このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "822"
    1

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 17件中 1から 17件を表示
    中央-1-0021563

     2021年12月12日 さいたま市立中央図書館  2022年09月28日

    質問
    『わが祖国の自由と独立』(ホー・チ・ミン/[著] 新日本出版社 1969年)のp....
    回答
    漢和辞典などを調べたところ、似た文字列で「苦盡甜来」「苦尽甘来」「苦盡甘來」とい....
    蒲郡-2022-08181-般

     2022年08月28日 蒲郡市立図書館  2022年09月09日

    質問
    「伸るか反るか」の語源を確認したい。辞典に書かれている南方語とはどの国のことばか....
    回答
    『ことばの事典』『プログレッシブインドネシア語辞典:インドネシア語⇔日本語』『暮....
    2021001

     2021年01月03日 徳島市立図書館  2021年03月31日

    質問
    武田鉄矢氏の著書で漢字の起源や意味などを取り扱った本がないか。あれば正式な書名な....
    回答
    漢字をテーマとした書籍はなかった。 武田氏が漢字の説明で取り上げている漢字学者 ....
    埼熊-2020-038

     2018年02月25日 埼玉県立久喜図書館  2020年12月17日

    質問
    フリージアの原産国は南アフリカのケープ地方なのに、別名「香雪蘭」には、なぜ雪の名....
    回答
    下記の資料と情報を紹介した。 『日本国語大辞典 第5巻(けんえ-さこい)』(日本....
    名古屋市瑞-2018-002

     2018年02月22日 名古屋市鶴舞中央図書館  2018年06月16日

    質問
    「漢書 武帝紀」の中に出てくる、「麟鳳在郊藪、河洛出図書」の意味が知りたい。
    回答
    『漢書 上巻』(小竹武夫 訳 筑摩書房 1977年)p.50に、「麟鳳は郊外の藪....
    所沢椿峰-2018-001

     2016年11月25日 所沢市立所沢図書館  2018年04月26日

    質問
    「陶朱猗頓の富(とうしゅ いとん の とみ)」という言葉の意味と語源について知り....
    回答
     言葉の意味としては、巨万の富、莫大な財産、富豪、大金持ちのことを言う。  中国....
    埼熊-2017-011

     2016年06月21日 埼玉県立久喜図書館  2017年07月28日

    質問
    『熊谷市指定文化財「根岸家長屋門」保存修理工事報告書』(熊谷市教育委員会 201....
    回答
    「蘇民」「沛澤」「澤霈」という熟語の意味については、日本国語大辞典、大漢和辞典、....
    POLA-2016-012

     2008年05月01日 ポーラ化粧文化情報センター  2016年12月12日

    質問
    唐代の整髪料(チック)「彊」のよみについて
    回答
    「きょう」
    埼熊-2015-132

     2014年04月04日 埼玉県立久喜図書館  2016年03月17日

    質問
    花・木・実などの名前の漢字の由来について載っている資料がみたい。
    回答
    以下の資料を紹介する。 『図説花と樹の大事典』(植物文化研究会編 柏書房 19....
    折尾分館2

      北九州市立中央図書館  2015年11月05日

    質問
    「酒」の部首はつくりの「酉」(ひよみのとり)だそうですが、どうしてですか。
    回答
    部首とは本来、漢字をその字形から部分けして、その意味をより強く表すものをいいます....
    折尾分館5

      北九州市立中央図書館  2015年11月05日

    質問
    「倉」と「蔵」とは同じ「くら」ですが、その意味にどのような違いがありますか。
    回答
    もともとは「倉」は「穀物を入れておくところ」で、「蔵」は「大事なものをかくしてし....
    埼久-2014-154

     2014年06月20日 埼玉県立久喜図書館  2015年03月17日

    質問
    塩分を含んだ水の意味を中国では「鹹水」から「汽水」をつかうようになった。その理由....
    回答
    現在中国で、一般に汽水を「塩を含んだ水」の意で使用しているとする資料は見当たらな....
    千県中新聞-2013-2

     2013年05月17日 千葉県立中央図書館  2013年07月12日

    質問
    アベノミクスの語源を知りたい。アベノミクスのほかにノダミクスなどの使い方をしても....
    回答
    (1)アベノミクスの語源について、はっきりと記述された記事をみつけることはできま....
    名古屋市楠-2010-003

     2010年01月14日 名古屋市鶴舞中央図書館  2010年10月05日

    質問
    「史記」に「ヨジョウ」という人の「士はおのれをナントカ…」という格言が載っている....
    回答
    「史記」第26「刺客列伝」中に『豫譲』のエピソードがあり、中に「士は己を知る者の....
    D2009T1101

      国立国会図書館(National Diet Library)  2009年12月25日

    質問
    ロウ(女偏+郎)ケン(女偏+環の旁)福地」の意味と出典を知りたい。
    回答
    「〓(女+郎)〓(女+環の旁)福地」の意味について、参考になる記述が掲載されてい....
    20050708-1

     2005年07月29日 近畿大学中央図書館  2006年01月24日

    質問
    「黍稷非馨、明徳惟馨」の出典を確認したい。
    回答
    『字通』の「明徳」の項に「〔書、君陳〕黍稷(しょしょく)馨(かぐは)しきに非ず、....
    O1999F2217

      国立国会図書館(National Diet Library)  2005年11月11日

    質問
    日本でいう外来語で、逆に、日本語が外国(特に中国)語として定着している例や単語の....
    回答
    (1)『近代日中学術用語の形成と伝播 地理学用語を中心に』 荒川清秀著 白帝社 ....
    1

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!