このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "579"
    1

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 12件中 1から 12件を表示
    M21083115315040

     2021年08月05日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    お米で作れる糊の作り方が載っている児童書が読みたい。
    回答
    ①の『“のり”の実験』では、鍋をつかって火にかけてつくる米糊の作り方が、イラスト....
    中央-2007-59

     2007年10月15日 東京都立中央図書館  2021年02月25日

    質問
    アスベストの、日本および世界の生産量の推移が知りたい。
    回答
    図書については鉱物の世界統計である資料1と資料2を調査した。インターネット情報に....
    tr579

     2018年12月01日 栃木県立図書館  2020年12月27日

    質問
    明治末期に宇都宮市の繁華街にあった店舗を調べたい。できれば現在地も知りたい。
    回答
    以下の調査方法があります。 1 営業便覧から調べる(明治末期) ・『宇都宮市商業....
    20190621-1

     2019年06月21日 近畿大学中央図書館  2019年12月24日

    質問
    アスベスト(石綿)に関する法規について知りたい。
    回答
    以下の資料がみつかった。 <関係省庁> 「石綿に係る法規等」 一般社団法人JA....
    相-180002

     2018年03月07日 神奈川県立図書館  2019年01月15日

    質問
    平安時代の裁縫の「ひねり」について。ひねりを用いたのは、布の種類によるのですか。....
    回答
    次の資料を紹介しました。 ○「ひねり」について ①『平安朝服飾百科辞典』あかね会....
    埼浦-2007-067

     2007年07月03日 埼玉県立久喜図書館  2017年07月21日

    質問
    江戸時代の浪人などが作っていた傘について、使用した糊の材料はどんなものであったの....
    回答
    ①『写真でみる日本生活図引 8』(弘文堂 1993)p14「傘張り」の項に「タピ....
    島根郷2010-01-004

     2010年01月21日 島根県立図書館  2013年08月29日

    質問
    松江の田原神社の児連れ獅子像の修理の際に使用した薬剤の名前を知りたい。奈良国立文....
    回答
    当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:「松江・田原神社の児連れ獅子像につ....
    C2007T0823

     2007年08月23日 国立国会図書館(National Diet Library)  2012年03月21日

    質問
    接着剤、粘着テープの市場動向を調べたい。
    回答
    接着剤・粘着テープの市場動向に関する資料をご紹介します。(【】内は当館請求記号)....
    川図-09-0002

     2009年06月30日 神奈川県立川崎図書館  2009年08月09日

    質問
    サノビロールASP・22について知りたい。
    回答
    『接着剤データブック 第2版』(日本接着学会、日刊工業新聞社、2001)、『接着....
    埼浦-2006-158

     2006年02月03日 埼玉県立久喜図書館  2007年10月16日

    質問
    宇城(ウジロ)市について知りたい。①県名②人口(概算)③位置(県庁所在地から見て....
    回答
    宇城(ウキ)市は、①熊本県にある。②人口は、64,182人。③県庁所在地熊本市の....
    B2005F0986

     2005年11月16日 国立国会図書館(National Diet Library)  2007年06月14日

    質問
    湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤の古紙再生製本以外の用途を知りたい。
    回答
    ご照会の「湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤の用途」について、当館NDL-....
    川図-06-0021

     2006年07月01日 神奈川県立川崎図書館  2006年10月27日

    質問
    「東京瓦斯電気工業㈱」の火薬部が昭和10年頃、独立し、東京火薬となり、その東京火....
    回答
    結論としては「日窒」の現在の社名は「旭化成」の分社「旭化成ケミカルズ(株)」です....
    1

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!