このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "182"
    1 2 3 4 5 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 114件中 1から 25件を表示
    M23012215438706

     2023年03月12日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    沢庵和尚が描いた禅画「円相図」が見たい。できれば南宗寺蔵ではなく、東海寺蔵がよい....
    回答
    ①『仏教を歩く No.23』では「沢庵ゆかりの旅」の中で、「名僧の遺産 円相(東....
    M14020512566325

     2014年02月05日 岡山県立図書館  2023年12月01日

    質問
    平安、鎌倉時代の尼になった女性たちの暮らしについて知りたい。
    回答
    以下のような本に、平安、鎌倉の尼について書かれた部分がある。 ①『古代・中世の女....
    2296

     2023年07月02日 安城市図書情報館  2023年08月03日

    質問
    太平洋戦争中の愛知県安城市南部地域の金属供出令について知りたい 特に梵鐘や銅像の....
    回答
    順番について 『和泉町の歴史』(A234.5/イズ/A)  p56:1942(....
    埼熊-2022-112

     2021年08月20日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月24日

    質問
    「荼枳尼天」について詳しくわかる書籍を紹介してほしい。 (注)「荼枳尼天」だきに....
    回答
    下記の資料を紹介した。 『日本架空伝承人名事典』(大隅和雄[ほか]編 平凡社 ....
    相大-R4-008

     2022年10月01日 相模原市立相模大野図書館  2023年02月22日

    質問
    『性公大德譜』(しょうこうだいとくふ)が見たい。『本朝高僧傳第2』巻第61 忍性....
    回答
    『大日本地誌大系 新編相模国風土記稿第六巻』 p107「忍性菩薩行状略頌」として....
    京歴-637

     2021年09月16日 京都府立京都学・歴彩館  2022年11月01日

    質問
    京都の廃仏毀釈について記述されている資料が見たい。
    回答
    下記の資料を案内した。 ・『京都の歴史7 維新の激動』(①) pp.524-5....
    埼熊-2021-018

     2019年08月16日 埼玉県立久喜図書館  2022年01月25日

    質問
    三蔵法師が西域からアフガニスタンのカイバル峠に行く際に通った山の名前が知りたい。
    回答
    三蔵法師が登った山の名前が分かる資料は確認できなかった。
    島根郷2021-023

     2021年09月03日 島根県立図書館  2021年10月31日

    質問
    島根県石見地方出身の僧侶、照什(しょうじゅう)について詳しく知りたい。
    回答
    当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 ○資料1に、真言宗の僧侶であることが書かれ....
    0007

     2021年05月05日 守山市立図書館  2021年07月25日

    質問
    守山市における蓮如の活動が知りたい
    回答
    『守山市誌 資料編 歴史年表』によると、 P9「親鸞が創始した浄土真宗は、室町....
    2021006

     2021年01月03日 徳島市立図書館  2021年05月31日

    質問
    アンベードカルの著書「ブッタとそのダンマ」の日本語訳を教えて下さい。
    回答
    1987年3月に出版された書籍『ブッダとそのダンマ』が該当される。(①) また、....
    土浦-019

     2021年03月10日 土浦市立図書館  2021年05月08日

    質問
    名僧「天海」と茨城との関わりが分かる資料が見たい。
    回答
    以下の資料を提供した。 ①『中世常陸国天台宗の高僧の足跡』(内山純子/編 茨城....
    小野03-003

     2021年02月23日 小野市立図書館  2021年04月09日

    質問
    『元亨釈書 (げんこうしゃくしょ) 』の著者虎関師錬(こかんしれん)の両親につい....
    回答
    ①『国史大辞典 5』 吉川弘文館 p.596 「参考:『大日本史料』六の九 貞和....
    0000001789

     2020年06月09日 福井県立図書館  2021年01月20日

    質問
    泰澄寺について調べている。泰澄寺は現在真言宗智山派だが、いつから真言宗になったの....
    回答
    (1)養老元年(717年)開創の泰澄寺の宗派について、1939年宗教団体法以前の....
    茨城-2019-050

     2019年05月03日 茨城県立図書館  2020年12月22日

    質問
    十一面観音像の十一の意味,なぜ奈良時代に盛んに作られるようになったのか知りたい。
    回答
    (1)『魅惑の仏像 7 十一面観音』 p.35に滋賀県向源寺所属渡岸寺観音堂の十....
    島根県2020-006

     2020年01月29日 島根県立図書館  2020年04月17日

    質問
    松江市にある寺院・清光院の初代から十代までの住職の名前を調べたい。
    回答
    当館所蔵資料より、以下の資料を紹介 資料1:p328-337「清光院」。 松江....
    2020.2-7

     2020年02月26日 福岡市総合図書館  2020年03月10日

    質問
    一休禅師の”白露のおのがすがたはそのままに紅葉におけば紅の玉”という歌をインター....
    回答
    ①『仏教各宗高僧実伝 続』に収録の「一休諸国物語図会 巻4」蜷川新右衛門親当との....
    鳥県図20190028

      鳥取県立図書館  2020年02月14日

    質問
    釈尊が入滅したとき、近くに生えていたという木の写真が見たい。
    回答
    ■図書 ・『ブッダの旅』 ・・・p.173~ サーラ樹(沙羅樹)の園林ウパヴァッ....
    14095

     2012年08月18日 香川県立図書館  2019年09月06日

    質問
    ポックリ信仰と関連があると思われる三豊市高瀬町地蔵院の嫁楽観音について
    回答
    次の資料に「嫁楽観音」に関する記述あり。 ・さぬき三十三観音霊場 補陀洛への旅....
    埼熊-2018-122

     2019年02月08日 埼玉県立久喜図書館  2019年06月12日

    質問
    釈迦の誕生の際、父王がバラモン教の高僧に占いを頼んだとの逸話を聴いたが、どんな占....
    回答
    下記の資料を紹介した。 『南伝ブッダ年代記』(アシン・クサラダンマ著 奥田昭則....
    茨城-2018-159

     2018年11月04日 茨城県立図書館  2019年03月27日

    質問
    茨城県の神仏分離令における廃仏毀釈について、(楽法寺=雨引観音)についての資料は....
    回答
    (1)『大和村史』(飯島 光弘/編纂,大和村役場,1974)   http://....
    茨城-2018-131

     2018年10月12日 茨城県立図書館  2019年03月27日

    質問
    坂東三十三観音霊場の神仏分離令における廃仏毀釈について調べております。特に水戸藩....
    回答
    A 各寺所在地の市町村史 1 日輪寺(水戸藩,大子町) (1)『大子町史 通史編....
    相-180003

     2018年04月11日 神奈川県立図書館  2019年01月15日

    質問
    李柏文書の全体像を知ることが出来る資料を教えてほしい。
    回答
    次の資料を紹介しました。 ・『仏教東漸 祇園精舎から飛鳥まで』龍谷大学三五○周年....
    20415

     2018年03月07日 香川県立図書館  2019年01月13日

    質問
    龍猛について調べたい
    回答
    次の資料を提供 ・龍樹と龍猛(1822 S13)
    埼熊-2018-042

     2018年05月29日 埼玉県立久喜図書館  2018年12月24日

    質問
    釈迦が説いた説法(経文)の順番が知りたい。
    回答
    説法の順番に関係した資料は見つからなかった。 参考に以下の資料を紹介した。 『仏....
    8755

     2008年07月29日 香川県立図書館  2018年10月25日

    質問
    高松市の廣田八幡神社の歴史に関して記述のある資料(太田の歴史)
    回答
    高松市太田上町の廣田八幡神社の歴史について、当館所蔵資料を調べたところ次の資料に....
    1 2 3 4 5 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!