このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "812"
    1 2 3 4 5 6 ... 10 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 249件中 1から 25件を表示
    所沢本-2023-024

     2017年01月07日 所沢市立所沢図書館  2023年12月08日

    質問
    「きゅうり」という言葉の語源を調べたい。
    回答
    以下の資料に記述があります。  〇『語源辞典』 植物編 吉田金彦/編著 東京堂出....
    島根参2022-004

     2022年02月25日 島根県立図書館  2023年12月07日

    質問
    魚の名前の語源(由来)がわかる本はありますか。
    回答
    当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 【資料1】『ふしぎびっくり語源博物館 こ....
    M23022113238758

     2023年02月11日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    さんりんぼうは現在ではあまり良くない日とされているが、昔はちがったと聞いた、本当....
    回答
    ①『日本国語大辞典 第6巻』の三隣亡の項目では「民間暦で凶日の一つ。この日に建築....
    M16120114483535

     1990年04月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    15歳、30歳、40歳、50歳、60歳の別称を知りたい。
    回答
    資料①『角川類語新辞典』の「124 年齢」に「b 各年齢の習慣的呼び名」がある。....
    M16100610483426

     2016年09月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    振り仮名のことをなぜルビというのか。説明している資料があるか。
    回答
    以下の資料に記載がある。 ①には、「ルビってなに?」という小段落において「振仮名....
    M16012209577387

     2016年01月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    男子学生の着る学生服を「学ラン」と言うのはなぜか。その語源が知りたい。参考になる....
    回答
    ①『日本国語大辞典』の「学らん」の項をみると、「詰め襟の学生服の俗称」とあり、補....
    M16011510377375

     2016年01月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「ぬか喜び」の語源が知りたい。なぜ「ぬか喜び」と言うのか。
    回答
     『日本国語大辞典』の「ぬか喜び」の項をみると「あてがはずれ、あとでがっかりする....
    M16010510577367

     2015年12月18日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「護摩の灰」というのが泥棒のことを指すと聞いたが、本当か。また、その語源を知りた....
    回答
    ①『日本国語大辞典 第5巻』の「ごまの灰」の項には、「江戸時代、人をだまして金品....
    M15020414170223

     2015年01月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    2015年は未(ひつじ)年である。羊羹になぜ「羊」の字が使われているのか、その由....
    回答
    『日本語源大辞典』には「羊羹」の項目に「中国の羊肉の羹(あつもの)を原形とするも....
    相橋-R5-30

     2023年10月18日 相模原市立橋本図書館  2023年11月24日

    質問
    蛇のヤマカガシは、なぜ「赤楝蛇」と書くのか知りたい。
    回答
    中国と日本では意味が異なる。中国ではヘビ科の爬虫類、(アカマダラ)を指し、樹皮が....
    4001

     2023年08月23日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年11月04日

    質問
    振り仮名「ルビ」の語源は宝石のルビーだと聞いた。振り仮名には種類があり、それぞれ....
    回答
    『日本語源大辞典』前田富祺/監修 小学館(2005.4)のP.1166に次の通り....
    埼熊-2023-022

     2020年06月10日 埼玉県立久喜図書館  2023年10月24日

    質問
    「おいしい収入源」という言葉の「おいしい」とはどういう意味なのかを知りたい。
    回答
    下記の資料と情報を紹介した。 『日本国語大辞典 第2版 第2巻(いろさ-おもは....
    相橋-R5-21

     2023年09月13日 相模原市立橋本図書館  2023年10月08日

    質問
    「いただきます」「ごちそうさま」の[A:語源]と、[B:行為の起源]について書か....
    回答
    A:「いただきます」は、もともとは「頭に載せる」「目よりも高く物を捧げる」の意で....
    2023-7.7

     2023年07月17日 福岡市総合図書館  2023年08月13日

    質問
    「ねまる」の語源について。 富山では「ねまる」は「座る」と使われているときいた。....
    回答
    以下の資料を紹介しました。 『日本語源大辞典』 前田 富祺/監修 小学館 200....
    服部図書館R1001221

     2022年10月27日 高槻市立図書館  2023年08月05日

    質問
    「鎬を削る(しのぎをけずる)」「鍔迫り合い(つばぜりあい)」の語源・由来使い分け....
    回答
    以下の資料を紹介する。 参考資料(1)「鎬を削る」 p.460 、「鍔迫り合い」....
    千県東-2020-0013

     2020年10月17日 千葉県立東部図書館  2023年07月26日

    質問
    ナデシコには「撫子」だけでなく「石竹」「瞿麦」など様々な漢字の書き方や別名がある....
    回答
    【資料1】『図説花と樹の大事典』(植物文化研究会編 柏書房 1996) p320....
    14512781

     2023年04月18日 国立国会図書館(National Diet Library)  2023年05月19日

    質問
    個人ブログ(https://ameblo.jp/gogen3000/entry-....
    回答
    仏教用語や古語等に関する、以下の辞典類を確認しましたが、「いやちかほ(弥近炎)」....
    埼熊-2022-088

     2020年05月05日 埼玉県立久喜図書館  2023年05月17日

    質問
    「はいからさん」という言葉の語源、由来について知りたい。
    回答
    以下の資料を紹介した。 『日本服飾史』(増田美子編 東京堂出版 2013)  ....
    9000037027

     2021年11月13日 山梨県立図書館  2023年05月14日

    質問
    その場にいない人に対して、「〇〇さんによろしく言っておいてください」と言うことが....
    回答
    『日本国語大辞典 第13巻』(小学館/編集・発行 2002年)、『角川古語大辞典....
    9000036906

     2021年11月02日 山梨県立図書館  2023年05月11日

    質問
    「なるほど」の代わりに「なるへそ」と言うことがあるが、「なるへそ」という言葉はい....
    回答
    「なるへそ」は、「へそ(臍)」のことを「ほぞ」ということから、「ほど」の部分をふ....
    埼熊-1997-144

     1998年03月17日 埼玉県立久喜図書館  2023年05月08日

    質問
    「そうは問屋がおろさない」の語源、および時代背景が知りたい。
    回答
    語源と時代背景まで明記されたものは見つからなかった。以下の参考となる資料を紹介す....
    京高図司-2022-G1

     2022年10月14日 京都府立高等学校図書館協議会司書部会  2023年05月01日

    質問
    「世界線」という言葉の語源は何か。なぜ使われるようになったのか。
    回答
    『三省堂国語辞典 第八版』によると「コンピューターゲームの「シュタインズ・ゲート....
    広県図実習2019-06

      広島県立図書館  2023年03月31日

    質問
    「六日の菖蒲十日の菊」ということわざをはじめに使った人はだれか。
    回答
    参考資料1『日本国語大辞典 第9巻』第二版【R813.1/100シ/9】  p.....
    大分県立調査-2022-004

     2022年10月27日 大分県立図書館  2023年03月29日

    質問
    将棋は「指す」、囲碁は「打つ」と表現の違いがあるが、その理由(起源)を知りたい。
    回答
    資料【1】に下記のような記述がある。 【1】『漢字ときあかし辞典』円満字 二郎....
    埼熊-2000-009

     2000年04月18日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月14日

    質問
    階段の「踊場」の語源が知りたい。
    回答
    記述のある資料は見つけられなかった。 備考欄に追記あり。(2023/03/10....
    1 2 3 4 5 6 ... 10 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!