このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "211"
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 136件中 1から 25件を表示
    2023023

     2023年07月12日 徳島市立図書館  2023年08月24日

    質問
    アイヌ民族の風俗に関する本はありますか。 できるだけ、わかりやすい内容の本がいい....
    回答
    当館所蔵の以下の資料3冊を提供した。 『アイヌ民族の歴史』 山川出版社 201....
    世田谷中央2023-043

     2023年01月20日 世田谷区立中央図書館  2023年06月20日

    質問
    昭和20年7月6日に「北海道集団帰農(拓北農兵隊と命名)」第1次隊が上野駅から北....
    回答
    ①区内所蔵資料2点に拓北農兵隊についての記述がありましたが、ご質問要旨以上の詳細....
    2022-0151

     2022年04月27日 昭和館 図書室  2023年05月27日

    質問
    北海道の帯廣神社例大祭について調べている。参考になる資料はないか。 ①いつから始....
    回答
    以下の資料と情報を提供。 ① 『目で見る帯広・十勝の100年』 p22「毎年9....
    2013081302

     2013年08月13日 函南町立図書館  2023年05月17日

    質問
    五稜郭について書いてある本はあるか。ガイドブックよりも歴史などがわかる方がよい。
    回答
    下記資料を紹介した。 『国史大辞典 6』(国史大辞典編集委員会/編,吉川弘文館,....
    埼熊-2022-074

     2018年11月14日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月31日

    質問
    元寇と同時期に起こった、アイヌと女真族の戦いについての資料を読みたい。
    回答
    以下の資料を紹介した。 『アイヌの歴史 海と宝のノマド 講談社選書メチエ 40....
    恵庭0096

     2016年06月10日 恵庭市立図書館  2023年03月10日

    質問
    恵庭市の夏祭りの発祥を知りたい。昔、漁町の通り、旧道で流し踊りをしていた記憶があ....
    回答
    すずらん踊りに関して、前身は恵庭音頭であり、そのはじまりは昭和31年8月に行われ....
    20220823

     2022年08月25日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    北海道洞爺湖温泉にある宿「洞爺湖万世閣」は現在中央館・東館・西館とあるが、西館は....
    回答
    当館所蔵「北海道地質研究所報告 第82号」p23”鳥瞰図に見る洞爺湖温泉街の変遷....
    20220902

     2022年09月10日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    余市のフゴッペにあるマンガン鉱を産出していた鉱山について資料があれば見たい。
    回答
    余市町図書館に協力を仰ぎ、当館未所蔵の資料をご紹介いただく。 「余市町史1~6巻....
    20220918

     2022年11月01日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    「コイノボリ大火」前後の苫小牧市浜町(はまちょう)・元町(もとまち)の地図はある....
    回答
    下記資料案内。
    20221016

     2022年11月09日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    1.苫小牧王子製紙が建つ前と後の比較のため、苫小牧の古い地図と新しい地図はあるか....
    回答
    以下の本、資料、地図を案内。
    20221021

      苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    1,「開拓使美々鹿肉缶詰製造所が露国風丸太組み(もしくは角積み)建築様式で建設さ....
    回答
    1.2の参考資料として以下を紹介。 「苫小牧市史 上」 「明治・大正・昭和 苫小....
    20221117

     2022年11月19日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    苫小牧市にある「柳町」の読み方が「ヤナギチョウ」から「ヤナギマチ」に変わったのは....
    回答
    ・「ゼンリン住宅地図北海道苫小牧市」町名検索ページルビでは「ヤナギチョウ」、イン....
    20220721

     2022年07月22日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

    質問
    ①苫小牧の酪農の歴史を知りたい。 ②王子製紙工場が苫小牧にできた経緯を知りたい。
    回答
    ①「風雪百年」「植苗美沢のあゆみ」「沿革史目でみる沼ノ端のあゆみ」「とまこまい牛....
    恵庭0091

     2010年10月09日 恵庭市立図書館  2023年02月17日

    質問
    北海道の明治・大正・昭和の物価(特にお酒)が載っている本が見たい。
    回答
    参考資料を貸出、一部閲覧で提供した。
    恵庭0090

     2006年08月09日 恵庭市立図書館  2023年02月17日

    質問
    白老と、苫小牧、千歳の駅逓の図面や外観がわかるものが見たい。
    回答
    参考資料を相互貸借で提供した。
    服部図書館R1001060

     2022年04月02日 高槻市立図書館  2023年01月30日

    質問
    コロポックル論争と、日本の先住民族・アイヌについて書かれた本を探してほしい。
    回答
    以下の資料を紹介した。 参考資料(1)p105~120、第八章「論争-コロボック....
    塩尻580

     2021年02月25日 塩尻市立図書館  2022年12月15日

    質問
    コシャマインの戦いについて知りたい。
    回答
    【資料1】『アイヌ民族の歴史』p61~65 【資料2】『いま学ぶアイヌ民族の歴史....
    塩尻579

      塩尻市立図書館  2022年12月15日

    質問
    シャクシャインの戦跡の場所を知りたい。
    回答
    次の資料を紹介した。 【資料1】『日本の先住民族アイヌを知ろう! 1 』p24~....
    R1001871

     2022年10月26日 佐世保市立図書館  2022年11月02日

    質問
    黒島にある「女部屋」の事について。
    回答
    黒島天主堂から北へ少し行った東堂平の海岸近くにある建物の中にある。「女部屋」又は....
    R1001820

     2022年05月19日 佐世保市立図書館  2022年06月30日

    質問
    種田山頭火の辿った道(行乞)について知りたい。
    回答
    昭和7年2月1日~2月26日長崎県千綿から彼杵、大村、長崎、有喜、小浜、加津佐、....
    小野04-001

     2022年04月15日 小野市立図書館  2022年04月18日

    質問
    鈴木多賀次という人物について知りたい。蜂須賀家の家臣として北海道開拓の時に活躍し....
    回答
    <インターネットより> 徳島大学附属図書館 蜂須賀家家臣団家譜史料データベースよ....
    20210817

     2021年09月29日 苫小牧市立中央図書館  2022年03月31日

    質問
    苫小牧市有珠川周辺の土地開発の歴史を知りたい。もともとどのような土地でどのように....
    回答
    「糸井有珠の沢町内会沿革史」に記載あり。 「苫小牧川」(とましん郷土文庫) 「....
    20210531

     2021年09月28日 苫小牧市立中央図書館  2022年03月31日

    質問
    1明治から昭和30年までの浜町中心の地図を確認したい(浜町の「トリコシ」家や、浜....
    回答
    1について  「苫小牧市史 資料編 第2巻」の付録地図「苫小牧町案内図」より、浜....
    20210508

     2021年05月08日 苫小牧市立中央図書館  2022年03月31日

    質問
    「商業協同組合苫小牧港市場海の駅ぷらっとみなと市場」のHP上に市場の歴史をたどる....
    回答
    郷土のDVD V-5「苫小牧市施設案内」、V-21 「駅前都市改造の記録①」他を....
    20211123

     2021年12月03日 苫小牧市立中央図書館  2022年03月31日

    質問
    勇払八王子千人隊士の墓でいつから慰霊祭が始まったか知りたい。(現在は8月20日に....
    回答
    「昭和38年10月1日の広報とまこまい」については、当館ホームページの「市政だよ....
    1 2 3 4 5 6 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!