このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "517"
    1 2 3 4 5 6 ... 23 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 564件中 1から 25件を表示
    0000002758

     2023年12月05日 福井県立図書館  2023年12月06日

    質問
    h_̐݌vɊւ鎑
    回答
    Lo E`ja. h_. RC, 1976y517.7z:; E˖{Ǒaҁ@a.....
    2020-016

     2020年06月22日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月04日

    質問
    海の絵を描くのに良い本はないですか?(5年児童)
    回答
    海の生き物の写真が載っている資料(1)を見せたら、海の中ではなく海岸を描きたいと....
    M23010912538681

     2023年01月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山城下を流れる旭川は、いつ頃からその名称が用いられているのか。その由来が知りた....
    回答
    ①『備前記』は、元禄13~17年(1700-1704)頃に成立した近世地誌(資料....
    M18111115090546

     2018年10月30日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    河川の堤防を強化する「アーマー・レビー工法」についての資料を探している。
    回答
    ①『洪水の水理と河道の設計法』には、「建設省土木研究所では、堤防耐越水化の重要性....
    M16050515379788

     2016年04月29日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    平成23年に完成した百間川河口の円形の水門について、ゲート形式と特徴を知りたい。
    回答
    『土木技術』「百間川河口水門のライジングセクタゲート」に、平成23年に増設された....
    M16020217377406

     2015年12月23日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    苫田ダムの景観デザインの設計図や整備計画等の掲載資料はないか。
    回答
    ・『奥津湖誕生』(資料①)には、「苫田ダム環境デザイン委員会のあゆみ」をはじめ、....
    M14032616168410

     2013年01月11日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    江戸時代に起こった梶並川の洪水について知りたい。
    回答
    ・『岡山県大百科事典 上』(資料①)の「梶並川」の項目に、「吉井川水系に属する吉....
    M13121218566229

     2013年06月19日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    1893年(明治26年)の台風について岡山での被害状況などが知りたい。
    回答
    ・『日本の自然災害』(資料①)の「明治時代の主要災害一覧」の項目に「明治26年1....
    M13052416565873

     2013年05月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    小学校で地域のことについての調べ学習をする。小学校の校区は水田地帯なので、用水路....
    回答
    【田んぼとその周囲にいる生きものについて】 ①岡山市高島地区の祇園用水に住む天然....
    M09051614196898

     2009年05月16日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山市内の川の学習をするのに適した小学生向けの資料があるか。
    回答
    『守り育てよう!わたしたちの川 2008清流保全副読本』では、川原の観察の仕方や....
    M08012918064710

     2008年01月29日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    旭川河口にある川岸から川の中央にのびる石積みは何か。
    回答
     資料①『旭川』の、歴史の残照の項に、川岸から中央へのびるT字型の石積みの写真と....
    いわき総合-地域735

     2019年07月24日 いわき市立いわき総合図書館  2023年11月29日

    質問
    長谷川善和∥著『フタバスズキリュウ発掘物語』p.11文中の「大久川」という語に「....
    回答
    当館所蔵資料等を調査したところ、「大久川」について、以下のような読み方が確認でき....
    県立長野-23-116

     2023年10月18日 県立長野図書館  2023年11月16日

    質問
    高瀬橋(JR飯田線 小和田駅付近の廃橋)及びそこに続く長野県側の道路について知り....
    回答
    佐久間ダムの補償工事を主題とした図書資料等は確認できなかったため、補償工事に関わ....
    tr856

     2022年06月11日 栃木県立図書館  2023年11月15日

    質問
    明治18年に通水した那須疎水の西岩崎の水門について、この水門の石は何の石でできて....
    回答
    当館所蔵の関係資料をお調べしたところ、以下の資料に関連の記述を確認しました。 ....
    000011067

     2023年07月20日 山口県立山口図書館  2023年11月11日

    質問
    昭和16年9月12日に竣工した周南市の滑(なめら)ダムについて、新聞記事を探して....
    回答
    以下の関連記事が確認できた。 防長新聞昭和16年9月14日(2)「三百餘町に漉....
    川図23-04

     2023年08月26日 神奈川県立川崎図書館  2023年10月31日

    質問
    鉄砲水とは何か。 具体的な事例もあわせて知りたい。
    回答
    図書、雑誌(論文)、電子書籍、インターネットで閲覧できる情報に分けて回答する。 ....
    2014-1030-10

     2023年10月13日 赤穂市立図書館  2023年10月20日

    質問
    赤穂上水について
    回答
    『赤穂市史』第2巻 P85 赤穂上水道の敷説 『播州赤穂の城と町』 P147 赤....
    R1002078

     2023年09月24日 佐世保市立図書館  2023年10月05日

    質問
    水(軟水・硬水など)について書かれた本
    回答
    以下の資料を提供 ・『ゼロから理解する水の基本』千賀裕太郎/監修 誠文堂新光社 ....
    10-3A-201208-01

     1971年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月11日

    質問
    昭和45年ごろまでに書かれた大和川の付け替え工事についての資料
    回答
     『大阪府の歴史(県史シリーズ 27)』 (藤本 篤/著  山川出版社,1969....
    10-3A-201208-02

     1970年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月05日

    質問
    海部堀川(かいふぼりがわ)は大阪のどのあたりにあったのか
    回答
     『大阪市史 第1』(大阪市参事会/編 大阪市参事会,1913)p.298  『....
    MYG-REF-230124

     2023年06月28日 宮城県図書館  2023年09月03日

    質問
    かつて、現在の宮城県図書館付近に「首塚堤」があったらしいが、その位置が知りたい。....
    回答
    下記の資料に関連する記載がありました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 『....
    MYG-REF-230122

     2023年06月29日 宮城県図書館  2023年09月03日

    質問
    1. 「増田川総合開発」の経緯や推移について記載のある文献を紹介してほしい。 ....
    回答
    1. 「増田川総合開発」に関する資料について 下記資料に記載がありました。※【....
    右中-郷土-70

     2014年05月23日 京都市図書館  2023年08月30日

    質問
    京都市に流れていた今出川の源流について知りたい。
    回答
    今出川は、現在の京都市北区と上京区をかつて流れていた川です。今出川の水は北区雲ケ....
    MYG-REF-230039

     2023年07月01日 宮城県図書館  2023年08月27日

    質問
    宮城県石巻市の北上川にかかる「天王橋」の名前の由来が知りたい。
    回答
    1 「天王橋」の名前の由来について、以下の資料に記述がありました。※【 】内は当....
    0000002518

     2022年10月30日 福井県立図書館  2023年08月13日

    質問
    旧浅水川(現朝六川)について、大正13年から昭和5年ごろまでの間に改修があったよ....
    回答
    下記資料に、明治43年から大正13年にかけての改修工事の様子の写真が掲載されてい....
    1 2 3 4 5 6 ... 23 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!