このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "407"
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 149件中 1から 25件を表示
    M23041411241473

     2023年04月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ペットボトルを使った顕微鏡の作り方を児童書で探している。
    回答
    ①『ミクロワールド大図鑑[4]』には、「ペットボトルで手づくり顕微鏡」の項に、ペ....
    M21031812011880

     2021年03月18日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    海藻を使った押し葉の作り方が分かる児童書が読みたい。
    回答
    ①『原色ワイド図鑑 [15]』には、「おし葉標本のつくり方」として、下記のとおり....
    M20073113310704

     2020年07月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    玉ねぎ染めのやり方が分かる児童書が読みたい。
    回答
    以下の(1)~(5)のとおり、玉ねぎの皮で、布を染める方法が記載されている。 ....
    M17060819087218

     2017年06月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    炎の色について、いろいろな炎が写真で紹介された児童書はないか。
    回答
    ①には、燃えるものの種類や空気の量などで、炎の色がちがうことが紹介されていている....
    M17022312483805

     2017年03月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    綿菓子は、どうして糸状でふわふわしているのか。
    回答
    ①には、砂糖は、熱すると溶けてどろどろした液体になるが、短い時間で冷やすとふわふ....
    M17021515583792

     2017年03月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    方位磁石はなぜ北を向くのか。
    回答
    ①には、地球は北極をS極、南極をN極とする磁石であり、地球の磁力を示すものを地磁....
    M10062712256849

     2011年06月27日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ろうそくを使った実験を、小中学生がするのに参考になる資料があるか。
    回答
    ①『NHKやってみようなんでも実験 第3集5 理論社版 楽しいキャンドルサイエン....
    M10020317555106

     2010年02月03日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    益川敏英氏のノーベル賞受賞記念講演の内容を知りたい。
    回答
    資料1の「ノーベル賞受賞記念講演 CP対称性の破れが我々に語ったこと」に講演の内....
    M09090511295968

     2011年10月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    丈夫で割れにくいシャボン玉を作って、いろいろな実験をしたいので小学生向けの資料を....
    回答
    割れにくいシャボン玉の作り方は次の資料にある。 ①『すごい!うちでもこんな実験が....
    M09080410286034

     2009年08月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    身近な素材を活用した電池の作り方が知りたい。
    回答
    『おもしろ電池百科』は、炭、くだもの、漬け物、スポーツドリンクなど、身近な素材を....
    M09021810472721

     2008年07月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    牛乳パックを使って(つかって)はがきを作りたい
    回答
    どの本も、手順(てじゅん)としてはほとんど変わらない。『和紙(わし)を漉(す)こ....
    M09013010572666

     2007年10月14日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ゴム・ばねを使ったおもちゃの作り方が知りたい
    回答
    『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』では、ゴム・バネそれぞれを使って作る工作の....
    M08100816057108

     2007年12月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    べっこうあめの作り方について知りたい
    回答
    材料(ざいりょう)はいずれも砂糖(さとう)・水・油(あぶら)で作ると書かれている....
    M08012914064699

     2007年07月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    発電機のしくみについて知りたい
    回答
    『科学のしくみ』では、発電機の二つのタイプ(直流発電機と交流発電機)についての説....
    M06072011053468

     2006年06月18日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    紙ねんどの作り方を知りたい。
    回答
    『びっくり!科学あそびの本』によると、 ....
    2019-176

     2020年01月10日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年11月28日

    質問
    理科で「じしゃくのふしぎ」を学習する。関連する本を借りたい。(教職員)
    回答
    「アリの行列」の単元末に紹介されていた資料として、フランクリン M.ブランリーさ....
    ik_202306

     2023年10月20日 池田市立図書館  2023年11月25日

    質問
    子ども自身が書いた科学の本がみたい。どのように調べたらよいか。
    回答
    ・下記の資料を提供 ①『文部科学大臣賞を受賞した小学1年生のすごい自由研究「....
    いわき総合‐一般385

     2023年08月15日 いわき市立いわき総合図書館  2023年10月26日

    質問
    自由研究で、海に塩が溶けていることを調べたい。 海に何が溶けているかわかる本や、....
    回答
    海水に含まれる物質についてわかる資料として、以下の資料を紹介しました。 【資料①....
    所沢所分-2023-006

     2022年08月25日 所沢市立所沢図書館  2023年10月14日

    質問
    ゼラチンの原料と、固まる条件について知りたい。児童書が良い。
    回答
    以下の資料に記載があります。 〇『総合百科事典ポプラディア 9』 ポプラ社 20....
    行橋市2022-33

     2022年09月01日 行橋市図書館  2023年10月08日

    質問
    実験器具が分かりやすく、カラーで書かれている子ども向けの資料がほしい
    回答
    ①「ビーカーくんと放課後の理科室」 うえたに夫婦/絵・文 東京:仮説社 2017....
    郷土88

      綾川町立図書館  2023年09月29日

    質問
    サヌカイトについてわかる資料はあるか。
    回答
    サヌカイトとは古銅輝石安山岩の一種で香川県の山である五色台の国分台付近の極めて限....
    児童17

     2022年08月16日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    ロックキャンディーの作り方がわかる資料はあるか。夏休みの自由研究で使いたい。
    回答
    ロックキャンディーの作り方のみの資料はなかった。以下の所蔵資料に記載あり。 『お....
    所沢柳瀬-2023-002

     2022年04月03日 所沢市立所沢図書館  2023年05月26日

    質問
    懐中電灯の工作の作り方が載っている本を探している。
    回答
    下記の資料に記載があります。    〇『こども工作大集合!』 ブティック社 ....
    9000036591

     2021年08月19日 山梨県立図書館  2023年05月11日

    質問
    「過冷却」について、小学校3年生にも理解できる説明が載っている資料はないか。 自....
    回答
    『科学の実験』p.71「みるみるこおるまほうの水」の説明文に、「注いでいるうちに....
    相橋-R4-50

     2023年01月17日 相模原市立橋本図書館  2023年04月14日

    質問
    子どもと読める料理の実験に関する資料が見たい。
    回答
    ①③~⑤を提供した。市内他館所蔵の②を案内した。
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!