このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "281"
    1 2 3 4 5 6 ... 55 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 1367件中 1から 25件を表示
    2020-027

     2020年07月10日 かつらぎ町立笠田小学校図書館  2023年12月04日

    質問
    聖徳太子についてグループで調べ学習をさせたいのですが、本が何冊くらいあるのか知り....
    回答
    できれば冠位十二階や十七条の憲法の図やイラストがほしいということだった。 自館で....
    島根郷2023-009

     2023年05月16日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    石見銀山の山師であった、安原伝兵衛の自伝はあるか。
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2 p.177に「安原備中の慶長十年....
    島根郷2023-008

     2022年11月04日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    大正14(1925)年1月中旬に、鳥居龍蔵(考古学・人類学)が、出雲地方を研究や....
    回答
    当館には、該当時期の地元新聞の所蔵がないため、代わりに下の所蔵資料を紹介し、回答....
    0401005448

     2023年04月19日 熊本県立図書館  2023年12月02日

    質問
    幕末・明治期の志士の書状を掲載している資料はあるか。 書状の原文を読みたいが、達....
    回答
    参考資料を紹介した。
    M20081812410713

     2020年06月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    夏目漱石の戒名とお墓について詳しく知りたい。
    回答
    ①『朝日小事典 夏目漱石』には、「漱石年譜」の項に、戒名「文献院古道漱石居士」と....
    M16081613083366

     2016年08月17日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    備中岡田藩の歴代藩主・伊東氏について、年代別に「武鑑」等の記載状況が知りたい。
    回答
    ・『江戸幕府 大名武鑑編年集成1~18』(東洋書林)には、大名付の「武鑑」(影印....
    M15061213077247

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    花房義質の書簡、日誌等の関連文書(史料群)の所蔵機関を知りたい。
    回答
    ・『岡山県歴史人物事典』(資料①)によると、花房義質は「外交官。岡山藩士花房端連....
    M13121709266241

     2013年10月21日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    陸軍中将の黒瀬義門の息子で、和気高等女学校の校長を勤めた黒瀬義一という人物の顔写....
    回答
    ・『岡山県歴史人物事典』(岡山 山陽新聞社,1994)には「黒瀬義一」の項目はな....
    M13020118365573

     2012年11月10日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    上坂熊勝が叙位・叙勲を受けた年を知りたい。
    回答
    ①『岡山県歴史人物事典』の「上坂熊勝」の項目を確認すると、「1867・11・1~....
    M12022315011919

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    水野勝成が大正8年に従三位を追贈されたらしいが、日にちを知りたい。
    回答
    大正8年11月15日。『官報目次総覧 第10巻 項目別索引』には「授爵叙任及辞令....
    M12012615311844

     2012年01月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    雅号を「逸人」と称した人物の本名を知りたい。
    回答
    『岡山先賢雅号早引鑑』を検索したがなし。 「デジタル岡山大百科 郷土情報ネットワ....
    M10031619055762

     2010年01月15日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    閑谷三奇士とはどんな人々か知りたい。
    回答
    資料①『増訂 閑谷学校史』、資料②『閑谷学校ゆかりの人々』によると、閑谷三奇士は....
    M07030117558456

     2007年03月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    奥田楽山について知りたい。
    回答
    『岡山県歴史人物事典』によれば1777(安永6)年生まれで「江戸後期の備中松山藩....
    M07030212158469

     2006年05月26日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    倉敷市の小野達について知りたい。
    回答
    資料①『岡山県歴史人物事典』によれば小野招月の項に「儒者・詩人。名は達(とおる)....
    M06090816454035

     2006年08月23日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    若林正旭について知りたい。
    回答
    略伝については『岡山県歴史人物事典』『井上通泰文集』などに記事がある。『岡山和歌....
    2256

     2023年04月08日 安城市図書情報館  2023年11月30日

    質問
    東常縁・古今伝授について説明するのに参考になる資料をみたい
    回答
    以下の資料を提供 『日本大百科全書16てーとく』(031/ショ/16) 『日本....
    所沢本-2023-021

     2022年07月05日 所沢市立所沢図書館  2023年11月28日

    質問
    高橋新五郎の初代から3代目までの生・没年月日を知りたい。 2代目は蕨市で神社に祀....
    回答
     高橋新五郎は高橋家4代目(初代 新五郎)から新五郎として名前が残っています。 ....
    相橋-R5-29

     2023年08月04日 相模原市立橋本図書館  2023年11月22日

    質問
    南方熊楠の伝記で、簡単でわかりやすい資料が見たい。
    回答
    『南方熊楠 森羅万象に挑んだ巨人 (別冊太陽 日本のこころ 192)』 『クマグ....
    埼熊-2023-030

     2023年01月24日 埼玉県立久喜図書館  2023年11月21日

    質問
    埼玉好友会に所属していた、大正期の書家嘯風外史について知りたい。『鶯宿新誌』ほか....
    回答
    嘯風外史に関する情報を確認することはできなかった。
    2023-14

     2023年04月27日 軽井沢町立図書館  2023年11月16日

    質問
    「軽井沢会」が発足した正式な年が知りたい。 『軽井沢100年の歩み』では昭和16....
    回答
    『軽井沢ハンドブック 1992』軽井沢会編 p9によると、 「太平洋戦争の直前、....
    岐市図-034

     2023年06月05日 岐阜市立図書館  2023年11月12日

    質問
    谷衛好について知りたい。どのような人物なのか分かる資料はないか。
    回答
    以下の資料に谷衛好について記載があった。 『西美濃わが街2005』月刊西美濃わ....
    東浦和-1-00042

     2023年07月30日 さいたま市立中央図書館  2023年11月06日

    質問
    江戸時代の著名な文化人(戯作者・浮世絵師・学者など)の名前と簡単なプロフィールな....
    回答
    回答プロセスで◎・○・△を付した資料を紹介した。
    茨城-2019-261

     2020年03月18日 茨城県立図書館  2023年11月02日

    質問
    小美玉市小川(江戸時代は小川村・明治時代は小川町大字小川)に関する郷土資料を探し....
    回答
    次のとおり資料を紹介しますので,ご確認ください。 「相互貸借可能」とある資料は,....
    行橋市2022-44

     2022年10月09日 行橋市図書館  2023年10月26日

    質問
    金閣寺を燃やした「林承賢」の読みと生没年月日、できれば略歴も知りたい
    回答
    林承賢(はやし しょうけん)  本名:林養賢(はやし ようけん)  昭和期の僧・....
    いわき総合‐一般382

     2023年07月28日 いわき市立いわき総合図書館  2023年10月26日

    質問
    日本の歴史上の人物の寿命と死因がわかる本があれば教えてほしい。
    回答
    現代の医師が日本の歴史上の人物の死因の解明をした本は複数冊出版されています。 参....
    1 2 3 4 5 6 ... 55 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!