このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "756"
    1 2 3 4 5 6 ... 10 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 232件中 1から 25件を表示
    9000040626

     2022年09月27日 山梨県立図書館  2023年08月20日

    質問
    甲斐武田に相伝した「楯無」という鎧について書かれている資料があるか。
    回答
    参考資料をご確認ください。
    M16052710180025

     2016年06月15日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    岡山県指定無形文化財だった金工家の北村静香が師事したという真鍋静良について知りた....
    回答
     ①岡山県大百科事典、②岡山県歴史人物事典、③岡山人名事典等に記載なし。師事した....
    M05080623246687

     2005年05月01日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    現代の刀匠か刀工の載っている書籍があるか。
    回答
    「美術家名鑑 2004年版」p455に記載有り。
    M23051016241512

     2023年05月10日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    岡山県立博物館で「備州住正廣」の銘を持つ南北朝時代の刀剣が展示されたことがあるか....
    回答
    ①『〔岡山県立博物館〕年報 平成18年度』には、平成18年度に開催された「平常展....
    M21011909210849

     2020年12月15日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    江戸時代の平田道仁について書かれた資料と、その人の作品である花雲形の刀剣鐔の写真....
    回答
    ①『鐔小道具鑑定事典』の「平田(七宝)派(代表工 道仁・春就)」の項に、「平田家....
    M21010516410808

     2020年12月26日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    薬研藤四郎という刀の名前の由来が知りたい。
    回答
    ①『物語で読む日本の刀剣150』には、刀のはじめの持ち主とされる畠山政長が、明応....
    M20090117510715

     2020年07月24日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    伊場遺跡から出土した木製短甲の写真が見たい。また出土した部分が、どのように着用さ....
    回答
    ①『図説・戦国甲冑集』、②『日本の甲冑』に伊場遺跡から出土した木製短甲断片のカラ....
    M19052216107942

     2019年03月08日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    昭和天皇の御大典の際、岡山から献上された品が何かわかる資料はないか
    回答
    資料①『山陽新報行政関係記事目次集No.18 昭和元年12月-3年』より、「岡山....
    M19050913007934

     2019年03月08日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    大正天皇の御大典の際、岡山から献上された品が何かわかる資料はないか
    回答
    資料①『山陽新報行政関係記事目次集No.12 大正3-4年』より、「岡山市献上品....
    M16020615277419

     2015年10月16日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    日本刀の手入れの仕方について知りたい。道具はどのようなものが必要か。また手入れの....
    回答
    ①から⑥の資料すべてに、道具の写真は載っている。しかし、手入れの手順については写....
    M10071711256873

     2011年07月11日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    小学生が興味をもって取り組める、針金工作の本があれば紹介して欲しい。
    回答
    ①『立体・工作がとくいになる ドラえもんの学習シリーズ』は、針金やモールを使った....
    3091

     2017年07月20日 東京国立博物館資料館  2023年07月05日

    質問
    鶴丸国永(刀剣)の写真(画像)を見たい。
    回答
    名称は「太刀 銘 国永(名物鶴丸)」(たち めい くになが めいぶつつるまる) ....
    埼久-2022-087

     2022年10月21日 埼玉県立久喜図書館  2023年07月01日

    質問
    日本刀の刀工と刀鍛冶の歴史、水心子正秀、江戸時代の刀工と刀鍛冶について書かれてい....
    回答
    以下の資料を紹介した。 『現代日本刀の生成 物質性をめぐる人類学的研究』(青木....
    徳郷20190507

     2019年05月26日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    海部刀の材料の鉄は、どこから来たか。
    回答
    資料【A】【B】では、他地域から取り寄せたとしている。 資料【C】【D】では、海....
    2023-3.8

     2023年03月30日 福岡市総合図書館  2023年04月20日

    質問
    中国、唐時代の綿甲(わたこう)について知りたい。綿は綿花のことではなく絹のことだ....
    回答
    以下の資料を紹介した。 『図解防具の歴史(F FILES)No.055』 高平....
    2023-3.7

     2023年03月30日 福岡市総合図書館  2023年04月20日

    質問
    13世紀モンゴルの兵が身に着けていた防具について。絹を何層にも重ねた上に鉄を重ね....
    回答
    質問のような「絹を何層にも重ねた上に鉄を重ねた」防具という表現はみあたらなかった....
    埼熊-2022-062

     2021年08月21日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月28日

    質問
    宝鶏博物館所蔵の「三足烏原像」の写真が載っている資料を見たい。
    回答
    以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『中華人民共和国古代青銅器展』(日本経....
    2947

     2017年05月12日 東京国立博物館資料館  2023年03月24日

    質問
    日本刀は博物館のどこに展示しているか。
    回答
    本館2階の5室・6室、本館1階の13室で展示していることを伝え、資料館から本館へ....
    水戸中2022-033

     2021年12月11日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

    質問
    茨城出身の彫金師の一覧が見られる資料はないか。 具体的には、茨城出身の彫金師であ....
    回答
    茨城出身の彫金師の一覧が載っている資料は見つからなかったが、『日本の彫金』p.4....
    6001059796

     2023年02月01日 大阪府立中央図書館  2023年03月09日

    質問
    犬養木堂(犬養毅)が刀剣に関する講演会を行った事があるらしい。その講演の内容を確....
    回答
    1.犬養毅が行った刀剣に関する講演会について 『木堂翰墨談 別冊』([犬養毅/講....
    関大総図 20B-7S

     2020年10月09日 関西大学図書館  2023年03月03日

    質問
    『喜阿銘尽』という本を探してほしい。1381年の本らしい。 東京材木問屋協同組合....
    回答
    以下の通り回答します。 1.「喜阿銘尽」とは何か? 資料1:鈴木彰「源家重....
    2855

     2017年01月24日 東京国立博物館資料館  2023年02月28日

    質問
    坂本龍馬佩用の脇差(勝光・宗光合作)について。 2016年に京都国立博物館で行わ....
    回答
    WEB検索で脇差の罹災について調査したところ、関連記事(2件)がヒットした。 ・....
    0110301030

     2011年03月01日 高崎市立中央図書館  2023年02月14日

    質問
    刀工“長谷部義重”について。 愛宕神社に刀剣を奉納し、高崎市の指定文化財に指定さ....
    回答
    長谷部義重(はせべよししげ)は高崎藩お抱え刀工でした。 愛宕神社にある刀剣は大....
    6001059071

     2022年12月20日 大阪府立中之島図書館  2023年02月01日

    質問
    大阪府庁舎屋上にあった当時の「大坂町中時報鐘」の写真と、位置を知りたい。
    回答
    写真については次の資料に掲載されている。 ■『時の鐘 里帰り記念誌』(大阪府 ....
    右中-郷土-158

     2022年10月28日 京都市図書館  2023年01月25日

    質問
    京都の刀工「近江守久道」について知りたい。
    回答
    近江守久道(おうみのかみ ひさみち・きゅうどう)は、江戸中期の京都にあらわれ約2....
    1 2 3 4 5 6 ... 10 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!