このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "386"
    1 2 3 4 5 6 ... 57 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 1405件中 1から 25件を表示
    所沢富岡-2023-008

     2023年03月15日 所沢市立所沢図書館  2023年12月08日

    質問
    お香の作り方を知りたい
    回答
    以下の資料に記載があります。   〇『てづくりお香教室』 松下恵子/監修 日東....
    所沢柳瀬-2023-008

     2022年12月24日 所沢市立所沢図書館  2023年12月08日

    質問
    「還暦」という言葉の由来は何か。
    回答
    「還暦」という言葉は「60年で十干十二支がひとまわりして、その人の生まれた干支に....
    2020-069

     2020年10月14日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月06日

    質問
    秋の鳴く虫の飼い方が分かる本がほしい。(教職員)
    回答
    スズムシ、キリギリス、コオロギなどを中心に7冊(1~7)の資料を紹介した。 飼い....
    島根郷2023-017

     2023年06月09日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    テレビ番組で、島根県では盆に、お供えを山のように乗せたシャーラ船を、海に送り出す....
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 ※資料1p.821には、「シャアラは隠岐や....
    2016-040

     2016年07月01日 神戸市外国語大学図書館  2023年12月01日

    質問
    七夕の短冊には本来、芸事に関する願い事を書くように思うが違ったか。
    回答
    日本国語大辞典第二版編集委員会ほか(2001), 日本国語大辞典: 第8巻 せり....
    M23080417141602

     2023年08月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    雛人形の内裏雛は、昔は向かって右側に男雛を置いていたが、現在は左右逆に並べる場合....
    回答
    ①『昔の子どものくらし事典』の「ひな祭り」の項には、「向かって左側に男びな、右側....
    M23073015141599

     2023年06月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    てるてる坊主の由来は諸説あるようだが、中国の人形が元になったと書かれているものを....
    回答
    ①『6月のえほん』の「『てるてる坊主』は女の子?」に「『てるてる坊主』は、中国の....
    M23030417338791

     2022年11月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    江戸時代の墓石について、身分による型式の違いを知りたい。
    回答
    ①「近世墓にみる階層性―筑前秋月城下の事例から―」『日本考古学』では、福岡県秋月....
    M22090416536738

     2022年09月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    戦前(日中戦争以降)の西大寺会陽の開催状況が知りたい。
    回答
    ・『西大寺名所古蹟と会陽の由来』(資料①)の「會陽とは何んなものか」によると、「....
    M22070210036727

     2022年07月02日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「早島ござ織り唄」について知りたい。
    回答
    ・「ふるさとわがまち 早島町」(資料①)では、「町制七十周年を記念して昭和四十一....
    M22020415115167

     2022年02月02日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ヒッタカと源平合戦がどのように関係しているのか知りたい。
    回答
    ①『岡山県大百科事典』の【ひったか】には、「笠岡市金浦西浜地区で旧5月5日(近年....
    M22012517115153

     2022年03月14日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    昔のヨーロッパの悪魔の仮面を製作したいので、その参考になる写真等が見たい。
    回答
    ①『悪魔の美術と物語』には、西欧の名画の中にある338の悪魔 のカラー図版が集め....
    M21112418515095

     2021年11月20日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    しめ飾りの製作販売業に関する市場規模と作り手の状況などについて知りたい。参考にな....
    回答
    ①『業種別審査事典』では、「麦わら・パナマ類帽子・わら工品製造業」の項目内に「わ....
    M21112516015100

     2021年08月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    日本の伝統的な祭りなどを継承していくにあたっての問題点について述べられているよう....
    回答
    ①『ニッポンのマツリズム』では、「地域の祭礼が見物客のための〈イヴェント〉に変質....
    M21053016215001

     2021年05月07日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    花祭りの時、甘茶を飲む理由と、甘茶とはどんなお茶なのかが載っている児童書が見たい....
    回答
    ①『心をそだてる子ども歳時記12か月』には、花祭りは、「釈迦(仏さま)の生まれた....
    M21040217214738

     2021年04月02日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    水難除けのおまじないを知りたい。
    回答
    ①『三省堂年中行事事典』の「川浸り朔日(かわびたりついたち)」の項に旧暦十二月一....
    M21031717011879

     2021年11月25日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    お歳暮に物を贈りあう習慣は、いつ頃始まったのか知りたい。
    回答
    ①『日本の歳時伝承』には、「文献記録によれば室町時代は「歳暮礼」とか「歳末礼」と....
    M21031314211820

     2021年03月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    日本の三大盆踊りとはどこのお祭りか。
    回答
    ①『「日本の祭り」はここを見る』によると、「盆踊りの代表格は、徳島の阿波踊りだが....
    M20120809510781

     2020年12月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    眼鏡型のしめ縄を飾るいわれは何か。
    回答
    ①『図説藁の文化』によると、「注連縄(しめくへなわ)は、(中略)不潔を避けるもの....
    M20030613410576

     2020年03月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ひなまつりの時に飾る菱餅の形と色の意味についてわかりやすく説明されている児童書が....
    回答
    ①には、「赤いひしもちには、解毒作用のあるクチナシ、白いもちには、血圧をさげると....
    M20021312508448

     2020年02月13日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    作東町(現・美作市)の弘法踊りとはどういったものか。小野弘法山総持寺の伝説が関係....
    回答
    資料①『岡山県の歴史』には、県下の年中行事一覧で7月21日に「弘法踊り」、場所が....
    M19120114208226

     2019年11月28日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ローマの丘(牛窓)にある石柱のいわれがわかる資料はあるか。
    回答
    資料①『吉備悠久』によると、「(前略)じつは第二次大戦中の岡山空襲で破壊された三....
    M19111916508195

     2019年11月23日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ホーランエンヤについて知りたい。
    回答
    ①『ホーランエンヤ2009』には、松江松平初代藩主、松平直政が、松江に入府して1....
    M19103018008100

     2019年10月30日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    阿波おどりのカラー写真を見たい。
    回答
    ①『祭礼行事・徳島県』では、踊っている女性の上半身がアップになった写真、子どもが....
    M19030109504937

     2019年03月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    除夜の鐘をなぜ108回鳴らすのかを紹介している児童書が見たい。
    回答
    ①には、「除夜の鐘は、仏教において、人間がもつと考えられている一〇八の煩悩をとり....
    1 2 3 4 5 6 ... 57 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!