このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

[検索対象] "全館" AND [NDC] "474"
1 2 3 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 57件中 1から 25件を表示
M22120818437828

 2022年12月08日 岡山県立図書館  2023年08月06日

質問
発光キノコはなぜ光るのかが載っている児童書が見たい。
回答
①『キノコ』には、「光るキノコ」の項で、「発光キノコの光は、どれも同じ緑色で、べ....
M15111918077322

 2017年01月18日 岡山県立図書館  2023年08月06日

質問
日本のマリモの住んでいる湖の名前とどれくらいの大きさまで成長するかが載っている児....
回答
①によると、マリモは「日本では、北海道、青森県、山梨県、滋賀県、富山県の湖に住ん....
M15111316577317

 2015年11月13日 岡山県立図書館  2023年08月06日

質問
光る生き物の写真を見たい。子供向けのものが良い。
回答
以下の本を紹介した。 ①『総合百科事典ポプラディア』10巻には、ホタル・ホタルイ....
県立長野-23-032

 2023年06月05日 県立長野図書館  2023年06月13日

質問
次の論文を見たい。 ・Jacques Brun, ‎Joannes Tempèr....
回答
・Jacques Brun, ‎Joannes Tempère “Diatomé....
北九2023八幡03児童

  北九州市立中央図書館  2023年04月19日

質問
『夢見るパナマ』という本のあとがきに「マロンきのこ」の話が載っていますが、どんな....
回答
マロンきのこは、ニセイロガワリと呼ばれるきのこだと思われます。『夢見るパナマ』の....
相橋-R4-49

 2023年02月18日 相模原市立橋本図書館  2023年04月14日

質問
海藻の絵を描きたいので、カラーの海藻の写真が見たい。
回答
①~⑤を提供した。
0401004707

 2022年08月27日 熊本県立図書館  2023年04月05日

質問
最近テレビで赤い危ないきのこが紹介されているのを見た。確か「かえだけ」という名前....
回答
「カエンタケ(火炎茸)」という名前のきのこであることがわかり、参考資料を紹介した....
小野04-050

 2022年11月19日 小野市立図書館  2023年01月14日

質問
毒キノコと食べられるキノコの見分け方が知りたい。(小学生)
回答
1.『科学のアルバム キノコの世界』あかね書房  p.11より「むかしから毒キノ....
0000002455

  福井県立図書館  2022年12月27日

質問
カエンタケというキノコについて、どんな毒があるか知りたい。写真もあるとよい。
回答
当館所蔵資料の中では下記に写真などが掲載されている。 ・日本の毒きのこ(学習研....
2022-10

 2019年08月08日 軽井沢町立図書館  2022年09月05日

質問
別荘の木にこびりついた黄色いクモの巣のようなものは何か知りたい。祖母によると「き....
回答
『粘菌生活のススメ 奇妙で美しい謎の生きものを求めて』と現物の写真とを突き合わせ....
2018061901

 2018年06月19日 函南町立図書館  2022年06月18日

質問
テングサは海藻であるかどうかを知りたい。
回答
『日本国語大辞典 第9巻 第2版』(小学館国語辞典編集部/編集, 小学館, 20....
2022-4.3

  福岡市総合図書館  2022年05月13日

質問
「赤霊芝」というキノコの図版を掲載している資料はあるか。
回答
 「赤霊芝」という名称で記載されている資料は見当たりませんでしたが、「霊芝」につ....
オーテピア2019-0011

  高知県立図書館・高知市民図書館本館  2022年04月20日

質問
菌床しいたけの消費量、生産量を知りたい。特に都道府県別で知りたい。
回答
以下のとおり回答 以下の情報を提供した 1.データベース Miena>主要都市....
中央-一般-004

 2020年08月07日 安曇野市中央図書館  2021年12月08日

質問
庭などに発生する、黒いわかめのようなぶよぶよしたものはなんでしょうか?
回答
藍藻(ランも、らんそう、別名シアノバクテリア)のネンジュモ属の一種で、イシクラゲ....
牛久-1682

 2020年10月18日 牛久市立中央図書館  2021年08月22日

質問
渦鞭毛藻(うずべんもうそう)の写真が見たい。
回答
次の資料を紹介する。 ・『藻類30億年の自然史』(井上勲/東海大学出版会/200....
牛久-1633

 2019年07月03日 牛久市立中央図書館  2021年08月19日

質問
ムーミントロールの本に「はなうま」がムーミンを「たまごだけぼうや」とからかう場面....
回答
・「はなうま(うみうま)」がムーミンをからかう場面を紹介した。   『ムーミン童....
県立長野-19-044

 2019年09月03日 県立長野図書館  2021年07月15日

質問
シャーレでカビを培養した。カビを同定できる資料はないか。
回答
目視による同定が可能となるような資料は確認できなかった。ほとんどが、顕微鏡写真に....
香芝20180911-2

 2018年09月11日 香芝市民図書館  2019年11月20日

質問
保育施設での実習で使うので、3歳児に読み聞かせできるようなきのこの絵本はないか。....
回答
『いろいろきのこ』山岡ひかる、くもん出版、2017年 『ほな また』こしだ ミカ....
牛久-1637

 2019年09月04日 牛久市立中央図書館  2019年10月31日

質問
自宅の外壁に苔が生えてしまった。根が深いのかブラシで擦っても完全に取り除くことが....
回答
インターネット上の画像などを確認していただき、質問者の言う「オレンジ色の苔」は緑....
塩尻412

 2018年10月12日 塩尻市立図書館  2019年10月26日

質問
【クイックレファレンス】キノコの本はあるか。
回答
本のジャンルを示す「日本十進分類法(NDC)」でいう 4類自然科学ジャンルの47....
所沢狭山-2018-012

 2018年02月08日 所沢市立所沢図書館  2019年04月17日

質問
ベニテングタケを食べたと書いてある本を探している。
回答
以下の資料に記載があります。    〇『ベニテングタケの話』 堀博美/著 山と溪....
島根参2018-10-001

 2018年10月09日 島根県立図書館  2019年01月06日

質問
木材を青色に染める作用をもつキノコのことが知りたい。青色に着色した木材は工芸品な....
回答
(1)NDC分類「650」,「474」の資料で菌類による木材の着色を調査。以下の....
19789

 2017年07月22日 香川県立図書館  2018年08月16日

質問
家の庭で発生するプヨプヨしたワカメのような「イシクラゲ」について知りたい。
回答
次の所蔵あり。 <図書> 『藻類ハンドブック』(4740/W4)にあり。 ....
飯能-H29-003

 2018年03月30日 飯能市立図書館  2018年06月01日

質問
「松茸」について ①万葉の時代、「松茸」はなんと呼ばれていたか ②「松茸」と言わ....
回答
①松茸は、万葉の時代には「茸(たけ)」と呼ばれていたようである。また、和歌におい....
B2018口頭0403

 2018年04月11日 国立国会図書館(National Diet Library)  2018年04月18日

質問
天然のエノキダケは市販されているものと見た目が大分違うと聞いた。天然のエノキダケ....
回答
植物の図版や写真を調べるために資料1を確認したところ、「エノキダケ」という項目は....
1 2 3 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!