このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 44件中 1から 25件を表示
相大-R4-008

 2022年10月01日 相模原市立相模大野図書館  2023年02月22日

質問
『性公大德譜』(しょうこうだいとくふ)が見たい。『本朝高僧傳第2』巻第61 忍性....
回答
『大日本地誌大系 新編相模国風土記稿第六巻』 p107「忍性菩薩行状略頌」として....
名古屋市富-2022-002

 2022年10月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年02月14日

質問
「チャンバリン」はどこにあるのか?漢字でどのように書くのか?「チャンバリン」に関....
回答
「チャンバリン」はチベット仏教寺院で、守山区の龍泉寺街道沿いにあります。漢字では....
中央-郷-2018-0024

 2022年02月18日 広島市立中央図書館  2023年01月09日

質問
廿日市(はつかいち)にある寺、正覚院(しょうかくいん)の歴史について調べたい
回答
正覚院の歴史について、資料①~④、⑥~⑨に記載がありました。 資料⑤、⑩~⑪には....
右中-郷土-41

 2011年08月10日 京都市図書館  2022年12月22日

質問
小野篁(おののたかむら)が冥界からの出口として使った井戸について知りたい。
回答
平安時代前期の政治家・学者・歌人であった小野篁は昼間朝廷に仕え,夜間は東山区の六....
右中-郷土-25

 2010年08月18日 京都市図書館  2022年12月22日

質問
京都の地蔵盆で飾る赤と白の提灯の意味と由来を知りたい。
回答
赤と白の提灯には,地蔵尊と子どもの名を書き入れることによって両者の縁を結ぶという....
名古屋市熱-2022-001

 2022年07月03日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年11月10日

質問
熱田神宮の境内にある「二十五丁橋」について知りたい。
回答
二十五枚の板石で造られた太鼓橋で、名古屋で最古の石橋とされています。下馬橋とも呼....
右中-郷土-10

 2009年10月14日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
角倉了以(すみのくらりょうい)の墓はなぜ大悲閣(だいひかく)ではなく二尊院にある....
回答
二尊院(京都市右京区嵯峨)は角倉家の菩提寺です。 【資料1】によると,了以の5代....
神戸図-1618

 2022年03月06日 神戸市立中央図書館  2022年04月10日

質問
下総北場(古い住所名?)の浄妙寺は、今のどこにある?
回答
千葉県香取郡多古町北中2214
右中-郷土-154

 2022年01月20日 京都市図書館  2022年03月27日

質問
京都市右京区の福王子神社で行われる福王子祭について知りたい。
回答
福王子祭は福王子神社例大祭といい,鳴滝祭,福王神祭,御器洗(ごきあらい)祭とも呼....
相橋-R3-037

 2021年05月30日 相模原市立橋本図書館  2022年01月26日

質問
青森県の恐山の観光ガイドブックが見たい。
回答
①~③を提供した。
横浜市中央2639

 2019年12月26日 横浜市中央図書館  2022年01月14日

質問
横浜市南区の蒔田から弘明寺に向かう「かまくらみち」にあった「巡礼橋」についての資....
回答
1 巡礼橋跡について   横浜市南区井土ヶ谷中町58付近に「巡礼橋」の親柱跡があ....
2021-12.2

  福岡市総合図書館  2021年12月24日

質問
「日本の三大八幡宮」とはどこか。
回答
・「宇佐神宮(大分県)」「石清水八幡宮(京都府)」「筥崎八幡宮(福岡県)」とする....
3A19005645

 2019年04月23日 大阪市立中央図書館  2021年12月08日

質問
大阪市のホームページの「大阪市>住まい・まちづくり>田辺地区HOPEゾーン事業>....
回答
以下の資料に、神功皇后が持ち帰った白馬のエピソードが紹介されています。 (1)....
右中-郷土-148

 2021年05月26日 京都市図書館  2021年07月28日

質問
櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)は葵祭(賀茂祭)と関わりがあるのかを知り....
回答
櫟谷七野神社は,京都市上京区社横町にある神社で,貞観元年(859)に文徳天皇の皇....
右中ー郷土ー143

 2021年01月27日 京都市図書館  2021年03月22日

質問
おけら詣りについて知りたい。
回答
おけら詣りは,大みそかから元旦にかけて八坂神社(京都市東山区)に参詣し,釣り灯籠....
2020-12.4

  福岡市総合図書館  2020年12月26日

質問
宮崎県の宮崎神宮とその周辺の町について載っている資料はないか。
回答
①『九州神社・仏閣・霊場をめぐる聖地巡礼ガイド』(「旅ムック」編集部/著 メイツ....
3A19006091

 2019年11月11日 大阪市立中央図書館  2020年11月11日

質問
大阪市北区天満地区の「本教寺」という寺院を探しています。天保期の古地図に載ってい....
回答
(1) 『北区誌』(大阪市北区役所/編集 大阪市北区役所 1955.6) p.5....
宮原-1-00028

 2020年01月20日 さいたま市立中央図書館  2020年03月27日

質問
奈良県の談山神社(たんざんじんじゃ)の冬の写真が見たい。
回答
下記の資料を提供した。 『多武峯談山神社の四季 根津多喜子写真集』根津多喜子/著....
武蔵浦和-1-00103

 2018年10月13日 さいたま市立中央図書館  2019年09月22日

質問
京都の念仏寺と、その周辺のお寺が載っている地図と由来等がわかる本
回答
以下の本を提供した。 ・『散歩マップ京都』成美堂出版 2009.3   p.1....
2018.12-7

  福岡市総合図書館  2018年12月27日

質問
お菓子の神様・田道間守(たじまもり)を祀っている中嶋神社の分社を知りたい。
回答
『日本歴史地名大系 29-1 兵庫県の地名 1』平凡社 1999.10   …p....
横浜市中央2502

 2017年09月22日 横浜市中央図書館  2017年12月21日

質問
横浜市港北区綱島東の諏訪神社について、次のことが書いてある資料はありますか。 1....
回答
次のような資料があります。 1 沿革について   由緒については、綱島三郎信照....
右中-郷土-105

 2017年09月01日 京都市図書館  2017年12月08日

質問
葵祭の「路頭の儀(ろとうのぎ)」について知りたい。
回答
葵祭は,正式には賀茂祭(かもさい)といい,京都市北区にある上賀茂神社(賀茂別雷神....
右中-郷土-103

 2017年05月14日 京都市図書館  2017年09月28日

質問
京都府庁前あたりにある「滋野井(しげのい)」と,「白峯神宮(しらみねじんぐう)」....
回答
「滋野井」とは,平安初期の公卿,滋野貞主(しげのさだぬし)が住んでいた邸宅,また....
名古屋市鶴-2016-032

 2016年12月20日 名古屋市鶴舞中央図書館  2017年03月31日

質問
春日井郡の「退休寺」について知りたい。見た本に「鶴舞図書館蔵の『春日井郡徇行記』....
回答
「退休寺」(浄土宗、現春日井市大泉寺町)は江戸時代初期から続く古刹です。「春日井....
名古屋市鶴‐2016-031

 2016年12月20日 名古屋市鶴舞中央図書館  2017年03月31日

質問
「密蔵院」の江戸時代以前の法統(歴代住持)が知りたい。
回答
「密蔵院」(天台宗、現春日井市熊野町)天台宗葉上流の伝法灌頂所で、中世から江戸時....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!