このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
    1 2 3 4 5 6 ... 190 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 4729件中 1から 25件を表示
    R1002099

     2023年11月15日 佐世保市立図書館  2023年12月05日

    質問
    生活情報紙《ライフさせぼ》Vol.2222(2023.11.10発行)に笠置シヅ....
    回答
    下記資料を紹介しました。 ・『ふるさと歴史散歩・佐世保』本田三郎/著 親和銀行済....
    2020-030

     2020年07月20日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月04日

    質問
    橋の写真か絵が載っている本を見つけられないので、一緒に探してください。(5年児童....
    回答
    図工でポスターを描くのに参考にしたいとのことだった。 瀬戸大橋や明石海峡大橋の写....
    2020-026

     2020年07月02日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月04日

    質問
    都道府県の調べ学習をするので、本を用意しておいてほしい。(教職員)
    回答
    なるべくたくさん資料がほしいということだったので、データの古い資料があることを断....
    行橋市2022-56

     2022年11月26日 行橋市図書館  2023年12月04日

    質問
    【当館に寄せられたメールにて】 行橋市と杉孫七郎の関わりにつき、教えていただき....
    回答
     まず、「後藤又兵衛の槍を見るために…」について、情報提供いただいたホームページ....
    2020-014

     2020年06月18日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月04日

    質問
    湖の写真が載っている本を探してほしい。(5年児童)
    回答
    図工でポスターを描く時の参考にするというので、琵琶湖の写真が載った資料(1~2)....
    M16061711280122

     2002年10月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県内にある地名・紙工の読み、また、どこにあるか。
    回答
    資料①の画引地名索引によれば、読みは「しとり」。また、本文「紙工」の項目によれば....
    M04070114111659

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「瀬戸町誌」(K214.1/4)p.125に『瀬戸町と熊山町の境の大平山山頂・・....
    回答
    熊山町可真下加山にある。
    M23070617241581

     2023年07月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    ①岡山県立図書館所蔵『[岡山県関係絵はがき] 後楽園』にある「後楽園上空より市街....
    回答
    絵葉書「後楽園上空より市街地を望む(岡山市)」に写り込んでいる被写体の特徴は次の....
    M23052615141523

     2023年05月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    熊山の登山コースにどのようなものがあるか
    回答
    ①『熊山登山詳細図』 「岡山県南唯一の五百メートル峰・熊山は、北麓をJR山陽本線....
    M23052418441522

     2023年05月24日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    忍山城跡の写真や地図が掲載されている資料はあるか
    回答
    ①『岡山県中世城館跡総合調査報告書 第2冊 備中編』 p.362-363 「忍山....
    M20070916410695

     2020年06月27日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    頼山陽が「山国谷」と呼ばれた地名を中国風に称して、「耶馬渓」と名付けたそうだが、....
    回答
    ①『日本地名大辞典 第6巻』の耶馬溪の項目には、「耶馬溪の名称は頼山陽によりて與....
    M20062616210688

     2020年06月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    瀬戸町塩納(現・岡山市東区瀬戸町塩納)の読みを知りたい。
    回答
    資料①『瀬戸町誌』、資料②『瀬戸町の地名』には読み方が出ていない。 その他の資....
    M19101917008089

     2019年10月19日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    日本列島が大陸から離れたのはいつか。
    回答
    ①『地球のしくみ』 p.176「日本海の拡大で列島独立」の項には、「1989年、....
    M18110910090535

     2018年08月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    住む場所が水害が起こりやすい土地か知りたい。特に干拓地はどうか知りたい。地名は目....
    回答
    ①『あぶない地名』 代表的な災害地名約八百が紹介されているが、地名から検索するた....
    M17122216387713

     2017年12月22日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「宮内の今昔」とその著者について知りたい。
    回答
    ①『紫安弥寿子と生家真野家』に収録されている矢尾牛骨『宮内の今昔』によると、「山....
    M18012017087737

     2017年08月08日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    赤目の滝にハイキングに行きたいが、そこまでの行き方や、コースが分かりやすく載って....
    回答
    蔵書の中で、三重県の観光ガイドや関西の観光ガイド、日本の滝の本などで探してみると....
    M16111514483474

     1990年05月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    札幌・那覇間の距離を知りたい。
    回答
    資料①『理科年表』(年刊)に「都道府県庁間の距離」の一覧表がある(p714~71....
    M16101013583440

     1990年05月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    全国の県木、県花、県鳥を図入りで示したものはないか。
    回答
    資料①『TABIDAS JTBの旅行情報源』に「都道府県の花・鳥・木」の項目があ....
    M16082413283381

     2016年08月23日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山藩の江戸藩邸(上屋敷・中屋敷・下屋敷)の分布および現在地が知りたい。
    回答
    ・『池田光政公伝 上巻』(資料①)には、「江戸に於ける備前藩邸一覧」として21の....
    M16053112480046

     2016年05月29日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    すでに消滅した地名も含め、岡山県内の自治体ごとに町村名・大字・小字等の読み方が一....
    回答
    ・『郡区町村一覧』(資料①)には、内務省地理局の明治12年時調査に基づく岡山県内....
    M16041415179723

     2016年08月04日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県立図書館所蔵 『津山市住宅案内図』(弘報社)  請求記号 KL295.1/....
    回答
    下記資料①~③の情報から概ね1969~1973年頃に作製された刊行物と推測できる....
    M16020413277410

     2016年02月03日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    和歌山県には、県の他の市町村と全く接してない飛び地の村があるそうだが、それはどこ....
    回答
    ①『日本列島飛び地の謎』によると、和歌山県の「北山村は、村が丸ごと飛び地になって....
    M15122317177360

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    吉田初三郎が描いた鳥瞰図(印刷折本)のうち、岡山県域が含まれるものには、どのよう....
    回答
    ・『吉田初三郎のパノラマ地図』(資料①)の「都道府県別作品目録」の中に、岡山県関....
    M15101116377294

     2015年10月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「タワ」、「ダワ」の付く地名はどんな場所なのか。また、具体的にどんな地名があるの....
    回答
    『オセラ 38号』によると、タワは「撓む(たわむ)」からできた言葉で、尾根が撓ん....
    M15081414377268

     2015年08月09日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    「吉備高原」を最初に命名したのは誰か。
    回答
    『岡山県 地学のガイド』には「吉備高原山地は、(中略)昔から吉備高原あるいは吉備....
    1 2 3 4 5 6 ... 190 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!