このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "664"
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 126件中 1から 25件を表示
    M17042614187203

     2017年04月26日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    明治17年(1884)に牛窓で行われた捕鯨についての資料はないか。
    回答
    資料①『牛窓町史 通史編』、資料②『牛窓町史 民俗編』には記述なし。 資料③『....
    M10040417255802

     2010年04月04日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    捕鯨について小学生向けに紹介した資料があるか。
    回答
    『クジラから世界が見える』は、世界中を巻き込んで論争されているクジラと人間との関....
    M09041514473304

     2009年04月15日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    魚の鮮度は見かけではなく,数値で判断することができるのか。
    回答
    資料1に「魚の鮮度は「K値」でわかる」と題して,「鮮魚売り場で特売されている魚を....
    M08011411262888

     2008年01月14日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    タイラギガイの県内漁獲量は?
    回答
     タイラギガイは、軟体動物二枚貝類で、貝柱が美味な高級海産食品の一つ。瀬戸内海、....
    M07021716058077

     2007年02月17日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    樫木網漁業について知りたい。
    回答
    『岡山県大百科事典』『岡山の漁業』によれば、樫木網漁業とはかつて児島湾で行われて....
    M07022313058269

     2007年02月22日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    岡山市の四つ手網について知りたい。
    回答
    『岡山県大百科事典』によれば四つ手網は「敷き網の一種」で「正方形の網の四隅を竹の....
    M06062012352831

     2006年02月19日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    カキの解剖図が出ている資料を探している。簡単に書いてあるものがよい。
    回答
    『かき』p.6に記載あり。
    岩手-0094

     2012年05月20日 岩手県立図書館  2023年07月28日

    質問
    南部藩の時代、宮古湾に鯨が押し寄せたことがある。そのことが記された資料はあるか。
    回答
     旧暦で元禄14年(1701)5月下旬、閉伊郡赤前浦等へ寄せ鯨があった。  記....
    R1001930

     2023年06月16日 佐世保市立図書館  2023年07月05日

    質問
    キビナゴの手開きのやり方が載っている本がないか
    回答
    下記資料に記述あり   ・『日本の郷土料理 12』石毛直道/[ほか]編 ぎょうせ....
    2018019

     2018年03月14日 徳島市立図書館  2023年05月30日

    質問
    生魚と干し魚のイラストか写真が載っている本はありますか。
    回答
    当館所蔵の以下の資料7冊を提示した。 生魚が載っている資料4冊 『回転寿司にな....
    R1000274

     2023年01月17日 知立市図書館  2023年03月05日

    質問
    ホッキ貝の写真が見たい
    回答
    児童開架の百科事典で調べると「ウバ貝」のことだと分かったので、写真が載っている図....
    202211022

     2022年11月16日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    サケの一生がわかる絵本がみたい。
    回答
    当館資料では絵本は確認できなかったが、児童書はわかりやすい内容だったため回答プロ....
    宇東22-166

     2022年11月12日 宇都宮市立図書館  2023年01月08日

    質問
    鮎などを捕るヤナについて,子どもに説明できるような写真や図がある本を探している。
    回答
    資料1『川のあるくらし~栃木の漁師の玉手箱』栃木県立博物館 p.36 →栃木県....
    大分県立郷土-2021-047

     2022年03月07日 大分県立図書館  2022年11月10日

    質問
    大分県内においての鵜飼漁の文献はあるか。
    回答
    日田市の鵜飼について、以下の資料を紹介。 【1】『日田の鵜飼』 別府大学文化財....
    20211220-3

     2021年12月20日 近畿大学中央図書館  2022年10月17日

    質問
    捕鯨砲の構造がわかる資料がほしい。
    回答
    以下の資料がみつかったが、空気圧式捕鯨砲については確認ができなかった。 <コト....
    いわき総合-地域684

     2019年06月25日 いわき市立いわき総合図書館  2022年10月07日

    質問
    いわきに鯨の墓があると聞いたことがあるが、どこにあるのか知りたい。
    回答
    当館所蔵資料で、いわき市内に鯨の墓やそれに準ずるようなものが残る例は確認できませ....
    明科-郷土-005

      安曇野市中央図書館  2022年10月05日

    質問
    その昔、明科にサケが遡上してきていたと聞いた。いつごろ遡上しなくなったか?明科の....
    回答
    ③・⑨より、縄文時代にはサケの遡上はあったのではないか、と推察され、平安時代の末....
    北方 22-0006

     2022年03月24日 北海道立図書館  2022年09月17日

    質問
    花咲ガニの命名の由来を知りたい。
    回答
    『北海道大百科事典』には「根室地方の花咲半島周辺に多いのでこの名がある」と書かれ....
    所沢新所-2022-004

     2016年05月11日 所沢市立所沢図書館  2022年07月14日

    質問
    日本の鵜飼漁をしている写真が見たい。
    回答
    下記資料に記載がありました。   〇『ぎふ長良川の鵜飼』 長良川の鵜飼研究会/編....
    MYG-REF-210131

     2022年03月02日 宮城県図書館  2022年05月19日

    質問
    次の資料を探しています。 1.宮城県の底引き網でとれる魚の加工品の資料 2.宮城....
    回答
    お問合せの件について,下記のとおり御案内いたします。※【 】内は当館請求記号 ....
    NDL農会筑-2007-006

     2007年06月06日 国立国会図書館支部農林水産省図書館農林水産技術会議事務局つくば分館  2022年04月19日

    質問
    マアジの生息域を調べたい。図などがあれば併せて頂きたい。
    回答
    マアジについては、日本近海では東シナ海南部から日本海、太平洋沿岸に分布しており、....
    0401003286

     2021年07月15日 熊本県立図書館  2022年03月25日

    質問
    スッポンの養殖方法が書かれている本が見たい。
    回答
    参考文献を紹介した。
    大分県立調査-2021-003

     2021年07月15日 大分県立図書館  2021年11月26日

    質問
    ヤマメ・エノハ・アマゴの違いについて、学術的に書かれた資料はあるか。
    回答
    特徴について書かれた資料として以下を紹介。 【1】『図説魚と貝の大事典』魚類文....
    奈県図情21-010

     2021年08月30日 奈良県立図書情報館  2021年10月20日

    質問
    大和川水系に初めて鮎が放流された年を知りたい。
    回答
    当館資料には、大和川水系に初めてアユが放流された年について、断定できる資料はあり....
    中央-一般-003

     2019年08月28日 安曇野市中央図書館  2021年10月14日

    質問
    北海道の昔のニシン漁についての資料
    回答
    ④「日本農書全集 第58巻 漁業 1」に詳しくあり ①「図録・山漁村生活史事典」....
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!