このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "781"
    1 2 3 4 5 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 122件中 1から 25件を表示
    M23012615438711

     2021年09月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    1931年10月3日にデンマークの体操家ニルス・ブックとその一行が、岡山で体操の....
    回答
    『山陽新報』を確認したところ、以下の記事が見つかった。 ①「世界的體操界の権威....
    M18110917090538

     2018年10月17日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    子どもにまりつきを教えるのに、参考になる資料はないか。手まり歌が紹介されているも....
    回答
    ①では、まりつきに関する知識や、まりの選び方の解説があり、遊び方をイラストと付属....
    M17122218287714

     2017年12月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    なわとびに“はやぶさ”という難しい技があるが、跳び方が知りたい。またこれより難し....
    回答
    所蔵のなわとびの本を複数確認したところ、 ①の目次に"はやぶさ(あや二....
    M14011515366293

     2013年12月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ラジオ体操には第三があったと聞いたが、その体操の振り付け(動き)がわかるものはあ....
    回答
    所蔵資料を検索し、ラジオ体操第三について掲載のある次の資料を紹介した。 ①『新し....
    M10012220155072

     2009年12月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    バクてんの練習方法を紹介した資料はないか
    回答
    『広辞苑 第6版』(新村出編 岩波書店)によると、「バクてん」とは「後ろ向きに跳....
    M09121215044409

     2009年12月12日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ゆびあそびのやり方について知りたい
    回答
    『からだであそぼう! 2』は、ゆびあそびについて、ひとりから遊(あそ)べるもの、....
    M09082917095820

     2009年08月30日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ゴムとびの遊(あそ)び方について知(し)りたい
    回答
    『お手玉(てだま)・まりつき・ゴムとび 歌(うた)とリズムで伝承(でんしょう)あ....
    M09082916495819

     2009年08月30日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    おにごっこの種類(しゅるい)はどんなものがありますか?
    回答
    『みんなであそぼう校内(こうない)あそび 4』は、仲間(なかま)をつくって協力(....
    M09061311267273

     2014年05月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    逆上がりが出来るようになるための本がありますか?
    回答
    『きょうから体育が好きになる!』では、運動の正しい動きを示す「理想のフォーム」と....
    M08120514372558

     2008年08月14日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    影絵遊びについて知(し)りたい
    回答
    『手づくり遊びがおもしろい7』『手あそび・ゆびあそび』『からだであそぼう!3』『....
    M08071018113434

     2008年01月30日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    お手玉の作り方がのっている本はあるか?また、遊び方(歌など)も知りたい。
    回答
    『お手玉』では、p.10-13に作り方が4種類書かれている。それぞれ、写真付きで....
    2019-166

     2020年01月09日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月27日

    質問
    体育でなわとびをしている。跳び方のコツが載っている本を貸してほしい。(教職員)
    回答
    西薗一也監修、竜田麻衣絵『うんどうの絵本3 なわとび』(あかね書房)を紹介した。....
    0B22008849

     2022年12月27日 大阪市立中央図書館  2023年11月16日

    質問
    JOBK大阪放送局の黎明期、ラヂオ体操について調べています。NHK大阪局のホーム....
    回答
    以下の資料に関連する記述が見つかりました。 (1) 『ラジオ体操の誕生(青弓社....
    小野04-068

     2023年02月10日 小野市立図書館  2023年09月22日

    質問
    世界の外遊びについて書かれた本はあるか。小学生がわかるものが良い。
    回答
    1.『世界の外あそび学じてん』こどもくらぶ/編さん 今人舎 2019 2.『国際....
    小野04-067

     2023年02月10日 小野市立図書館  2023年09月22日

    質問
    運動場で道具を使わずにできる子どもの遊びが知りたい。子どもが自分で読めるものが良....
    回答
    1.『遊び図鑑』奥成 達/文 福音館書店 1987 2.『あそびのずかん 2(じ....
    塩尻672

     2023年02月03日 塩尻市立図書館  2023年06月08日

    質問
    昔の子どもの遊びがわかる本はないか。小学生に昔ながらの遊びを伝えたい。
    回答
    【資料1】p14~p18、あやとりのやり方がイラストでわかりやすく載っている。p....
    2023012401

     2023年01月24日 函南町立図書館  2023年05月17日

    質問
    児童向けの本でいろいろな鉄棒の技が載っているものはあるか。
    回答
    いくつか鉄棒の技が載っていた下記資料を紹介した。 『できたよ、鉄棒・平均台』(行....
    所沢所分-2022-011

     2020年03月01日 所沢市立所沢図書館  2023年02月22日

    質問
    器械体操の歴史と技などについて知りたい
    回答
    以下の資料に記述があります。 (1)器械体操の歴史について  〇『スポーツのあゆ....
    R1000271

     2022年11月04日 知立市図書館  2023年01月21日

    質問
    五目並べの本が見たい。世界ルールもあるらしい。
    回答
    自館では所蔵が無いため後日下記資料を購入。 さらに、遊戯(781.9)の棚で載っ....
    右中-郷土-44

     2011年11月16日 京都市図書館  2022年12月22日

    質問
    お座敷遊びの種類と遊び方について知りたい。
    回答
    お茶屋遊びとは,花街にあるお茶屋さんで遊ぶこと全般を指します。お座敷遊びは,その....
    牛久-1805

     2021年08月09日 牛久市立中央図書館  2022年12月15日

    質問
    孫との遊び方が分かる本が見たい。
    回答
    下記の3冊を提供。 『じぃじとばぁばのためのあそび図鑑』(エガリテ大手前監修/ベ....
    小野04-046

     2022年10月15日 小野市立図書館  2022年11月02日

    質問
    輪投げのルールが知りたい。
    回答
    『世界ゲーム百科 2』ベースボール・マガジン社  p.280-281 輪投げ、エ....
    所沢狭山-2022-005

     2021年06月17日 所沢市立所沢図書館  2022年08月10日

    質問
    背中の痛みが解消出来るストレッチや、ツボが書かれている本を探している。
    回答
    以下の本に記載があります。                           ....
    神戸図-1414

     2018年05月13日 神戸市立中央図書館  2022年08月09日

    質問
    神戸体操の動き(振り付け)が知りたい。
    回答
    正式には「神戸市学校体操」。 『体操でみんな明るく』神戸市教育委員会 1967....
    鎌中-2014078

     2012年01月10日 鎌倉市中央図書館  2022年06月02日

    質問
    羽子板に描かれている絵の歴史がわかる本が見たい。
    回答
    以下の資料を紹介しました。(参考文献参照) 『日本人形玩具辞典』の記載が比較的詳....
    1 2 3 4 5 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!