  【 】内は,当館請....
愛知県図-03227

  愛知芸術文化センター愛知県図書館  2019年11月28日

質問
メキシコでお祭りのときに使われる(すいか割りのようにたたいて割る)、くす玉のよう....
回答
ピニャータの記述がある絵本として、 『クリスマスのつぼ』【資料2】 『Hoora....
0001110778

 2017年05月05日 佐賀県立図書館  2019年09月26日

質問
牛津にわかに関する資料はありますか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『牛津町史』牛津町町史編さん事務局/編 牛津....
島根郷2018-11-004

 2018年11月14日 島根県立図書館  2019年07月31日

質問
島根県では正月のお年玉に餅を配るという風習があると聞いたので、詳しく知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p158「お年玉」の項目に....
9000022352

 2017年10月04日 山梨県立図書館  2019年06月21日

質問
「石川緑泥」という人物について知りたい。
回答
石川緑泥は、 ・山梨県南巨摩郡飯富村(旧中富町、現身延町飯富)出身 ・本名は石川....
埼熊-2018-086

 2019年01月23日 埼玉県立久喜図書館  2019年05月28日

質問
坂戸市または入間市に関係がある「六軒百姓」という言葉の意味を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『坂戸市史 民俗史料編1』(坂戸市教育委員会編 坂戸市....
1 2 3 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!