このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
    NDC
    調査種別
    内容種別
    質問者区分
    解決/未解決
    館種
    [検索対象] "全館" AND [NDC] "48"
    1 2 3 4 5 6 ... 67 次ページ

    <表示設定>

    並び替え:     表示数:
    検索結果 1674件中 1から 25件を表示
    牛久-1894

     2022年11月20日 牛久市立中央図書館  2023年06月08日

    質問
    ホタルの成長過程の写真や何を食べるかなどがわかる資料を見たい。 また、牛久市内で....
    回答
    ○ホタルの生態について、次の2冊を紹介。 ・『ホタル学』(古河義仁/丸善出版/2....
    牛久-1887

     2022年09月10日 牛久市立中央図書館  2023年06月02日

    質問
    旭山動物園を取材したテレビ番組にて、ダチョウの卵の孵化について、「ダチョウは自分....
    回答
    自然界のダチョウは、産んだ卵はオスが夜、昼はメスが交替して温めている。 回答と併....
    牛久-1880

     2022年08月24日 牛久市立中央図書館  2023年06月01日

    質問
    小学生向けの爬虫類の本はないか。特にカナヘビが載っている本を探している。
    回答
    ○爬虫類に関する児童書として、下記を紹介。 ・『は虫類のこと(自然スケッチ絵本館....
    徳郷20190506

     2019年05月11日 徳島県立図書館  2023年06月01日

    質問
    徳島県のカミキリムシについて、まとまった資料はあるか。県全体と、地域ごとの調査で....
    回答
    以下資料に、記述あり。 【A】『徳島県産カミキリムシ科 郷土の動物相1』  ....
    2018019

     2018年03月14日 徳島市立図書館  2023年05月30日

    質問
    生魚と干し魚のイラストか写真が載っている本はありますか。
    回答
    当館所蔵の以下の資料7冊を提示した。 生魚が載っている資料4冊 『回転寿司にな....
    牛久-1869

     2022年07月02日 牛久市立中央図書館  2023年05月30日

    質問
    ハクビシンとカラスの生態と被害やその対策がわかる本はないか。子どもに説明する資料....
    回答
    ○次の資料を貸出。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『ハクビシン・....
    牛久-1870

     2022年06月29日 牛久市立中央図書館  2023年05月30日

    質問
    セミの図鑑を探している。幼虫と成虫をカラー写真で見たい。
    回答
    次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号 (2)『日本産幼虫図鑑....
    edo2004-07

     2004年07月01日 東京都江戸東京博物館 図書室  2023年05月26日

    質問
    江戸時代の男女の平均身長はどれくらいか。
    回答
     江戸時代の人の身長は、墓地などから発掘された人骨(おもに大腿骨)の長さから推定....
    3693

     2022年08月16日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年05月23日

    質問
    カナヘビをかうのでほんをみたいです。(小学1年生)
    回答
    ・『うまれたよ!カナヘビ』関慎太郎/写真 小杉みのり/構成・文 岩崎書店 201....
    3893

     2023年03月25日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年05月23日

    質問
    『図解UMA大事典』はありますか。
    回答
    ・『図解大事典未確認生物UMA:141大集合』ながたみかこ/監修・執筆 新星出版....
    牛久-1851

     2022年04月21日 牛久市立中央図書館  2023年05月21日

    質問
    動物(哺乳類)の骨が載っている本が見たい。
    回答
    次の資料を紹介する。 (3)『くらべる骨格動物図鑑』(川崎悟司/新星出版社/20....
    牛久-1850

     2022年04月22日 牛久市立中央図書館  2023年05月21日

    質問
    野鳥の飼い方、育て方の本が見たい。
    回答
    野鳥の飼育は原則禁止。野鳥観察に関する次の資料を紹介。 (1)『飼育と観察』(筒....
    塩尻618

     2020年12月04日 塩尻市立図書館  2023年05月18日

    質問
    渡り鳥がなぜ迷わずに飛べるのか知りたい。
    回答
    【資料1】~【資料3】を提供した。 【資料1】『鳥!驚異の知能』p290~ 第....
    名古屋市瑞-2023-001

     2023年02月12日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年05月16日

    質問
    イルカの呼吸方法について知りたい。
    回答
    イルカは顔を水の上にあげて鼻で呼吸します。 下記の資料に記載がありました。 『....
    小野04-056

     2022年10月31日 小野市立図書館  2023年05月15日

    質問
    トカゲとヤモリの飼い方・育て方について知りたい。子ども向けの本がよい。
    回答
    1.『どんな生きもの?はちゅう類・両生類 2』松久保 晃作/文・写真 偕成社 2....
    小野04-054

     2022年10月31日 小野市立図書館  2023年05月15日

    質問
    ツキノワグマの生態、生息地について知りたい。
    回答
    (一般書) 1.『日本大百科全書 15』小学館 1987 p.815 2.『日本....
    塩尻612

     2020年09月10日 塩尻市立図書館  2023年05月08日

    質問
    スズメバチが幼虫を抱えている写真を持参。これはどのような行動か知りたい。
    回答
    以下のことが考えられる。 ①スズメバチは生きたたんぱく源として食べることがある....
    相橋-R4-25

     2022年07月22日 相模原市立橋本図書館  2023年05月03日

    質問
    イカの解剖方法について書かれた資料が見たい。
    回答
    『解剖・観察・飼育大事典』 内山裕之/編著 佐名川洋之/編著 星の環会 2007....
    塩尻609

     2020年11月15日 塩尻市立図書館  2023年05月01日

    質問
    渡り鳥(旅鳥)のことがわかる本はあるか。
    回答
    以下の資料を紹介した。 【資料1】『水辺の鳥を観察しよう!』p16 「渡り鳥の....
    edo2010-01

     2010年04月01日 東京都江戸東京博物館 図書室  2023年04月11日

    質問
    渋谷駅前のハチ公像の由来が知りたい。
    回答
     ハチの生前に銅像が建てられるまでに至ったいきさつや、主人亡き後のハチの暮らしぶ....
    000011029

     2022年12月23日 山口県立山口図書館  2023年04月06日

    質問
    下関市立下関水族館(1956年開館)と下関市立しものせき水族館(海響館、2001....
    回答
    両館の設立の経緯等については、下記回答資料に記載がある。 なお、以下、下関市立下....
    000011027

     2022年12月06日 山口県立山口図書館  2023年04月06日

    質問
    ドバト(カワラバト)が、敵もいないのに定期的に飛び立ち空を回って帰ってくる理由が....
    回答
    ハト(ドバト、カワラバト)が、理由なく定期的に飛び立ち、しばらくしてまた下りてく....
    0401004698

     2022年08月24日 熊本県立図書館  2023年04月05日

    質問
    ラジオで「鳥は恐竜である」ということを聞いた。このことについて書いてある本は何か....
    回答
    参考資料を紹介した。
    0401004819

     2022年09月23日 熊本県立図書館  2023年04月05日

    質問
    おたまじゃくしの飼育方法がわかる児童書を紹介して欲しい。
    回答
    参考資料を紹介した。
    tr834

     2020年11月11日 栃木県立図書館  2023年04月04日

    質問
    塩原の大正天皇御用邸・天皇の間記念公園周辺における動物相の調査報告書はあるか。
    回答
    該当する資料を確認することができませんでしたが、調査の過程で旧塩原町の動物相に関....
    1 2 3 4 5 6 ... 67 次ページ

    Twitter

    このデータベースについて

    国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

    活用法

    刊行物・グッズ

    新着データ

    最近のアクセスランキング

    レファ協PickUP!