このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "751"
    1 2 3 4 5 6 ... 15 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 370件中 1から 25件を表示
    所沢所分-2023-008

     2022年10月06日 所沢市立所沢図書館  2023年12月08日

    質問
    アフタヌーンティーの起源や歴史について書かれている本はあるか
    回答
    以下の資料があります 〇『英国スタイルで楽しむ紅茶』 スチュワード麻子/著 河出....
    中野1419

     2020年10月01日 中野区立中央図書館  2023年12月07日

    質問
    西洋の陶器の裏に書かれているマークの一覧が載っている資料はないか。
    回答
    〇所蔵資料 【資料1】『すぐわかるヨーロッパ陶磁の見かた』(751.3/オ) 裏....
    M04110211143354

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    金重陶陽の生涯について知りたい
    回答
     備前焼で初めて重要無形文化財 保持者(....
    M05080623146672

     2005年05月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    根津美術館所蔵の白磁竜耳瓶のカラー写真か、なければ他の白磁竜耳瓶のカラー写真が見....
    回答
    「陶磁大系37」「中国の陶磁5」に根津美術館の白磁竜耳瓶以外のもののカラー写真あ....
    M21083118115041

     2021年08月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    粘土を使って陶器の植木鉢を作りたい。自宅で作る方法がわかる資料はないか。
    回答
    ①『だれでもかんたん手づくりの鉢でガーデニング』に「材料と道具」、「粘土の扱い方....
    M21030216011795

     2021年02月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    古田織部に関することで「織部十作」とは何か知りたい。
    回答
    ①『図解大事典戦国武将』 「古田織部」の項に「信長の「瀬戸六作」にならい、美濃の....
    M20121712110791

     2020年12月02日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    スポンジを使ったスクイーズを作りたい。どんなスポンジが適しているのか知りたい。
    回答
    ①『100円グッズでかわいいスクイーズ』の材料の項目には、「いろんなスポンジ」と....
    M20103111210762

     2020年10月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    急須の蓋が割れてしまったので直したいが、漆だと手がかぶれてしまう。漆の他に使える....
    回答
    ①『金繕いの本』p.22に「新うるしと本漆の違い」があり、「新うるし」のメリット....
    M18010814487725

     2018年01月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    備前焼に関する「入れた水が腐りにくい」、「ビールが美味しくなる」といった伝承を科....
    回答
    資料①『とことん備前』には、「『備前の水甕、水が腐らぬ』というて、備前の甕は水が....
    M16112315083486

     1989年06月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    焼き物の「釘彫り」の読みと意味を知りたい。
    回答
    資料①『陶磁用語辞典』の用語編に「釘彫り くぎぼり あたかも釘で掘ったように見え....
    M15030718077154

     2015年03月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    日本で最初にステンドグラスが製作されたのはいつ頃か。また、製作した人物についても....
    回答
    『日本のステンドグラス : その歴史と魅力』の年譜によると、「わが国最初のスティ....
    M15021204470232

     2014年04月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    吉備焼の歴史とその陶芸家について知りたい。
    回答
    (1)『岡山県大百科事典 上 あ?そ』(資料①)の「吉備焼」の項目には、「笠岡市....
    M13021815265628

     2012年10月21日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    敦煌千仏洞で出土した幡に描かれたガラスの器の絵が大きく載っている本はあるか。
    回答
    質問者は『ガラスと文化』(由水常雄著)143ページ掲載の写真については知っており....
    M12021512111904

     2012年02月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    備前焼について外国語で紹介している資料を探している。
    回答
    「BIZEN」をキーワードにして当館の蔵書検索を行ったところ、岡山県備前焼陶友会....
    M11112917411724

     2010年10月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    古瀬戸の天目釉(或いは鉄釉)を成分分析している資料はあるか。
    回答
    古瀬戸の釉薬については、資料①『焼物のすすめ』に「古瀬戸は鬼板をすりつぶした釉が....
    M11112916111723

     2010年10月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    陶磁器に使われている粘土の成分分析・耐火度に関する表が載っている資料があるか。
    回答
    粘土の分析については、資料①『土を探る』に「笠間の土,益子の土,信楽の土,備前の....
    M10100613557536

     2010年10月05日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    いろいろな料理の食品サンプルを自分で作ってみたいのだが、参考になる資料はあるか。
    回答
    『食品サンプルの作りかた、教えます。』では、ウレタン樹脂や樹脂粘土を使った食品サ....
    M10060816056708

     2010年05月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    陶芸の産地で六古窯というのはどこを指すのか知りたい。
    回答
    『やきもの事典』では、「六古窯(ろくこよう) 日本の中世に盛んに稼動した6つの大....
    M09121211044408

     2009年12月12日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ねんどで恐竜(きょうりゅう)をつくりたい。
    回答
    『紙ねんどで作るドキドキ恐竜時代 クレイワールド』は、ねんどでの恐竜の作り方につ....
    M08012712164690

     2008年01月27日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    大原焼について知りたい。
    回答
     資料①『岡山県大百科事典』によれば、浅口郡里庄町大字里見の大原で、近世に始まり....
    M06122413456406

     2006年12月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    虫明焼について知りたい。
    回答
    『岡山県大百科事典』『増補改訂 備前虫明焼』によれば邑久郡虫明村(現瀬戸内市邑久....
    M06122413356404

     2006年12月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    備前焼の古備前について知りたい。
    回答
    『大辞泉』によれば「鎌倉時代から桃山時代にかけての備前焼」とある。また、『角川日....
    M07010812556529

     2007年01月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    御庭焼について知りたい。
    回答
    『大辞泉』によれば「岡山藩の御庭焼き。正徳年間に後楽園で創始。俗に色絵備前などと....
    M06122413456405

     2006年12月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    備前焼の重要無形文化財保持者(人間国宝)について知りたい。
    回答
    人間国宝は『大辞泉』によれば重要無形文化財保持者のことであり、『備前焼 作家・窯....
    M06122416256407

     2006年12月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    酒津焼について知りたい。
    回答
    『岡山県大百科事典』によれば、「岡山県下の代表的な焼き物の一つ」で、岡本末吉によ....
    1 2 3 4 5 6 ... 15 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!