このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "135"
    1

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 17件中 1から 17件を表示
    中央-2022-23

     2022年01月22日 東京都立中央図書館  2023年03月21日

    質問
    「例文のない辞典は骸骨のようなものである」という言葉の出典を知りたい。
    回答
    まず、手がかりを得るために、都立図書館で契約しているデータベース「ジャパンナレッ....
    岩手-393

     2020年10月19日 岩手県立図書館  2022年12月21日

    質問
    ヴォルテールが言ったとされる「君の考えには反対だが、意見は保障する」という意味の....
    回答
    下記資料にこの発言の出典を確認したが、いつ、誰に向かっての発言なのかについては確....
    中央-2017021101

     2017年02月11日 下関市立図書館  2018年11月22日

    質問
    パスカルの著書『パンセ』にある「人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、それ....
    回答
    376節(第6章)にある一節である。
    中央-1-00841

     2014年04月04日 さいたま市立中央図書館  2015年03月24日

    質問
    『Totalitat und Unendlichkeit』  Levinas E....
    回答
    『全体性と無限』 レヴィナス/著 岩波書店 2005 のことと思われる。
    6001003513

     2014年07月03日 大阪府立中央図書館  2014年08月25日

    質問
    パスカルは「人間は考える葦である」と、パンセ(瞑想録)の中で書いた、ということに....
    回答
    日本語翻訳書『パンセ キリスト教古典叢書』(パスカル/ [著] 教文館 2013....
    日進11R-12

     2011年05月24日 愛知学院大学図書館情報センター  2012年02月10日

    質問
    エマニエル・レヴィナス(Emmanuel Levinas)の「他者」という本はあ....
    回答
    下記資料を提供する。 『時間と他者』エマニュエル・レヴィナス[著]/原田佳彦訳/....
    r109

     2010年07月15日 栃木県立図書館  2010年11月29日

    質問
    シャロンの著作で「知恵」という作品があるようだが、所蔵があるか。
    回答
    当館OPAC、NDL-OPACで調べましたが、該当がありません。 そこで、『フ....
    秋田-0947

     2008年03月31日 秋田県立図書館  2010年06月16日

    質問
    パスカル『パンセ』の中の「考える葦」についての有名な文章の正確な文言とその出典を....
    回答
    以下の資料を紹介した。 ・『パンセ』(イデー選書) 由木康訳 白水社発行 199....
    埼久-2005-033

     2005年06月08日 埼玉県立久喜図書館  2010年03月18日

    質問
    モンテスキューの以下の著作の翻訳があれば見たい。①「ジェノヴァに関する手紙」、②....
    回答
    翻訳は確認できなかった。
    OSPR09100055

     2009年11月02日 大阪府立中央図書館  2010年03月18日

    質問
    「今では失われて聞くことのできない言葉でも必ず生きているものです。それに気がつけ....
    回答
    残念ながら、出典はわかりませんでした。 調査したのは、以下の資料です。 ◆名言....
    OSPR10020003

     2010年02月06日 大阪府立中央図書館  2010年03月18日

    質問
    モンテスキューの『わが随想』の原綴と発行年が知りたい。 【調査済資料】 ・『世....
    回答
    ・すでに調査済ということだった『世界の名著 28モンテスキュー』年譜p583、1....
    埼久-2005-014

     2005年04月19日 埼玉県立久喜図書館  2009年07月07日

    質問
    モンテスキューの「ヨーロッパ旅行記」の訳者と出版社を知りたい。「世界の名著 第2....
    回答
    翻訳・訳者は確認できなかった。この旅行に関する当時の状況や詳しい経緯の載っている....
    20080829-2

     2008年08月29日 近畿大学中央図書館  2008年08月29日

    質問
    中江兆民の『民約訳解』を見たい。
    回答
    近代デジタルライブラリーに収録されていた。  タイトル : 民約訳解 第1巻 ....
    埼浦-2006-137

     2006年01月13日 埼玉県立久喜図書館  2008年05月15日

    質問
    クレチアン・ド・マルシェルブという人物について詳しく知りたい。『ブリタニカ国際大....
    回答
    次の資料を紹介する。 『フランス百科全書(1751-1770)の研究』 ....
    埼浦-2006-136

     2006年01月13日 埼玉県立久喜図書館  2008年05月15日

    質問
    J.P.ドゥ・グワ・ド・マルブ神父(数理経済学者)について詳しく知りたい。『ブリ....
    回答
    記述があった次の資料を紹介する。『フランス百科全書(1751-1770)の研究』....
    埼浦-2006-081

     2005年08月10日 埼玉県立久喜図書館  2008年05月01日

    質問
    Antoine Arnauldの「La frequente communion」....
    回答
    書評にあたるものとして『フランス・ジャンセニスムの精神史的研究』を紹介する。
    埼浦-1996-189

     1997年02月14日 埼玉県立久喜図書館  2007年10月30日

    質問
    J.J・ルソーの「自然にかえれ」という言葉の載っている著作をさがしてほしい。
    回答
    『世界の名著 30 ルソー』(中央公論社 1966)の<内的自然の回復....
    1

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!