このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "218"
    1 2 3 4 5 6 ... 17 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 408件中 1から 25件を表示
    郷土22

     2020年10月24日 綾川町立図書館  2023年11月02日

    質問
    香川県綾歌郡綾川町枌所にある蛇巻岩についてわかる資料はあるか。
    回答
    以下の所蔵資料に記載あり。 『綾上町ハイキングガイド』 綾上町教育委員会/著 綾....
    郷土88

      綾川町立図書館  2023年09月29日

    質問
    サヌカイトについてわかる資料はあるか。
    回答
    サヌカイトとは古銅輝石安山岩の一種で香川県の山である五色台の国分台付近の極めて限....
    2023033

     2023年08月10日 徳島市立図書館  2023年09月28日

    質問
    昔は、徳島と淡路島が一つだったが、明治3年頃別々になった。 そのときのことを調べ....
    回答
    当館所蔵の以下の資料7冊を提供した。 当館で一番古い徳島の地図  『徳島市内明....
    郷土89

     2019年03月02日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    滝宮の木造十一面観音立像についてわかる資料はあるか。
    回答
    次の所蔵資料に掲載あり。 『讃岐の美』 四国新聞社 1979.1 P.7 P.....
    郷土82

     2023年04月04日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    綾川町西分地区にある牛の子堂についてわかる資料はあるか。
    回答
    牛の子堂とは綾川町西分牛の子堂にある曲木神社のことである。牛の子堂社(牛の子堂大....
    郷土71

     2022年09月30日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    香川県綾歌郡綾川町山田下にある綾川町ふるさと資料館で瓦の出土品を見た。その多くが....
    回答
    綾川町陶の十瓶山(とかめやま)周辺地域では奈良時代から室町時代にかけて窯業が盛ん....
    郷土67

     2022年09月11日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    文久2年(1862年)の旅行記『伊勢参りの旅日記』という資料に綾川町滝宮の「宿阿....
    回答
    「町割り図」の所蔵はない。以下の所蔵資料にて所在地がわかった。 『綾南町誌』 綾....
    郷土65

      綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    香川県の綾川町にある高鉢山の風穴についてわかる資料はあるか。
    回答
    高鉢山の所在地は香川県綾歌郡綾川町西分乙である。以下の所蔵資料に記載あり。 『あ....
    郷土59

     2022年09月03日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    以前、綾川町立図書館で綾川町牛川にある「テラジマの塚」の写真が出ている本を見た。....
    回答
    『綾上町文化財 ハイキングガイド』 綾上町教育委員会/著 綾上町体育協会 発行....
    郷土11

     2019年05月15日 綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    昭和20年、米軍による高松空襲で都市機能がマヒ状態となったときに、綾川町の滝宮病....
    回答
    当時の病院名は福家病院である。次の所蔵に記載あり。 『高松空襲戦災誌』 高松空襲....
    郷土10

      綾川町立図書館  2023年09月22日

    質問
    綾川町の西分猪尾の猫又伝説にゆかりの「犬の墓」の場所が知りたい。
    回答
    西分猪尾の猫又伝説とは阿波の猟師「幸清左衛門」のお話であり、幸清左衛門とその飼い....
    2023019

     2023年06月07日 徳島市立図書館  2023年08月24日

    質問
    稲田藩の家臣一覧が詳しく記載されている本が知りたい。
    回答
    当館所蔵の以下の資料5冊を提供した。 『稲田家御家中筋目書』1巻~5巻
    R1001926

     2023年06月15日 佐世保市立図書館  2023年08月01日

    質問
    愛媛県所属234連隊について書かれている資料がないか。
    回答
    下記の資料情報とURLを紹介しました。   ・『愛媛県史 近代 下』愛媛県史編さ....
    2023020

     2023年06月23日 徳島市立図書館  2023年07月28日

    質問
    阿波踊り、特に演舞場の歴史について具体的に知りたい。
    回答
    当館所蔵の以下の資料7冊を提示し、提示した資料以外にも阿波踊りに関する 資料があ....
    2018021

     2018年04月15日 徳島市立図書館  2023年07月28日

    質問
    徳島県の吉野川以外の日本三大暴れ川の名前を知りたい。
    回答
    当館所蔵の資料で、日本三大暴れ川について記述があった以下の 資料を紹介した。 ....
    郷土28

     2022年03月30日 綾川町立図書館  2023年07月26日

    質問
    菅原道真の讃岐での伝承についてわかる資料はあるか。また、綾川町枌所西にある白梅神....
    回答
    以下の所蔵資料に菅原道真に関する記載あり。 『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編....
    徳郷20190615

     2019年06月26日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    庚午事変後、北海道移住のために稲田家臣が乗っていた船・平運丸が、和歌山沖で遭難し....
    回答
    明治4年8月23日(または24日)、薩摩藩の船・平運丸が、紀州周参見沖で沈没。稲....
    徳郷20190613

     2019年06月25日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    太平洋戦争中、敵機の飛来を監視していた防空監視哨の記録資料は、ないか。昭和20年....
    回答
    監視哨については、以下の資料に記述があるが、記録文書は不明。 【A】徳島市公式H....
    徳郷20190502

     2019年05月04日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    ア)蜂須賀家と黒田家(福岡)が離縁などにより不仲だったという出典を知りたい。  ....
    回答
    ア) 以下資料【A】では、「御一門様御続書」(国文学研究資料館所蔵)、「阿淡年表....
    徳郷20190310

     2019年03月27日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    「阿波」という地名が使われるようになったのは、いつ頃からか。
    回答
    下記資料に記述あり。 【A】『国史大辞典 第1巻』  p364「あわのくに」の項....
    徳郷20190106

     2019年01月16日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    ア)二軒屋の地名の由来となったという、2軒しかなかった家の一つ「八万屋某」につい....
    回答
    ア)資料【A】p114【B】p47より、1軒は「八万屋」で、資料【C】p379「....
    2023002

     2023年03月08日 徳島市立図書館  2023年05月29日

    質問
    関ケ原の戦い前に行われた、徳川家康による蜂須賀家への婚姻政策について知りたい。
    回答
    徳川家康による蜂須賀家への婚姻政策に関する記述があった、当館所蔵の下記資料4冊を....
    塩尻635

     2022年08月18日 塩尻市立図書館  2023年05月25日

    質問
    塩尻市出身の熊谷岱蔵についてわかる資料はあるか。
    回答
    次の資料を提供した。 【資料1】『信州人物風土記・近代を拓く 21 熊谷岱蔵』....
    R1001903

     2023年04月21日 佐世保市立図書館  2023年05月11日

    質問
    対馬と元寇について知りたい。
    回答
    『元寇と対馬の歴史』英賀千尋 ビジネス教育出版社  『元寇』元寇720年記念事業....
    郷土27

     2022年01月13日 綾川町立図書館  2023年03月25日

    質問
    なぜ瀧宮天満宮に菅原道真が祀られているのか。道真が讃岐国司として赴任中に住んでい....
    回答
    瀧宮天満宮の縁起について 『綾南町誌』 P.713,714に菅原道真が讃岐国司と....
    1 2 3 4 5 6 ... 17 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!