このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "217"
    1 2 3 4 5 6 ... 32 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 790件中 1から 25件を表示
    島根郷2023-019

     2023年08月19日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    八重垣神社の前にある夫婦椿(連理玉椿)の説明に、クシナダヒメが地面に立てた櫛から....
    回答
    当館所蔵の、八重垣神社に関する資料や、県内の椿に関するもの、古い名所案内、絵葉書....
    島根郷2023-015

     2023年06月15日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    所有している昔の地図では、大田市三瓶町志学ロ1234の南方に「陸軍省用地(もしく....
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 これらの資料から、該当の場所には、陸軍演習場....
    島根郷2023-012

     2023年05月13日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    伊予国から現在の島根県に移住した「河野(コウノ)氏」についての資料。 「旧那賀郡....
    回答
    当館所蔵資料から、那賀郡と鹿足郡、美濃郡に、伊予国から移住したとされる河野氏がい....
    島根郷2023-011

     2023年06月08日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    昭和21年に安濃郡鳥井村(現:大田市鳥井町)の村長となった宮脇常三郎氏の、正式な....
    回答
    当館所蔵の資料5を紹介し、回答とした。 資料5:昭和21年6月10日 第221....
    島根郷2023-010

     2023年05月07日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    『水産調査資料 第3輯』(資料1、国立国会図書館デジタルコレクションで一般公開)....
    回答
    該当資料には、参考文献などの記載がないため、根拠となる資料を特定することはできな....
    島根郷2023-009

     2023年05月16日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    石見銀山の山師であった、安原伝兵衛の自伝はあるか。
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2 p.177に「安原備中の慶長十年....
    島根郷2023-008

     2022年11月04日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    大正14(1925)年1月中旬に、鳥居龍蔵(考古学・人類学)が、出雲地方を研究や....
    回答
    当館には、該当時期の地元新聞の所蔵がないため、代わりに下の所蔵資料を紹介し、回答....
    島根郷2023-004

     2023年02月19日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    1.昭和39年(1964年)7月豪雨における、松江市魚瀬(オノゼ)町の被害につい....
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 1.昭和39年7月豪雨における、松江市魚瀬....
    島根郷2023-003

     2023年02月13日 島根県立図書館  2023年12月03日

    質問
    『石見誌』(資料1)の「石見古城跡」に「福光城 小笠原小太郎」が載っているが、こ....
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2 p.64以下の記述がある。 「古....
    M16062916180150

     2016年07月01日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県内の市町村史の一覧、役場の所在地一覧が見たい。
    回答
    市町村誌史については、 資料①「岡山地方史研究文献目録」(『岡山地方史研究82号....
    M04091621037831

     2002年09月10日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県上房郡賀陽町豊野にある主基田について知りたい。
    回答
    大誉祭に献上する米・粟を耕作する斎田で、8世紀末から悠紀田(ゆきでん)は東国、主....
    M04070114111657

      岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    河手龍海先生の叙勲内容及びその年月日を知りたい。
    回答
    河手龍海氏の授賞は 2001年11月5日、勲二等瑞宝章である。「官報 号外235....
    M23081014541604

     2023年08月10日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    亀島山地下工場での朝鮮人の強制労働の実態を調査する取り組みにおいて、高校生がどの....
    回答
    ①『亀島山地下工場 掘りおこされる戦争の傷あと』 p.16-17 「『亀島山地下....
    M16082815583389

     2004年03月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    人見絹枝が母校(岡山高等女学校)で在校生にコーチをしている写真がある。同じ写真で....
    回答
    資料によって日付が大正15年(1926)9月29日と昭和3年(1928)5月25....
    M16082815483388

     2004年03月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    備前の剣豪、奥村左近太について知りたい。
    回答
    奥村左近太(おくむらさこんた)は、幕末から明治にかけて奥村二刀流の使い手として全....
    M16082815283387

     2003年03月31日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県総合文化センターの図書館は、最初から同じ場所にあるのか。
    回答
     岡山県立図書館の前身である岡山県立戦捷記念図書館は、明治39年3月に設立され、....
    M16082814583386

     2011年02月16日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山にゆかりのあるガントレットという外国人について教えてほしい。
    回答
    明治23年(1890)に来日。岡山第六高等学校、山口高等商業学校、東京商科大学な....
    M16082814583385

     2011年02月16日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山民立勧業博覧会の概略を知りたい。
    回答
    博覧会は岡山城本丸を会場に4月1日から6月14日まで開催された。農業館・動物畜養....
    M16082814383384

     2011年02月16日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山県章は、昔から同じものを使っていたのか。
    回答
     過去の県章を見てみると、大正8年(1919)に制定の「鈴」を模した県章があった....
    M16082814283383

     2011年02月16日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山で最初のカフェはどこか。
    回答
    大正2年(1913)9月、内山下電車停留所(現在の県庁通り中銀前?)の西南角に「....
    M04070114111656

     2011年02月16日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    神武天皇の東征にかかわる高島宮とはどこにあったのか?
    回答
    ①「吉備高島宮研究志料」、②「吉備国高島宮」によれば、1)備前国児島郡高島説、2....
    M22011916415146

     2021年07月18日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    昭和20年以前に優良町村として岡山県から操陽村に村旗が授与された件について知りた....
    回答
    ①『操陽村史』の巻頭口絵に村旗のカラー写真が掲載されている。 村旗には、村章とと....
    M20112716010774

     2020年11月27日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    現・玉野市渋川にあった浦田海浜院はどの期間あったのかを知りたい。
    回答
    資料①『玉野市史』には「浦田海浜院と渋川」の項目で説明があるが、開設年については....
    M19121215408385

     2019年08月27日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    岡山市東区九蟠や旧・三蟠村にはなぜ「蟠」の字を使っているのか。
    回答
    資料①『角川日本地名大辞典 33 岡山県』、 資料②『日本歴史地名大系 第34巻....
    M19073118408002

     2019年06月06日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    明治末期に『山陽新報』で、倉敷浅尾騒動にまつわる「埋没せる志士」という連載があっ....
    回答
    利用者によると吉備史談会で塚本吉彦が講演したことを元に新聞記事にしたらしいという....
    1 2 3 4 5 6 ... 32 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!