このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "370"
    1 2 3 4 5 6 ... 15 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 374件中 1から 25件を表示
    10-3A-201207-18

     1967年04月01日 大阪市立中央図書館  2023年09月14日

    質問
    明治2年設立の大阪洋学校の所在地、初代校長名、教師名について
    回答
    理化学を教えるため、明治2年、大阪に設置された官立舎密局に対して、大阪洋学校は普....
    M04091621038045

     1999年11月08日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    会議できるところの一覧を見たい。
    回答
    『岡山県観光便覧』、『生涯学習ガイドブック』『タウンページ』などに載っている。
    M04091621038044

     1999年10月25日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    ミシガン大学日本研究所に関する資料はないか。
    回答
    『ミシガン大学日本研究所』、『新聞記事と写真で見る世相おかやま 昭和戦後編』、『....
    M04091621038043

     1999年08月10日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    県警が少年非行についてどんな対策をとってきたかわかる資料を見たい。
    回答
    『あゆみ』、『補導センター活動のあらまし』、『無職少年の増加および非行化に関する....
    M04091621038042

     2003年02月05日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    大正期に設立された公立各種学校(裁縫学校などの小学校に附設された女子教育機関)を....
    回答
    「岡山県統計書」には各種学校の数の変遷はあるが、具体的な校名はない。176校とは....
    M04091621038041

     2001年06月04日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    北条県 鶴山小学校はどこにあったか。
    回答
    「北条県史」より西北条郡山下. 現在の津山市立鶴山小学校とは関係なし
    M04091621038040

     2001年03月24日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    岡山県における明治10年頃から20年頃の小学校の就学率について知りたい。
    回答
    『岡山県統計書』に載っている。
    M04091621038039

     2000年05月21日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    社会教育施設の一覧はないか。
    回答
    『生涯学習・社会教育行政便覧 平成15年度』 岡山県教育委員会生涯学習課 200....
    M04091621038038

     2000年04月20日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    岡山県渋川青年の家の設置目的、歴史などを知りたい。
    回答
    『〔岡山県渋川青年の家〕三十年のあゆみ』、『〔岡山県渋川青年の家〕50年のあゆみ....
    M04091621038037

     2001年05月02日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    旧遷喬小学校の設計図がみたい。
    回答
    「遷喬百年誌」に図画の写真あり
    M21112516015101

     2021年12月16日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    学校教育で「不登校」という用語が使われ始めた時期を知りたい。
    回答
    ①『現代学校教育大事典 5』の「不登校」の項には、[用語変遷の歴史]が書かれてい....
    M21031514411864

     2021年03月15日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    子どものスマホの所有率が分かる統計を見たい。
    回答
    ①『青少年のインターネット利用環境実態調査』には、「青少年のインターネットの利用....
    M20063010510690

     2020年05月16日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    中学生の時に同級生と科学研究の発表をして、仁科賞をもらった。何かわかる資料はない....
    回答
    資料①『原子物理学の父 仁科芳雄』によると、仁科芳雄の顕彰事業として「仁科賞」に....
    M19121311508389

     2019年11月27日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    明治期にあった私立山上工業補習学校について知りたい。
    回答
    資料①『岡山県史第10巻 近代1』には実業補習学校に関する記述がある。その中で、....
    M19052615007943

     2019年05月26日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    昭和22年(1947)の学校教育法以降の、岡山県内組合立中学校の数を調べたい。
    回答
    資料①『文部省年報 昭和24年度』以降、組合立学校数の掲載がある。 ※ 昭和23....
    M18110918490541

     2018年10月26日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    最近の教育に関する時事問題、トピック、論説などを各種新聞の記事から探すにはどうす....
    回答
    ・『日本教育新聞』(資料①)は、1946年創刊の「日本最大の教育専門の全国紙」(....
    M18020718387776

     2017年12月08日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    岡山県下の校内暴力の発生件数の推移が知りたい。
    回答
    岡山県下の校内暴力の発生件数は、岡山県警察および文部科学省の調査を通じてそれぞれ....
    M16112012483483

     2016年11月29日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    日本の公教育費が諸外国と比べ低いことがわかる本はないか。
    回答
    『図表でみる教育 OECDインディケータ 2015年版』のP248に掲載されてい....
    M16071813480240

     2016年07月28日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    昭和8年の教員の給与が知りたい。
    回答
    ①「日本帝国統計年鑑 第55回」のp.297に小学校教員平均月報について大正13....
    M16071317380225

     2016年07月13日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    学芸会と学習発表会は何が違うのか。
    回答
    『教育用語辞典』の「学習発表会」の項目には「学習発表会は,文化祭(学芸会)作品展....
    M16070811280194

     2016年07月08日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    なぜ教員ではない民間の人が校長になっているのか。
    回答
    『学校教育辞典』によると「民間人校長の導入は、1998(平成10)年9月の中央教....
    M15071917077260

     2015年07月15日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    「教育県岡山」の表現はいつ、どんな理由からか
    回答
    『岡山県通史 下巻』(1930.11)によると、「岡山県が夙に教育県の名を博する....
    M14022509566396

     2014年02月06日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    現在は廃校になっている仁美中学校(旧赤磐郡吉井町)について知りたい。
    回答
    (1)『岡山県教育史 昭和31年~50年』(資料①)に掲載される昭和31年の「中....
    M10071616256870

     2010年07月16日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    県内にある小学校の在籍児童の数が一覧になっている資料はあるか。
    回答
    『教育行政便覧』に、県内にある幼稚園、小学校、中学校、高等学校の学校別の在籍児童....
    M07121514562648

     2007年12月15日 岡山県立図書館  2023年08月06日

    質問
    明治時代に岡山高等女学校であった裸体事件について。
    回答
     資料①『岡山県大百科事典』に「岡山高女事件」の見出しで記載がある。それによれば....
    1 2 3 4 5 6 ... 15 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!