このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1 2 3 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 65件中 1から 25件を表示
20100418-1

 2010年04月18日 近畿大学中央図書館  2023年07月13日

質問
「明治十九年・勅令第五十一号・本初子午線経度計算方及標準時ヲ定ム」を探している。
回答
以下の資料がみつかった。 「本初子午線経度計算方及標準時ヲ定ム」(御署名原本 ....
20220519‐1

 2022年05月19日 近畿大学中央図書館  2022年12月22日

質問
ティーガーデン星(Teegarden's star)について知りたい。
回答
以下の資料が見つかった。ティーガーデン星は、系外惑星の一つである。 <コトバン....
20081002-1

 2008年10月02日 近畿大学中央図書館  2021年12月22日

質問
明治時代に太陽暦を採用した時の法令を見たい。
回答
日本法令索引[明治前期編]で下記がヒットし、国立国会図書館デジタルコレクションの....
20090110-3

 2009年01月10日 近畿大学中央図書館  2020年10月05日

質問
すばる望遠鏡について知りたい。
回答
下記の公式サイトがあった。  すばる望遠鏡 (国立天文台ハワイ観測所)  ht....
20111204-1

 2011年12月04日 近畿大学中央図書館  2019年12月23日

質問
ガリレオ・ガリレイの『天文対話』を見たい。
回答
近畿大学貴重資料デジタルアーカイブで公開している。 Dialogo di Gal....
20121020-11

 2012年10月20日 近畿大学中央図書館  2019年09月10日

質問
『天経或問』を探している。
回答
天経或問(てんけいわくもん) 游子六著 西川正休訓点 刊本3冊 国立天文台 ht....
20111204-2

 2011年12月04日 近畿大学中央図書館  2019年09月05日

質問
ガリレオ・ガリレイの『太陽黒点論』を見たい。
回答
・近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ Istoria e dimostrazio....
20111128-6

 2011年11月28日 近畿大学中央図書館  2019年03月11日

質問
コペルニクス『天体の回転について』を見たい。
回答
近畿大学貴重資料デジタルアーカイブで公開 Nicolai Copernici T....
20040430-1

 2005年01月20日 近畿大学中央図書館  2019年02月21日

質問
2004年4月に雑誌Natureに掲載された、東京工業大学がスターダストを発見し....
回答
Natureのウェブサイトでキーワード「stardust Tokyo Insti....
20181122-1

 2018年11月22日 近畿大学中央図書館  2018年12月19日

質問
イスラム暦について知りたい。特に現在どのように使われているかを知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。 <コトバンク> 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 ....
20110918-9

 2011年09月19日 近畿大学中央図書館  2018年10月18日

質問
外邦図について調べたい。
回答
下記の関連文献が所蔵されていた。 外邦図 : 帝国日本のアジア地図 / 小林茂....
20070706-1

 2007年07月06日 近畿大学中央図書館  2017年07月05日

質問
西暦と和暦の対照を調べたい。
回答
下記の文献やサイトがあった。 <図書> 東方年表 / 藤島達朗,野上俊静編 ....
日進16R-28

 2016年11月17日 愛知学院大学図書館情報センター  2016年12月23日

質問
『続日本紀』の天平7年4月辛亥条にて吉備真備が唐より持ち帰ってきたと書かれている....
回答
測影鉄尺(圭表、ノーモン)  →高さ八尺程の鉄の棒。地上に垂直に立てて正午に投げ....
日進11S-1

 2011年06月29日 愛知学院大学図書館情報センター  2016年05月14日

質問
日本の降伏文書に「千九百四十五年九月二日『アイ、タイム』午前九時四分日本国東京湾....
回答
『アイ、タイム』とは『I time』のことで、日本の帯域135°はIの帯域にあた....
日進11S-4

 2011年07月14日 愛知学院大学図書館情報センター  2016年05月14日

質問
獣帯に散在する12の星座の文様とそれを現す記号が見たい。
回答
星座の名称と記号は下記の資料に記載あり。 『世界大百科事典9』(031/043/....
日進15R-18

 2015年10月30日 愛知学院大学図書館情報センター  2015年11月17日

質問
月の模様について、各国ではどのように伝えられているのか知りたい。(日本だと月には....
回答
[月の模様について] カニ、ロバ、ウサギ等、動物の模様が多い。 聖書やその地域ご....
日進09S-1

  愛知学院大学図書館情報センター  2015年10月21日

質問
昼間が最長の「夏至」と最短の「冬至」との間では、昼間の長さはどの位違うか。
回答
約4時間49~50分
日進08S-97

  愛知学院大学図書館情報センター  2015年01月22日

質問
日本で1日が25時間あった日があるが、それはいつの日か。
回答
1948(昭和23)年から1951(昭和26)年の9月第2土曜日。 (1948年....
日進12R-26

 2013年02月21日 愛知学院大学図書館情報センター  2013年12月09日

質問
経帯時がアルファベット表記の地図が見たい。
回答
以下の資料に記述がある。 ※〈 )内は当館請求記号 『The Encyclop....
20131202-1

 2013年12月02日 近畿大学中央図書館  2013年12月02日

質問
明治5年の「改暦の詔」の原文を知りたい。
回答
 資料1~3の詔勅集から以下の原文を見つけ出すことができる。 ・・・・・引用ここ....
20121124-1

 2012年11月24日 近畿大学中央図書館  2013年11月28日

質問
建物の高さが調べられる地図を探している。
回答
Google Earth(無料、要インストール)で、任意の建物にマウスのポインタ....
20131116-1

 2013年11月16日 近畿大学中央図書館  2013年11月16日

質問
須弥山儀(しゅみせんぎ)について詳しく知りたい。
回答
 須弥山儀とは、地球説と地動説を前提とする、西洋近代科学の自然観を論駁するために....
20131025-1

 2013年10月25日 近畿大学中央図書館  2013年10月26日

質問
「新暦早合点」を探している。
回答
御改正新暦早合点 古典籍総合データベース 早稲田大学図書館 http://www....
20130520-1

 2013年05月20日 近畿大学中央図書館  2013年05月20日

質問
日本における改暦について知りたい。
回答
近世の改暦 日本の暦 国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp....
20120913-3

 2012年09月13日 近畿大学中央図書館  2013年05月08日

質問
渋川春海について知りたい。
回答
渋川春海(しぶかわはるみ) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] h....
1 2 3 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!