このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "6"
    1 2 3 4 5 6 ... 392 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 9776件中 1から 25件を表示
    M10102617257547

     2012年04月10日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    作曲家ヨハン・セバスティアン・バッハによる「ヨハネ受難曲」の歌詞に出てくる花につ....
    回答
    バッハのヨハネ受難曲の歌詞を資料①で確認すると、19(31)アリオーソ(B)に「....
    M21122818515128

     2022年01月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    摂氏温度から華氏温度の変換式を知りたい。また、摂氏、華氏の由来は何か。
    回答
    ①『数える・はかる・単位の事典』 p.64<カ氏温度目盛り>の項に、1724年ド....
    M16071516580228

     1997年11月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県のやな漁について知りたい。
    回答
    簗漁は、代表的な河川漁業で、高瀬舟の通行するミオをさけた水筋に設置し、かかった魚....
    M16070611180188

     2016年07月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山にあった西洋料理店・浩養軒の開店はいつか。
    回答
     デジタル岡山大百科郷土情報データベースで検索すると、浩養軒は、「浩養軒(西洋料....
    M04091621038109

     2001年11月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山の地方テレビ局の社史
    回答
    『OHK年表』 岡山放送. 『山陽放送二十五年史』 山陽放送 1978. 『山陽....
    M04091621038108

     2002年08月02日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    牛窓街道について
    回答
    「歴史の道報告書」、「牛窓町史」、「邑久郡誌」、「岡山の街道」とか
    M04091621038107

     2002年10月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山市街のコンビニの変遷を地図上で確認できる資料
    回答
    「岡山市街くらしのべんり地図」、「岡山市くらしのべんり地図」を年代順に
    M04091621038106

     1999年03月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県内のCO-OP店舗数・一覧はないか。
    回答
    『[岡山県生活協同組合連合会]三十年のあゆみ』(岡山県生活協同組合連合会 199....
    M04091621038103

     2000年08月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    全国第18回岡山植樹祭について記事が見たい。
    回答
    「岡山県大百科事典」「植樹祭」より。S42.4.9~10昭和天皇と皇后来岡。
    M04091621038102

     1999年12月27日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山の蚕業に関する資料はないか。
    回答
    『岡山県蚕業沿革史』、『岡山県蚕業試験場二十年紀念誌』、『岡山県蚕糸業のあゆみ』....
    M04091621038101

     2002年10月19日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    県の蚕養についての統計 昭和はじめ~20年ぐらいまでのもの
    回答
    『岡山県統計年報』. 『岡山県蚕業沿革史』 牧野 常治郎/(編) 大日本蚕糸会岡....
    M04091621038100

     2002年02月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    東湖園の江戸時代最後の所有者は?
    回答
    慶安末年(1651)頃から丹羽兵部の下屋敷。代々丹羽氏の所有で、文久年間(186....
    M04091621038099

     2000年11月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    沢田の柿はなぜ有名なのか、どうして柿なのか。
    回答
    日当たり、水はけの良い土地柄が富有柿にあっていた。(『岡山くだもの紀行』)
    M04091621038098

     1999年02月02日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    藺草は倉敷の西阿知地域でどのように発達してきたのか。
    回答
    『岡山の藺草 岡山文庫』、『西阿知町史』、『西阿知町誌』などに関係記述がある。
    M04091621038097

     1999年11月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    邑久町内の工場の一覧はないか。住所と電話番号を知りたい。
    回答
    『山陽年鑑』(山陽新聞社)、『岡山県展望』(岡山日日新聞社)などにある。
    M04091621037891

     2003年01月30日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「岡山県の歴史」P51「三〇里(約16キロ)」とあるが、1里は4キロなので、12....
    回答
     資料①に「大宝令で、5尺を1歩、300歩を1里(約540m)とした。」とある。....
    M04091621037884

     2001年12月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    郵便料金が全国均一になったのはいつか知りたい。
    回答
    「郵政百年史資料」「郵政百年のあゆみ」「郵政百年史」に記載がある。
    M04070114111662

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    津山線に蒸気機関車が初めて走ったときを教えてほしい。
    回答
    全線開通したときを回答。岡山?津山間は明治31年(1898)、津山口?美作追分は....
    M04070114111661

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    伯備線に蒸気機関車が初めて走ったときを教えてほしい。
    回答
    全線開通したときを回答。昭和3年(1928)10月26日。
    M23073013541598

     2023年07月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    卵を割った時、黄身についてくる白い糸のようなものは何か。名前や役割などたまごの構....
    回答
    ①『食べ物はかせになろう!3』の「たまごのひみつ」の項には、「たまごの構造」とし....
    M23072917241597

     2023年08月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    干しアワビの作り方を知りたい。
    回答
    ①『すべてがわかる!「乾物」事典』の中で、干しあわびは「ふかひれ、ツバメの巣と並....
    M23071210441583

     2023年07月11日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    金光町の渡辺豊治の功績(顕彰碑の内容)が知りたい。
    回答
    ①『金光町誌』には、「研究家渡辺豊治(1894-1940)氏は植物の研究家として....
    M23062813141575

     2023年05月17日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    昭和30年代、落合町の踏切で電車とバスが衝突した死亡事故があった。当時の事故の状....
    回答
    ①『鉄道・航空機事故全史』は、過去の大規模な鉄道・航空機事故を種類別に時系列にま....
    M23051414341514

     2023年05月14日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「水玉ハイウェイ」、「岡山ブルーハイウェイ」の名称が「水玉ブリッジライン」、「岡....
    回答
    ①『〔岡山県道路公社〕35年のあゆみ』には、1977年に「東備西播有料道路を『岡....
    M23050913041510

     2023年05月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    モッコウバラの白花と黄花の違いを説明した資料はあるか。
    回答
    ①『つるバラ&半つるバラ』には「キモッコウバラ(ロサ・バンクシアエ‘ルテ....
    1 2 3 4 5 6 ... 392 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!