このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "410"
    1 2 3 4 5 6 ... 8 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 186件中 1から 25件を表示
    M21092616415055

     2021年08月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    パンタグラフ(自在拡大器)の作り方について書かれた児童書がみたい。
    回答
    ①『子供の科学』には、「いろいろなものに図を写せる!パンタグラフ拡大器」の項で、....
    M20052415410632

     2020年06月03日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    交通渋滞がなぜ起こるのか知りたい。
    回答
    渋滞の定義 ①『クルマの渋滞アリの行列』 P.16 各高速道路株式会社では一般の....
    M20012818108435

     2020年01月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    九九が、いつどこで発明されたのかが載っている児童書が見たい。
    回答
    ①には、「九九は、中国でうまれましたが、朝鮮から日本につたえられたのは、奈良時代....
    M18121412390582

     2018年12月14日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    演算記号の+と-はどうやってできたのか、小学生に分かりやすく紹介された資料を紹介....
    回答
    ①『なぜ?どうして?算数のお話』では、一問一答形式で算数の身近な疑問にこたえてい....
    M08020715464776

     2008年02月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「場合の数」における「数」の読み方は,「かず」,「すう」のどちらなのか知りたい。
    回答
    資料1の見出し項目「場合の数」の下に,読みとして「ばあいのかず」と記載されている....
    M06112316456103

     2006年11月23日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    数学の記号の読み方がわかる本はないか。
    回答
    『家庭の算数・数学百科』p.440-444に,小学校から高校までの「算数・数学記....
    愛知県図-03364

     2019年01月11日 愛知芸術文化センター愛知県図書館  2023年11月29日

    質問
    『不思議の国のアリス』の作者ルイス・キャロルが数学について書いた作品を知りたい(....
    回答
    ・基本的事項の確認として、下記の辞典を参照 『世界数学者人名事典 増補版』【資料....
    2019-169

     2020年01月09日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月27日

    質問
    算数の授業で「100cmをこえる長さ」を学習するので、本を用意してほしい。(教職....
    回答
    「算数使いかたナビ」編集委員会編『とことんやさしい算数使いかたナビ2 くらしに使....
    2019-142

     2019年11月27日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月25日

    質問
    算数の本はありますか。(6年児童)
    回答
    授業で調べ物をしているということだったので、4類の自然科学の棚を見るようにアドバ....
    20202050

     2020年06月19日 徳島市立図書館  2023年09月28日

    質問
    小学三年生向けの「割り算」について書かれている資料はあるか。
    回答
    当館所蔵の以下の資料2冊を提示した。 『算数のしくみ大事典』 『算数なるほど大....
    牛久-1876

     2022年08月01日 牛久市立中央図書館  2023年06月08日

    質問
    茨城県生まれで幕末に活躍した数学者である小野友五郎に関する資料を見たい。
    回答
    ○所蔵している複数の人名辞典に「小野友五郎(おの、ともごろう)」または「小野広胖....
    所沢本-2023-005

     2015年06月27日 所沢市立所沢図書館  2023年05月26日

    質問
    「ネーターの定理」について調べたい。
    回答
    以下の資料に記載があります。  ○『岩波数学入門辞典』 青本和彦/編集委員 岩波....
    牛久-1846

     2022年04月10日 牛久市立中央図書館  2023年03月26日

    質問
    数学で使われているxについて、どうしてxが使われているのか書かれている本はありま....
    回答
    下記2冊を提供。 (11)『数学者たちはなにを考えてきたか』(仙田章雄/ベレ出版....
    2023-2.6

      福岡市総合図書館  2023年03月17日

    質問
    統計学や確率論に出てくる”正規分布”について知りたい。
    回答
    以下のような資料があります。 ■正規分布についての資料 ①『正規分布ハンドブッ....
    0000002571

     2023年03月02日 福井県立図書館  2023年03月08日

    質問
    フィボナッチ数列と花びらの枚数の関係がわかる本を探している
    回答
    【回答資料】 1. 中村滋∥著. 数学の花束. 岩波書店, 2008.11【4....
    r170

     2015年12月10日 栃木県立図書館  2022年11月16日

    質問
    平方根(√)や円周率(π)を覚えるための語呂合わせはどのようなものがあるか。
    回答
    平方根や円周率を記憶するための語呂合わせを確認した資料をご紹介します。 1 平....
    埼高図-2022-001

      埼玉県高等学校図書館研究会  2022年10月25日

    質問
    無量大数より大きい数字があるらしいので調べたい。WEB検索で「不可説不可説転」と....
    回答
    『ものの大きさ 自然の階層・宇宙の階層』(須藤靖著 東京大学出版会 2021)p....
    所沢所分-2022-007

     2017年07月22日 所沢市立所沢図書館  2022年10月15日

    質問
    「曲率半径」の求め方が知りたい 。公式の記載されている資料はあるか。
    回答
    以下の資料に記載があります。 〇『数学公式辞典』 聖文社編集部/編 聖文社 19....
    20202008

     2020年11月15日 徳島市立図書館  2022年08月30日

    質問
    算数の植木算について分かる資料はあるか。
    回答
    『読書で身につく!算数のお話』 『先生教えて!算数のギモン』 『読めばわかる!算....
    20202007

     2020年11月12日 徳島市立図書館  2022年08月30日

    質問
    割り算の解き方が分かる資料はあるか。
    回答
    『算数まんてん解き方じてん 岸本裕史+「落ちこぼれをなくす教師の会」早わかり授業....
    島根参2022-006

     2021年08月11日 島根県立図書館  2022年06月11日

    質問
    インド式九九についてわかる本を探しています。
    回答
    当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 【資料1】『算数卒業旅行 中学年から楽し....
    小野04-014

     2022年05月15日 小野市立図書館  2022年06月06日

    質問
    上の段の珠が2つある昔のそろばんの使い方が知りたい。
    回答
    上珠が2珠、下珠が5珠あるそろばんで「七つ珠そろばん」「五つ珠そろばん」「中国算....
    鎌中-201357

     2008年09月13日 鎌倉市中央図書館  2022年06月02日

    質問
    正七角形の図の載っている本を見たい。
    回答
    以下の資料に記載がありました。 ・『子どもも大人もたのしく読める算数&数学ビジュ....
    オーテピア2021-0014

     2021年07月13日 高知県立図書館・高知市民図書館本館  2022年04月26日

    質問
    ぶどう算(別名:ぶどう陣,ぶどうパズル,ぶどうの房パズル,絶対差分三角形,逆ピラ....
    回答
    以下の資料を紹介。 ・【資料1】 『算数パズル・ゲーム60』  → pp.32....
    神戸図-1624

     2021年09月02日 神戸市立中央図書館  2022年04月10日

    質問
    マイナス同士の掛け算がプラスになるのはなぜか。
    回答
    以下の資料に説明があり。 『数のひみつ』 P93〜 「マイナスの数×マイナス....
    1 2 3 4 5 6 ... 8 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!