このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "387"
    1 2 3 4 5 6 ... 14 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 343件中 1から 25件を表示
    M21021311111780

     2021年02月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    夜に口笛を吹いてはならないというときに、「蛇が出る」以外にどんな言い伝えがあるか....
    回答
    ①『知れば恐ろしい日本人の風習』によると、「①闇夜を闊歩する悪霊、鬼、妖怪を呼び....
    M21011512010845

     2021年01月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    なぜ正月に掃除をしてはいけないのか。
    回答
    ①『日本人の「縁起」とジンクス』によると、「元日に掃除をするのはよくないと昔から....
    M19112811508220

     2019年11月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    なぜ、雷が鳴ったときに「桑原桑原」ととなえるのか。
    回答
    ①『故事・俗信ことわざ大辞典』の「雷が鳴るとき桑原桑原と言うと落雷しない」の項目....
    M19030610304941

     2019年02月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    若宮八幡宮の欧風絵馬を写真で紹介している資料を見たい。
    回答
    資料①『岡山県大百科事典 下』には「若宮八幡宮欧風画絵馬」の項目があり、秋田藩士....
    M16020217377407

     2016年01月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    若宮八幡宮(瀬戸内市邑久町尻海)が火災に遭ったと聞いたことがある。その日時が知り....
    回答
    「若宮八幡宮」をキーワードに山陽新聞総合データベース「Sandex」を検索したと....
    M14071114069104

     2014年09月05日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    彼岸の由来を知りたい
    回答
    『日本の歳時伝承』p102では、延暦二十五年(806)三月十七日に朝廷の太政官か....
    M07032308259260

     2007年03月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    南備四国霊場について知りたい。
    回答
     『備中の霊場めぐり』に「南備四国霊場」の項目があり、出典として資料②『郷土風土....
    M07022114058183

     2006年11月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    史料にある「捨子鳩助一件」の捨て子に,なぜ「鳩」の字が付けられたのか。八幡祭日に....
    回答
    『動物信仰事典』p.66-68.によれば,「鳩は八幡大菩薩と呼ばれた八幡神の神使....
    県立長野-23-121

     2023年11月01日 県立長野図書館  2023年11月29日

    質問
    長野市の桐原牧神社の藁馬(わらうま)を見た。藁馬の作り方を知りたい。(同じ作り方....
    回答
    次の資料を紹介した。 ・『わら細工を作ろう』宮内正勝監修 リブリオ出版 2003....
    2022-105

     2022年12月15日 同志社大学 今出川図書館  2023年10月19日

    質問
    中国雲南省の剣川石鐘山石窟にある馬頭明王像のカラー画像を探している。
    回答
    下記のサイトに石鐘山石窟の特集記事があり、該当の馬頭明王像のカラー画像がありまし....
    2022-099

     2022年12月07日 同志社大学 今出川図書館  2023年10月19日

    質問
    地蔵院(京都府宇治市)の板彫両界曼荼羅(特に金剛界曼荼羅の面)の高精細カラー画像....
    回答
    写真の掲載された資料はいくつか見つかりましたが、いずれもモノクロか、解像度が十分....
    中央-1-0021656

     2021年12月03日 さいたま市立中央図書館  2023年09月29日

    質問
    浦和市塚本(現さいたま市桜区)で昔行われていた敬神講について調べている。月1回、....
    回答
    質問の敬神講と同一ものか定かでないが、参考になりそうな下記資料を紹介した。 『浦....
    県立長野-21-248

     2022年03月11日 県立長野図書館  2023年09月01日

    質問
    小山真夫著「小県郡石誌」という資料を見たい。宮田登著「世直しとミロク信仰; 日本....
    回答
    雑誌『郷土』第2巻 郷土発行所(東京) に所収されている。 また、この雑誌を含む....
    2023-0002

     2022年04月01日 富山市立図書館  2023年08月31日

    質問
    <ミソサザイ>という鳥の俗信を知りたい。天気予知、特に吉凶を表すものはないか。
    回答
    ◎回答資料 【1】『日本俗信辞典 動・植物編』 p.583   …<鷦鷯 みそ....
    9000040488

     2022年09月17日 山梨県立図書館  2023年08月20日

    質問
    甲州市の勝沼地区にはたくさんの道祖神があり、特に丸い石を祀る風習があって独特の景....
    回答
    参考資料をご確認ください。ただし、勝沼地区の丸石道祖神について詳述された資料につ....
    岩手-160

     2013年11月30日 岩手県立図書館  2023年07月28日

    質問
    岩手山信仰や浄屋に関する資料を探している。
    回答
     浄屋は山岳信仰が盛んだったころ、山に登るために身を清めるための行をする建物とし....
    千県中児童-2022-06

     2022年11月27日 千葉県立中央図書館  2023年07月04日

    質問
    「アブラカダブラ」という呪文のような言葉があるが、どのような意味やいわれなのか知....
    回答
    以下の資料に記載があった。 【資料1】『魔法使いの秘密の道具箱』(ジャニス・イー....
    塩尻668

     2023年01月12日 塩尻市立図書館  2023年06月08日

    質問
    だるまの由来や達磨大師について書いてある本はあるか?
    回答
    【資料1】から【資料8】を紹介した。 だるまについては【資料1】【資料4】【資....
    牛久-1849

     2022年04月17日 牛久市立中央図書館  2023年05月21日

    質問
    西洋の魔法や魔術について書かれた本を読みたい。
    回答
    次の資料を紹介する。 (1)『魔法事典』(稲葉義明[ほか]執筆/新紀元社/199....
    2013080601

     2013年08月06日 函南町立図書館  2023年05月17日

    質問
    お地蔵さんについて知りたい。
    回答
    『お地蔵さんの世界』(渡 浩一/著,慶友社,2011)を紹介し、貸出した。
    安曇野-La-009

     2013年03月06日 安曇野市中央図書館  2023年04月12日

    質問
    堀金地域の双体道祖神めぐり 何処にどんな道祖神があるか?
    回答
    安曇野市内を歩いていると、偶然、双体道祖神と出会うことがある。しかし、どこにどん....
    2249

     2023年03月08日 安城市図書情報館  2023年04月03日

    質問
    稲荷信仰の拡大と西三河における稲荷社の分布が知りたい
    回答
    以下の資料を提供した 〔稲荷信仰の拡大について〕 ①『豊川稲荷参拝案内』(A1....
    広県図2022017

     2021年09月17日 広島県立図書館  2023年03月31日

    質問
    広島県内の妙見信仰に関する文献を探している。妙見信仰と狼信仰との関連について書か....
    回答
     当館所蔵の郷土に関係する妙見信仰についての文献は参考資料のとおり。  なお,妙....
    大分県立郷土-2022-019

     2022年10月16日 大分県立図書館  2023年03月29日

    質問
    神武天皇が日向を出て、宇佐に寄る間に、佐伯市の大入島に寄り泉を湧かしたという話を....
    回答
    神武天皇が東征の際大入島に立ち寄ったという伝承について、下記の資料に記述がある。....
    千県東-2022-0008

     2022年01月23日 千葉県立東部図書館  2023年03月23日

    質問
     旭市西足洗地区では「太田立之前観世音(オオタタテノマエカンゼオン)」(幸蔵寺管....
    回答
    以下の資料に記載がありました。ご質問の行事は子安講であると考えられます。 <幸....
    1 2 3 4 5 6 ... 14 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!