このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "815"
    1 2 3 4 5 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 112件中 1から 25件を表示
    M08122309472586

     2008年12月10日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    幽霊や怪物はどのように数えるのか?
    回答
    『数え方の辞典』(小学館)によると、幽霊を数える場合の単位は「人」(り/たり)、....
    岐市図-033

     2023年03月07日 岐阜市立図書館  2023年11月12日

    質問
    『歴史家と少女殺人事件 レティシアの物語』イヴァン・ジャプロンカ著に出てくる言葉....
    回答
    正確な読み方は分からなかった。 質問者には、調査に使用した資料を基に「このような....
    MYG-REF-230123

     2023年08月16日 宮城県図書館  2023年09月17日

    質問
    どうして「電車が来ます」と言わないで「電車が参ります」と言うのですか。電車に敬語....
    回答
    下記資料に、乗り物に対して謙譲語「参る」を用いることができる旨の記載がありました....
    2297

     2023年07月01日 安城市図書情報館  2023年09月04日

    質問
    「御苦労」という言葉について使い方の変遷や用例が知りたい
    回答
    下記の資料を提供 図書 『日本国語大辞典』(813.1/ニホ/5) 『広辞苑』....
    9000040286

     2022年08月29日 山梨県立図書館  2023年08月20日

    質問
    「四発」の読みは「ヨンハツ」「ヨンパツ」のどちらか。
    回答
    「四発」の読みは「ヨンパツ」だが、「ヨンハツ」でもよい。
    2021-2

     2021年10月19日 羽曳野市立中央図書館  2023年08月12日

    質問
    日本語文法の成り立ちについて調べている。 カ変・サ変等の活用形がいつどういった理....
    回答
    以下の資料に詳細が記載されていた。 『日本語百科大事典』(金田一 春彦/〔ほか....
    6001061116

     2023年06月06日 大阪府立中央図書館  2023年07月30日

    質問
    連体修飾語「な」「の」について、どのような語に「な」が付き、どのような語には「の....
    回答
    どのような語に「な」が付き、どのような語に「の」が付くのかを解説している書籍は次....
    305

     2016年06月24日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年07月25日

    質問
    「トロイオンス」という金属の重さの単位があるらしい。 1トロイオンスは何gか。
    回答
    ヤード・ポンド法では  1トロイオンスの質量…(正確に)31.1034768g ....
    埼久-2022-100

     2022年12月22日 埼玉県立久喜図書館  2023年07月20日

    質問
    二人称代名詞「われ」の起源及び歴史的変遷について関連する資料を知りたい。
    回答
    学生からの質問のため、調べ方、関連資料と関連情報を紹介した。 1 参考図書を調....
    MYG-REF-230020

     2023年06月04日 宮城県図書館  2023年07月20日

    質問
    「楽ちん」という言葉の「ちん」の意味について知りたい。
    回答
    下記資料に掲載がありました。※【 】内当館請求記号です。 資料1 小学館国語辞....
    2849

     2020年11月18日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年06月25日

    質問
    命はどうやって数えるのか
    回答
    『数え方の辞典』飯田朝子/著 町田健/監修 小学館(2004)815.2/Kによ....
    蒲郡-2023-03251-般

     2023年03月25日 蒲郡市立図書館  2023年03月25日

    質問
    豆腐1丁とは何グラムのことか。
    回答
    「丁」ははかる基準の「単位」ではなく、数える基準の「助数詞」のため、決まった数値....
    文化情報センター0534

     2023年03月03日 恩納村文化情報センター  2023年03月17日

    質問
    日本語の文法の本ありますか。補助動詞について調べたい。
    回答
    『日本語文法事典』を案内しました。
    6001059853

     2023年02月01日 大阪府立中央図書館  2023年03月09日

    質問
    ハ行子音の歴史的変化(ハをパやファと発音していたこと)について書かれた資料が知り....
    回答
    以下の資料に、ハ行子音の音韻変化について記載がありました。 <図書> ・『知ら....
    6001058611

     2022年11月02日 大阪府立中央図書館  2022年12月14日

    質問
    自動詞と他動詞の分類について書かれた概論的な本を教えてほしい。 特に、研究史につ....
    回答
    自動詞と他動詞の分類について書かれた概論的な資料を紹介します。 自動詞と他動詞....
    3631

     2022年06月14日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2022年08月04日

    質問
    歌謡曲の数え方を知りたい。別個の曲ではなく、1曲の中での単位。番と章の違いも知り....
    回答
    「番」と数える。 「章」、楽章は、曲をいくつかに分けたそれぞれの部分を指す。 伝....
    埼久-2021-088

     2021年11月11日 埼玉県立久喜図書館  2022年07月08日

    質問
    『大鏡』に出てくる月や日にちの読み方について知りたい。
    回答
    下記の資料を紹介した。 『大鏡』の日にちの読み方に関する記述のある資料を確認でき....
    0401003645

     2021年10月23日 熊本県立図書館  2022年03月25日

    質問
    日本語の一人称についての資料はあるか。
    回答
    参考資料を紹介した。
    埼熊-2008-040

     2008年05月29日 埼玉県立久喜図書館  2022年03月15日

    質問
    塙保己一の狂歌「番町に過ぎたるものは(が)二つあり佐野の桜に塙検校」について。①....
    回答
    ①所蔵している塙保己一関係資料では、「は」になっている。 ②佐野善左衛門の屋敷に....
    20210806-1

     2021年08月06日 近畿大学中央図書館  2021年12月24日

    質問
    「私(わたし・わたくし)」「あたし」「俺(おれ)」「僕(ぼく)」「自分(じぶん)....
    回答
    以下の資料がみつかった。(以下のサイト検索日は、2021年11月12日である。)....
    20211210-1

     2021年12月10日 近畿大学中央図書館  2021年12月24日

    質問
    書評・ブックレポートの書き方を知りたい。
    回答
    以下の資料がみつかった。 <書評の書き方について> 『大学生の文章術 : レポ....
    神戸図-1588

     2021年08月25日 神戸市立中央図書館  2021年12月03日

    質問
    「足掛け5年」と「丸5年」はどう違うのか。
    回答
    『広辞苑』第7版 P48 あしかけ【足掛け】②年月日などを数える場合、前後の....
    6001052833

     2021年10月20日 大阪府立中央図書館  2021年11月27日

    質問
    日本語の接続助詞の種類をまとめている図書を探している。 日本語の接続助詞を集め、....
    回答
    日本語の接続助詞の種類をまとめている図書と掲載個所は以下のとおり。 (少量でわか....
    県立長野-14-208

     2015年02月03日 県立長野図書館  2021年06月23日

    質問
    1 文語の「遠からじ」(「冬来たりなば春遠からじ」など)は、どういう単語の構成な....
    回答
    1 形容詞「遠し」の未然形「遠から」に、打消推量の助動詞「じ」が付いたもの。 ....
    2021-4.8

      福岡市総合図書館  2021年05月12日

    質問
    鯉のぼりの数え方について
    回答
    諸説あり。 コイに見立てて数える場合は「匹」、吹き流しを「旒(りゅう)」と数えた....
    1 2 3 4 5 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!