このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "487"
    1 2 3 4 5 6 ... 12 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 280件中 1から 25件を表示
    所沢本-2023-022

     2018年03月01日 所沢市立所沢図書館  2023年12月08日

    質問
    メゴチという魚の写真か絵を見たい。
    回答
    以下の資料に掲載があります。  〇『原色魚類大図鑑』 北隆館 1987年  〇『....
    島根参2022-004

     2022年02月25日 島根県立図書館  2023年12月07日

    質問
    魚の名前の語源(由来)がわかる本はありますか。
    回答
    当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 【資料1】『ふしぎびっくり語源博物館 こ....
    0401005076

     2022年12月23日 熊本県立図書館  2023年12月02日

    質問
    カナヘビの本はあるか。カナヘビが写真で載っているものがよい。
    回答
    参考資料を紹介した。
    M23081515341606

     2023年08月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    サバの分布や生息域を知りたい。
    回答
    サバの分布や生息域について記述のある資料に以下があった。 ①『日本産魚類大図鑑....
    M23072817141594

     2023年07月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    アユは寄生虫がいるので生で食べない方が望ましいと聞いたことがある。どのような寄生....
    回答
    ①『鮎』には、アユ料理について説明があり、「洗い・刺身ほか」として、鮎刺身、洗い....
    M22120715137827

     2022年06月25日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    マウスブルーダー(マウスブリーダー)という口の中で卵を育てる魚は、口の中に卵があ....
    回答
    ①『きれいですごい魚』には、「子育てがすごい」の「ジョーフィッシュ」の項に、「卵....
    M22091510036741

     2022年10月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    頸や四肢を甲の中に引っこめることのできるカメとできないカメの種類を知りたい。また....
    回答
    ①『日本のカメ・トカゲ・ヘビ 増補改版』の「カメにはどんなグループがある?」の....
    M21031216211814

     2021年03月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    トビウオの滑空のしくみについて記載のある子ども向けの本を見たい。
    回答
    ①『魚』(学研の図鑑LIVE 7)には、「トビウオは発達した胸びれや腹びれを翼の....
    M20072118410698

     2020年07月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    サメがどのように生まれてくるのかが分かる児童書が知りたい。
    回答
    ①では、「サメの子どもの生み方には、3通りあります。ひとつめは、母親が卵を体外に....
    M17022817183816

     2017年02月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    イモリとヤモリの違いについて知りたい。
    回答
    ①『ヤモリ』には、イモリとヤモリの体や卵を比べている写真が載っていて、ヤモリは「....
    M16120718083620

     2016年11月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県内に生息するイシガメに関する資料はあるか。
    回答
    ・『備前国備中国之内領内産物帳』(資料①)は、「江戸中期第八代将軍徳川吉宗の時代....
    M15092114277283

     2015年09月25日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    水辺の生態系について、水質によって生き物が住み分けしていることを図表であらわした....
    回答
    ①『身近な自然とビオトープ2 身近な自然観察 生きもの』には、生きものが適応でき....
    M14121815369302

     2014年11月05日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    どうしてウミガメは海にもぐれるのですか?
    回答
    ①『ウミガメの旅』は、ウミガメの旅を追いかける中でその生態を紹介している。そして....
    M14012314366300

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ヘビの脱皮の様子が知りたい。写真があればなお良い。
    回答
    蛇は、頭の先を石などにすりつけ、口の部分から古い皮を脱いでいく。脱いだ皮は、裏返....
    M13072610065938

     2013年07月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    小動物が外から刺激を受けたときの実験データが掲載されている資料があるか
    回答
    「小動物」「刺激」をキーワードに当館所蔵を検索したが確認できなかった。対象が小動....
    M12081810363892

     2012年08月18日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
     ハチがどのように、どんな場所に巣を作るのか写真やイラストで分かりやすく説明して....
    回答
     資料①にはスズメバチの営巣場所の例について写真が多数掲載されている。資料②、③....
    M11122714111803

     2011年10月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    アマガエルの視覚に関する情報と、何を基準にエサを判断しているかが知りたい。
    回答
    資料①には、「カエルには静止しているどんな物体も見えず、壁にじっと止まっているハ....
    M10032114455771

     2010年03月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ママカリの語源を知りたい。
    回答
    資料によって異なった説明が掲載されている。 資料1の「サッパ」の「歴史・文化」に....
    M10031012055747

     2010年03月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    カメの寿命について知りたい。
    回答
    資料1のQ「カメの寿命はどれくらいなのですか。」に,「一般的にミドリガメの仲間や....
    M09062418576294

     2009年06月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    住宅の敷地内に居ついている蛇を駆除、または追い払う方法が載っている資料はないか。
    回答
    資料1の「家の中や庭にヘビが侵入しないようにするにはどうしたらいいか?」に,ヘビ....
    M09020518172681

     2008年05月25日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    トカゲの飼い方について知りたい
    回答
    『どんな生きもの?はちゅう類・両生類2』には、主に3種類(①トカゲ②カナヘビ③ヤ....
    M07101216461788

     2007年08月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    メダカのオスとメスの見分け方が知りたい。
    回答
    『科学のアルバム メダカのくらし』では、メダカのオスとメスの見分け方として、オス....
    M06062015152835

     2012年06月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ハゼの仲間やドンコの卵を産む場所や形が知りたい。
    回答
    資料①にはドンコ、また、ハゼ科のシマヨシノボリ、トウヨシノボリ、カワヨシノボリ、....
    2019-199

     2020年02月04日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月28日

    質問
    4年生の国語の「ウナギのなぞを追って」の単元末に載っている本を読ませたい。4年生....
    回答
    支援学級の先生からの依頼だった。 4年生の教室にあるのを見かけて、図書館へ聞きに....
    2019-178

     2020年01月10日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月28日

    質問
    国語で「ウナギのなぞを追って」の学習をする。単元末の本を貸してほしい。(教職員)
    回答
    単元末で紹介されている資料の他、科学読み物も用意した。 かこさとし作『モグラの....
    1 2 3 4 5 6 ... 12 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!