このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "692"
    1

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 20件中 1から 20件を表示
    M08011412462895

     2008年01月14日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    明治時代に岡山で行っていた旗振り通信について
    回答
     資料①『岡長平著作集 1 巷説・岡山開化史』「旗振り速報」の項目、資料②『岡長....
    20121009-2

     2012年10月09日 近畿大学中央図書館  2022年06月29日

    質問
    人類のコミュケーション手段、情報、通信の発達の歴史について書かれた文献を探してい....
    回答
    以下の資料が見つかった。 <参考図書(事典類)> 『コミュニケーション』樺山紘....
    島根郷2021-015

     2021年07月08日 島根県立図書館  2021年07月23日

    質問
    鳥取市に本社を置く日本海テレビが、カラー放送を開始した時期が知りたい。
    回答
    当館所蔵資料により、下記の通り回答した。 資料1:p.24「昭和41年 茶の間....
    広県図2018101

     2018年04月04日 広島県立図書館  2020年05月09日

    質問
    広島に広島電信局が完成した時の記録
    回答
     広島に広島電信局が完成した時の記録については,次の資料に記述があります。  ....
    0000110825

     2019年11月15日 山口県立山口図書館  2020年03月06日

    質問
    明治34-35(1901-1902)年ころの県内の電話の普及状況について、特に、....
    回答
    下記資料1によると、明治37年(1904年)7月の防長新聞記事から、岡山ー下関間....
    武蔵浦和-1-00050

     2019年04月07日 さいたま市立中央図書館  2019年08月01日

    質問
    学校の課題で、防災上の観点から公衆電話について知りたい。 公衆電話の台数が過去最....
    回答
    2015年の武蔵浦和駅周辺オ公衆電話設置場所は、NTT東日本のホームページで見れ....
    HC-19010803

     2019年01月01日 八王子市中央図書館  2019年04月09日

    質問
    宿場間の通信手段について知りたい。
    回答
    「宿場の重要な働きには、人馬や飛脚の継立と宿泊施設の提供がある。」と『ビジュアル....
    15711

     2013年11月20日 香川県立図書館  2018年12月21日

    質問
    昭和34年の年賀切手「鯛えびす」の図案決定の背景や、そのときの報道等について書か....
    回答
    <年賀切手「鯛えびす」の図案の元が何か等について> 次のブログの記述が参考にな....
    15712

     2013年11月20日 香川県立図書館  2018年03月08日

    質問
    昔の通信手段である「のろし」についての資料は?
    回答
    例えば、次のような所蔵あり。 (一般資料) ・情報と通信の文化史 星名定雄/....
    17453

     2015年04月30日 香川県立図書館  2018年02月23日

    質問
    スマートフォンの普及やシェアを示す統計は?
    回答
    (年により統計の内容がいろいろだが、)次のような所蔵あり。 ・情報メディア白書....
    tr463

     2016年04月09日 栃木県立図書館  2017年10月28日

    質問
    昭和初期(昭和5年前後)の栃木県内の電話加入者数が知りたい。
    回答
    栃木県内の電話加入者数が確認できる資料は次のとおりです。 ・『電信電話事業史 ....
    岐県図-2058

     2014年09月13日 岐阜県図書館  2015年04月01日

    質問
    電話交換手がいた頃の電話のかけ方がわかる資料はないか。
    回答
    ・『電話交換規則電話交換規則 : 附・電話交換加入者心得并ニ電話器使用心得』(東....
    ASK0000020596

     2009年03月30日 東京大学附属図書館  2014年12月26日

    質問
    東京大学東洋文化研究所図書室所蔵の『手机短信 : 网虫发烧语 / 虫俩编』は、携....
    回答
    ご質問の例文は附録部分にあるようです。 アルファベットや数字に対して意味が書いて....
    20140203-1

     2014年02月03日 近畿大学中央図書館  2014年02月03日

    質問
    旗振り通信に関する文献を探している。
    回答
    旗振り山 柴田昭彦著 ナカニシヤ出版, 2006 4779500761 http....
    福井県図-20120830

     2012年09月01日 福井県立図書館  2012年10月28日

    質問
    狼煙(のろし)について書かれたもの
    回答
    『烽(とぶひ)の道』古代国家の通信システム シンポジウム「古代国家とのろし」 宇....
    千葉市中央024

     2012年02月08日 千葉市中央図書館  2012年02月28日

    質問
    ケーブルテレビの普及率を知りたい。
    回答
    2012年2月8日現在で確認できる最新の統計は、総務省が公表した『ケーブルテレビ....
    DR20021000270

     2006年02月02日 成田市立図書館  2011年03月30日

    質問
    電子商取引について知りたい。
    回答
    『情報通信白書』に記述あり。
    20091023-1

     2009年10月23日 近畿大学中央図書館  2010年07月08日

    質問
    『情報通信白書』を探している。
    回答
    総務省の下記サイトで、『通信白書』の昭和48年版から公開されていた。  情報通....
    R209-0001

     2009年04月06日 京都精華大学情報館  2009年12月16日

    質問
    1960年代の日本全国のポストの数を知りたい。
    回答
    以下の統計値と参照した資料をお伝え。 (年度単位の資料の為、1959年4月~19....
    岐県図-0745

     2006年07月14日 岐阜県図書館  2006年08月29日

    質問
    岐阜県でラジオ放送が開始されたのはいつ頃か。
    回答
    『岐阜市史 通史編 現代』(岐阜市,1981)p.576、『日本放送協会史』(日....
    1

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!