このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "665"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 5件中 1から 5件を表示
MYG-REF-210052

 2022年02月12日 宮城県図書館  2022年05月19日

質問
宮城県内ののりの養殖で,機械化以前ののりすなど,道具を使っている写真が載っている....
回答
下記資料に掲載されていました。 ※【 】内は当館請求記号です 資料1 気仙沼商....
MYG-REF-200153

 2020年07月19日 宮城県図書館  2020年10月07日

質問
全国を網羅しているイラスト・図解がある漁具漁法の本はあるか
回答
以下の書籍を紹介した。 ・『日本漁具・漁法図説  増補2訂版』金田禎之(成山堂書....
徳郷20170704

 2017年07月19日 徳島県立図書館  2019年04月17日

質問
海陽町浅川の民具、特に「箱めがね」についての資料(論文)はないか。以前、博物館の....
回答
1.所蔵検索 「箱めがね」(はこめがね)で全項目検索 郷土DB該当なし。 2.全....
岐県図-2397

 2017年07月06日 岐阜県図書館  2017年09月28日

質問
岐阜県内の揖斐川、長良川、木曽川において、過去にヤナ(梁)を行っていた場所、その....
回答
岐阜県図書館ウェブサイト「岐阜県関係資料の目次」にて、県内の市町村史等の目次を検....
岐県図-2166

 2015年07月15日 岐阜県図書館  2015年08月14日

質問
「観光ヤナ」などの「ヤナ」について、歴史などが分かる資料はないか。
回答
1 ヤナは「梁」または「簗」と書き、元来は「川の瀬に杭を打ち並べて水をせきとめ、....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!