このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "403"
    1 2 3 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 51件中 1から 25件を表示
    2023-5.3

     2023年04月27日 福岡市総合図書館  2023年06月09日

    質問
    桜島火山の噴火の歴史がわかる本はあるか。有史以来、いつ噴火したか知りたい。
    回答
    以下の資料を紹介した。 ①『理科年表 第96冊(令和5年)』  国立天文台/編 ....
    2019-008本館

     2022年06月24日 草津市立図書館  2023年01月05日

    質問
    海の水がどうして塩からいのか理由を知りたい。
    回答
    以下の資料に海水が塩辛い理由についての記載があったため提供した。 ①「日常の「ふ....
    2191

     2022年07月29日 安城市図書情報館  2022年08月13日

    質問
    国語の授業で「気候変動」という言葉を習い、安城市の気候変動について調べてみようと....
    回答
    下記の資料を提供 〔安城市の気温と表記のあるもの〕 ・『安城市史 資料編11 ....
    2021-事例02

      仙台市民図書館  2022年03月20日

    質問
    アレクサンダー・フレミング、エルンスト・チェーン、 ハワード・フローリーの3人に....
    回答
    個々の経歴、業績については『ノーベル賞受賞者業績事典』、『科学者人名事典』で確認....
    広県図実習2018-13

     2015年06月24日 広島県立図書館  2021年12月14日

    質問
    夏至の日の太陽が通る緯度が知りたい。本州のどの位置を通るのか。
    回答
    参考資料1『理科年表 第88冊(平成27年)』【R403.6/リカ1/115】 ....
    2021-9.3

      福岡市総合図書館  2021年10月24日

    質問
    和暦と西暦の対照表が載っている本はあるか。(明治以降、令和まで載ってるものが必要....
    回答
    以下の資料を紹介した。 ①『大辞林 第4版』 松村 明/編 三省堂編修所/編 三....
    司書会2021-000223

      東京都立高等学校学校司書会  2021年09月04日

    質問
    月の満ち欠けについてのわかりやすい説明を探している
    回答
    『SUPER理科事典』(受験研究社 2013)
    B2021口頭0301

     2021年03月10日 国立国会図書館(National Diet Library)  2021年03月19日

    質問
    「世界化学者辞典」というタイトルの本を読みたい。「世界化学者辞典」で国立国会図書....
    回答
    「化学」「科学」「辞典」「事典」などの同音異義語によりヒットしなくなっている可能....
    20152039

     2015年08月20日 徳島市立図書館  2020年04月02日

    質問
    中学1年生向けのもので、維管束について書かれた本。
    回答
    『SUPER理科事典』、『学研ハイベスト教科事典 植物の世界』などの資料をご案内....
    2019-176

     2020年01月10日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2020年03月16日

    質問
    理科で「じしゃくのふしぎ」を学習する。関連する本を借りたい。(3年担任)
    回答
    「アリの行列」の単元末に紹介されていた資料として、フランクリン M.ブランリーさ....
    2019.3-4

     2019年03月10日 福岡市総合図書館  2019年04月04日

    質問
    大正15年10月20日の月齢が分かる資料はあるか。
    回答
    ■所蔵の資料を調べる 『理科年表 第26冊(昭和28年)』(東京天文台/編纂 丸....
    小野31-008

     2019年02月12日 小野市立図書館  2019年03月31日

    質問
    国内で海岸線が一番長い県はどこか。
    回答
    『理科年表 92冊 平成31年』国立天文台 p.634 より 北海道がいちばん長....
    宮崎県立般195

     2009年10月01日 宮崎県立図書館  2019年03月08日

    質問
    満月と新月の分かる方法は?
    回答
    『理科年表』の21年版(参考調査4032/1-2009)には、その年の各月の何日....
    20181110-2

     2018年11月10日 苫小牧市立中央図書館  2019年01月31日

    質問
    2018年9月6日(北海道胆振東部地震発生日)の月齢を知りたい。
    回答
    「理科年表2018」を確認したところ、月齢は「25.7」となっていた。 地震発....
    20101122-2

     2010年11月22日 近畿大学中央図書館  2019年01月08日

    質問
    Science Citation Index(SCI)の収録対象誌を調べたい。
    回答
    Clarivate Analyticsの下記サイトで調べることができた。 Sc....
    小野30-099

     2018年11月28日 小野市立図書館  2018年12月12日

    質問
    地球上で氷におおわれている地域とその面積が知りたい。
    回答
    『理科年表 第92冊(平成31年)』p.614,615「地球上の氷におおわれた地....
    6000042602

     2018年09月19日 豊中市立図書館  2018年11月27日

    質問
    明治から太平洋戦争前までに大阪府で起きた災害を調べている。
    回答
    『淀川百年史』(建設省近畿地方建設局)  p.303-304明治初年の洪水 p.....
    2018C002

     2018年10月15日 熊本大学附属図書館  2018年10月16日

    質問
    ラムスデン現象(Ramsden Phenomenon)の由来を知りたい
    回答
    はっきりと同現象の由来を説明している資料を発見することはできませんでした。 各....
    2018.9-6

      福岡市総合図書館  2018年10月13日

    質問
    うなぎはどうしてぬめるのか?
    回答
    うなぎのぬめりについては、『なぜ?の図鑑 魚』(うなぎのぬめりについて、カラー写....
    所沢本-2018-16

     2013年04月07日 所沢市立所沢図書館  2018年10月07日

    質問
    ヤママユガとウスタビガについて調べたい。できれば写真も見たい。
    回答
    以下の資料に記載があります。  〇『原色日本蛾類図鑑 下』 江崎悌三/共著 保育....
    小野30-060

     2018年08月04日 小野市立図書館  2018年08月26日

    質問
    日本の湖で全面氷結する湖はどのくらいあるのか。その名前と所在が知りたい。
    回答
    『理科年表 第91冊(平成30年)』丸善出版 地28(618)湖沼の名称、都道府....
    相大-H29-024

     2016年12月27日 相模原市立相模大野図書館  2018年08月16日

    質問
    諏訪繁樹(すわしげき)という物理学者について知りたい。
    回答
    以下の資料を提供した。 『人物レファレンス事典 新訂増補 昭和(戦後)・平成編....
    相大-H28-034

     2016年12月10日 相模原市立相模大野図書館  2018年08月16日

    質問
    ハレー彗星で有名なエドモンド・ハレーについて書かれている資料が見たい。特に生命保....
    回答
    図書館内で下記のデータを閲覧していただいた。 国立国会図書館デジタルコレクショ....
    19990

     2017年09月15日 香川県立図書館  2018年04月11日

    質問
    カマキリのエサについて調べている。持っている本には、小バエを育てて与えろとあるが....
    回答
    『飼育と観察』(030/N5/1-9B)  p40 ペットショップで売っているミ....
    塩尻366

     2017年07月17日 塩尻市立図書館  2017年10月06日

    質問
    【子ども】花が色水を吸い上げるはたらきを知りたい。その実験もしたい。
    回答
    【資料1】p59 植物が水や養分を吸収する仕組み、その後の内部での運搬について....
    1 2 3 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!