このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "212"
1 2 3 4 5 6 ... 20 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 488件中 1から 25件を表示
MYG-REF-230245

 2023年08月02日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
伊達政宗が秋保の湯に浸かった、という記載のある文献・古文書があるか。
回答
仙台藩主の秋保温泉入湯について、下記資料に関連する記載がありました。※【 】内は....
MYG-REF-230107

 2023年08月20日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
伊達政宗が1626(寛永3)年に出した「御家中御法度書」に関して、詳細に記してい....
回答
寛永3年閏4月3日に示された法度について、下記資料に記載があった。 ※【 】内は....
MYG-REF-230089

 2023年08月02日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
現在の宮城県女川町域の「人数改帳」について書かれている資料があるか。
回答
現在の宮城県女川町域の「人数改帳」については、下記資料に翻刻(活字版)が収録され....
MYG-REF-230077

 2023年08月03日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
仙台藩主伊達宗村と紀伊藩主徳川宗直の次女利根姫(雲松院)の婚姻についての資料を探....
回答
伊達宗村と利根姫の婚姻について、下記の資料に記述がありました。※【 】内は当館の....
MYG-REF-230071

 2023年08月18日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
仙台市青葉区新坂町の大願寺・永昌寺にある、伊達家の灰塚についての資料はあるか。
回答
下記資料に記述がありました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 三原良吉「....
MYG-REF-230070

 2023年07月27日 宮城県図書館  2023年09月17日

質問
仙台藩が成立する以前、石巻の根岸村字大和田を所領としていた葛西氏の家臣はだれか。
回答
下記資料を調査しましたが、「根岸村を所領としていた人物」についての記載は確認でき....
いわき総合-地域485

 2017年02月26日 いわき市立いわき総合図書館  2023年09月04日

質問
小名浜市民会館、勿来市民会館、常磐市民会館の竣工日、開館日を知りたい。
回答
・勿来市民会館  昭和43年3月20日完成、4月6日引き渡し、4月10日開館 ・....
MYG-REF-230166

 2023年07月02日 宮城県図書館  2023年09月03日

質問
佐藤清隆著『佐藤一族』東洋書院, 1981年【288.1/サ1】のp.152に、....
回答
岩沼の城館に関連して下記資料を確認しましたが、「脇館」の記述は見られませんでした....
MYG-REF-230120

 2023年07月02日 宮城県図書館  2023年09月03日

質問
仙台藩の「家業人」について記述がある資料を探している。
回答
下記資料を案内した。※【 】内は当館請求記号。 資料1 仙台市史編さん委員会編....
MYG-REF-230241

 2023年07月02日 宮城県図書館  2023年09月03日

質問
蔵王町円田地区にある城館跡について記述のある文献を探してる。
回答
下記資料に記述がありました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 紫桃正隆著....
MYG-REF-230069

 2023年07月20日 宮城県図書館  2023年08月27日

質問
「貞山公治家記録」の読み方を知りたい。
回答
1 「貞山公治家記録」の読みについて  下記資料に記載があります。読みがなは《 ....
MYG-REF-230058

 2023年06月29日 宮城県図書館  2023年08月27日

質問
山形・宮城県境の奥羽山脈沿いにあった鉱山の歴史について調べている。 宮城県側の大....
回答
1 当館所蔵の下記資料に「鉱山」に関する記載がありました。※【 】内は当館請求記....
MYG-REF-230047

 2023年04月01日 宮城県図書館  2023年08月27日

質問
『塩竈市史』6巻(塩竈市, 1985年)p.407に掲載されている「浦戸各部落属....
回答
1 当館所蔵の絵図・地図を収録した下記目録を確認しました。※【 】内は当館請求記....
MYG-REF-230034

 2023年06月29日 宮城県図書館  2023年08月27日

質問
仙台市の常盤台霊苑(旧陸軍墓地)に、日露戦争時のロシア人捕虜の墓があり、数行の文....
回答
常盤台霊苑にあるロシア人捕虜の墓石に刻まれた文章について、下記資料に記載がありま....
岩手ー405

 2021年09月03日 岩手県立図書館  2023年08月22日

質問
北上市の八天遺跡に関する資料はないか。
回答
八天遺跡は北上川東岸にある縄文時代中期~後期を中心とする大規模な集落跡である。....
遠野-2009-01

 2009年12月04日 遠野市立図書館  2023年08月18日

質問
昭和9年の東北大凶作について、遠野市周辺の被害状況と取り組みについて詳しく知りた....
回答
≪被害状況≫ 「遠野市史」、「宮守村誌」、「上郷村誌」によると、昭和9年の稲の収....
岩手-255

 2015年11月27日 岩手県立図書館  2023年07月29日

質問
岩手県立六原青年道場に関する資料を知りたい。
回答
岩手県立六原青年道場は、石黒英彦知事の提唱により、昭和7年胆沢郡相去村六原(現金....
岩手-250

 2015年09月13日 岩手県立図書館  2023年07月29日

質問
盛岡藩を『南部藩』や『盛岡藩』というが、どちらが正しいのか。どうして違うのか。
回答
南部藩は、南部氏の領地であったことから『南部藩』と呼ばれていた。文化14年(18....
岩手-228

 2015年03月15日 岩手県立図書館  2023年07月29日

質問
「盛岡陸軍予備士官学校」の建物の配置を知りたい。
回答
「盛岡陸軍予備士官学校」としての配置図・写真が記載された資料は確認出来なかったが....
岩手-201

 2014年07月15日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
中津川に架かる橋の歴史や造りについて、記されている資料を教えて欲しい。
回答
『岩手もりおか 中津川の旅』には、盛岡市街地を流れる中津川本流に四十七の橋が架か....
岩手-194

 2014年06月15日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
江戸時代の飛脚制度、できれば岩手県のものを知りたい。
回答
『目で見る盛岡今と昔』に早飛脚について、次のような記述がある。 《藩の非常御用....
岩手-175

 2013年12月10日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
①岩手の学童疎開に関する資料を知りたい。 ②陸軍幼年学校に関する資料を知りたい。
回答
①について 『岩手近代教育史 第2巻』には、岩手県に「昭和20年4月から東京都....
岩手-146

 2013年06月28日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
梅屋敷について知りたい。 文化・文政の頃、盛岡市新庄に梅屋敷というところがあって....
回答
梅屋敷は平野平角(盛岡市出身の俳人)の別荘。『用語 南部盛岡藩辞典』p331「平....
岩手-0135

 2013年01月25日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
明治40年から大正11年まで岩手県和賀郡内で運行されていた和賀軽便鉄道 について....
回答
明治40年(1907)から大正11年(1922)まで岩手県和賀郡内で運行されてい....
岩手-0134

 2013年01月22日 岩手県立図書館  2023年07月28日

質問
源義経を平泉に案内したとされる商人金売吉次について、記された資料はあるか。
回答
下記の参考資料に、伝説の人物とされる金売吉次について記載 参考資料1 『奥州藤....
1 2 3 4 5 6 ... 20 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!