このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "450"
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 138件中 1から 25件を表示
    M04091621038065

     2001年06月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山の7月の天気(数年分)を知りたい
    回答
    岡山県の気象(百周年記念)には1961-1990までのデータあり。新しいデータは....
    M17070513187234

     2017年04月25日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    地球大気の全質量を知りたい。
    回答
    「地球の大気量」について説明がある、以下の図書を紹介した。 ①『理科年表 平成....
    M17070512287233

     2017年04月25日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    地球の質量の具体的な数値を知りたい。
    回答
    「地球の質量」について記載がある、以下の図書を紹介した。 ①『理科年表 平成2....
    M10052317456309

     2011年05月23日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    地球を巡る水の循環について子ども向けに紹介した資料があるか。
    回答
    ①『水 めぐる水のひみつ 科学のアルバム』は、空、陸、川、地下、海などを旅する水....
    2019-148

     2019年12月06日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月25日

    質問
    地球のことが書いてある本はどこにありますか?(6年児童)
    回答
    図鑑や4類の自然科学の棚を見るように助言した。 授業で調べ物をしているとのことだ....
    000000000001203

     2019年06月26日 萩市立萩図書館  2023年11月16日

    質問
    萩市須佐にある須佐ホルンフェルスの写真が載っている資料はあるか。
    回答
    カラー写真が載っている資料①~⑧を提供。
    相市-R3-14

     2022年01月10日 相模原市立図書館  2023年10月17日

    質問
    ・恐竜や三葉虫や貝殻はどうやって化石に変化するのか知りたい。 貝殻が化石になる....
    回答
    回答プロセスのとおり➀から⑬の資料を提供し該当箇所を複写した。
    MYG-REF-230214

     2023年07月15日 宮城県図書館  2023年09月03日

    質問
    宮城県柴田郡川崎町で、戦後から現在までに起きた自然災害について知りたい。
    回答
    下記の資料を御紹介しました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 『川崎町郷....
    2084

     2021年06月28日 安城市図書情報館  2023年07月12日

    質問
    三河地震、東南海地震について載っている本が見たい。
    回答
    ①『三河地震60年目の真実』(A453/キマ)  ②『隠された大震災 太平洋戦争....
    2013080902

     2013年08月09日 函南町立図書館  2023年05月17日

    質問
    波はどうして起こるのか調べたい。
    回答
    当日は紹介できなかったが、下記資料に記載あり。 『トコトンやさしい地球科学の本』....
    千県中児童-2020-08

     2020年12月05日 千葉県立中央図書館  2023年03月18日

    質問
    教科書にチバニアンは載っているか。
    回答
    当館で展示している現行の教科書のうち、次の資料に掲載されていることが確認できた。....
    静岡郷土-57

     2021年07月13日 静岡県立中央図書館  2023年01月04日

    質問
    熱海市の土砂災害の歴史を知りたい
    回答
    『静岡県異常気象災害誌 静岡県気象百年誌』静岡地方気象台/編集 静岡県産業気象協....
    兵尼2022-46

     2022年08月20日 尼崎市立中央図書館  2022年12月26日

    質問
    トバ火山大噴火について書かれた小説、ドキュメンタリー作品などを読みたい。
    回答
    トバ火山噴火とは、約75000年前にインドネシア・北スマトラのトバ湖を作ったとさ....
    3711

     2022年08月27日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2022年10月11日

    質問
    児童書で死海について書かれているものと、できれば塩分濃度も知りたい。
    回答
    死海の説明についてと塩分濃度を明確に記述していたのは下記2冊。 ・『世界の国々2....
    shi-r1000705

     2020年12月27日 白井市立図書館  2022年09月15日

    質問
    避雷針のしくみについて、小学生がわかるように書かれた本をさがしている
    回答
    レファ協の「避雷針のしくみについて」」の事例を参考に自館資料を提供しました。 ....
    shi-r1000740

     2022年09月09日 白井市立図書館  2022年09月15日

    質問
    「ゲリラ豪雨」に関連する資料を読みたい。 小学3年生が夏休みの自由研究で調べてい....
    回答
    「ゲリラ豪雨」について、百科事典で調べると、「ゲリラ豪雨」は「局地的大雨」の項目....
    川図21-04

     2021年08月04日 神奈川県立川崎図書館  2022年08月22日

    質問
    オゾン層を構成する物質名と、その物質の特性を知りたい。
    回答
    [1]オゾン層を構成する物質の物質名について、下記の資料を紹介した。 (1)『地....
    6001056572

     2022年05月31日 大阪府立中央図書館  2022年07月14日

    質問
    深さごとの水圧の影響が知りたい。こどもの本でわかりやすく書いたものはないか。イラ....
    回答
    次の資料に掲載があった。 ・『見たい!知りたい!フロンティア探検 1 深海のな....
    0400000033

     2018年09月11日 都城市立図書館  2022年06月26日

    質問
    「ボラ土」について解説した本を探している。 園芸や田んぼ、灌漑施設などで使う。都....
    回答
    「ボラ」は降下軽石ないし降下軽石層を指す鹿児島地方の方言(『地学事典』平凡社より....
    2021060101

     2021年06月01日 熊本県立熊本聾学校  2022年01月21日

    質問
    校外へ水遊びに行くが、川や池が載っている本はないか。幼児はまだ幼いため川や池の区....
    回答
    絵巻絵本『川』を確認したところ、折本で川が上流から河口まで全体図として大きく詳細....
    島根子2021-005

     2021年09月26日 島根県立図書館  2022年01月11日

    質問
    「川から海に水が流れているのになぜ海の塩分は薄くならないのか」と子どもに聞かれた....
    回答
    以下の資料を紹介した。 1.『地球の大常識』 p74-75 水の循環に関する記....
    20120130-3

     2012年01月30日 近畿大学中央図書館  2022年01月11日

    質問
    ウェゲナーの大陸移動説、マントル対流を解説した岩波新書本を探している。
    回答
    下記の文献であることが確認できた。 『新しい地球観』上田誠也著 岩波書店 , ....
    小野03-077

     2021年11月29日 小野市立図書館  2021年12月03日

    質問
    小説に地球ができてから46億年とあったが、これが本当かどうか知りたい。
    回答
    資料によって、45億年と46億年とがある。 ①『地学事典』平凡社 p.684「....
    所沢新所-2021-09

     2020年01月11日 所沢市立所沢図書館  2021年10月01日

    質問
    温泉が湧く仕組みについて書かれている児童書を探している。
    回答
    温泉が湧く仕組みについて以下の資料に記載があります。  〇『総合百科事典ポプラデ....
    小野03-053

     2021年08月18日 小野市立図書館  2021年09月09日

    質問
    地層のできかたを調べたい。(小学生)
    回答
    『総合百科事典ポプラディア 7』ポプラ社 p.36 『理科の実験・観察 生物・地....
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!