このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 31件中 1から 25件を表示
千県西-2022-0004

 2022年05月06日 千葉県立西部図書館  2023年02月05日

質問
 旧暦十月の中の十日(なかのとおか)は一年でもっとも日が短くなる頃と聞いたが、本....
回答
 十月の中の十日について、【資料1】【資料2】で語句の意味を確認したところ、質問....
20180012

 2018年08月27日 鳥取県立図書館  2022年07月19日

質問
江戸時代におこった「日食」・「月食」・「流星群」について書かれた資料はあるか。
回答
■図書  ・『近世日本天文史料』    ・・・慶長6年(1601年)~慶応3年(....
県立長野-15-080

 2016年01月07日 県立長野図書館  2022年03月23日

質問
明治時代に太陰暦から太陽暦に変わったと聞いた。それは、いつか。
回答
旧暦の明治5年12月3日を太陽暦の明治6年1月1日とした。
福参-1178

 2020年07月17日 福岡県立図書館  2022年03月02日

質問
アフリカでは天の川のことを例えて「てんのせぼね」のような言い方をするらしいと聞い....
回答
調査した範囲では「てんのせぼね」について記載された資料は確認できなかった。 ア....
MYG-REF-200219

 2022年01月06日 宮城県図書館  2022年01月23日

質問
次の日は六曜でどうなっているのか,大安吉日かどうかを知りたい。 ・昭和39年6月....
回答
・『20世紀暦 : 曜日・干支・九星・旧暦・六曜』(日外アソシエーツ, 1998....
千県東-2020-0016

 2020年11月28日 千葉県立東部図書館  2021年03月08日

質問
「満月の時は出産しやすい」というが本当か。
回答
満月時に出産が多くなるとする説もありますし、関係ないとする説もあります。 【資料....
大分県立郷土-2020-004

 2020年05月31日 大分県立図書館  2020年10月27日

質問
「豊後太郎」(雲の名前)とは大分県内から見えるものか、隣県から見えるものか知りた....
回答
以下の資料より豊後太郎とは、山口県長門市通や湊で、豊後の方角すなわち東南の空に出....
鳥県図20190034

  鳥取県立図書館  2020年02月14日

質問
日本で一日の始まりが午前0時になったのはいつか。
回答
■図書 ・『暦の百科事典』 ・・・p.226 日本での一日の始まる時間の変遷を簡....
茨城-2018-094

 2018年07月06日 茨城県立図書館  2019年03月27日

質問
東京オリンピックの開会日はいつか。
回答
1964年10月10日(土)
20180011

  鳥取県立図書館  2019年02月27日

質問
日出日入時の、太陽の方位の計算方法について知りたい。
回答
■図書 ・『日の出・日の入りの計算』p.77-  ・・・「3.6 太陽の方位角、....
千県東-2015-0002

 2015年06月02日 千葉県立東部図書館  2017年02月24日

質問
渋川春海と関孝和の交流があったのか知りたい。
回答
『江戸の天文学』【資料1】p34に、「孝和が改暦に取り組んでいたというような観測....
県立長野-16-022

 2016年12月27日 県立長野図書館  2017年01月31日

質問
昭和22年4月1日は何曜日か
回答
火曜日
岐県図-2132

 2015年04月03日 岐阜県図書館  2015年05月29日

質問
冥王星が惑星から除外されたのはいつか。
回答
2006年8月24日、プラハで開催された国際天文学連合総会で採決。 、
0000107625

 2014年04月03日 山口県立山口図書館  2014年11月25日

質問
「慶応3年」について 1. 「10月」は何日までか 2. 「11月6日」は、西....
回答
回答資料1、2ともに10月は30日まで、11月6日は西暦では1867年12月1日....
千県東-2014-0007

 2014年02月01日 千葉県立東部図書館  2014年08月01日

質問
三日月のとき、影の部分がうっすらと見えるのはなぜか。
回答
月の影の部分が見える現象を「地球照(ちきゅうしょう)」という。 地球が反射した太....
滋2014-0015

 2014年04月01日 滋賀県立図書館  2014年05月15日

質問
明治時代の初めに近江の西大路藩士が政府に改暦を建言したと聞いた。建言者の名前、日....
回答
『近江日野の歴史 第4巻』によりますと、「改暦に関しては新政府の成立早々から論議....
20121111-2

 2012年11月11日 石川県立図書館  2013年07月12日

質問
2012年は神武紀で何年か?
回答
皇紀2672年
滋2012-0124

 2013年04月01日 滋賀県立図書館  2013年06月07日

質問
かつて田上山に落ちた隕石の概要を知りたい。
回答
『滋賀の自然』によりますと、「滋賀県大津市田上山の水晶・黄玉石の産地の谷間におい....
福参-0908

 2013年03月31日 福岡県立図書館  2013年05月24日

質問
「西暦700年ごろに放射能汚染があったことが屋久島の樹木の年輪の調査でわかった」....
回答
○朝日新聞DB(当館契約)にて検索  「8世紀宇宙で大異変? 名大チーム 屋久杉....
MYG-REF-110121

 2011年12月14日 宮城県図書館  2012年12月29日

質問
二戸市の九戸城主・九戸政実が,天正19年9月20日に栗駒で処刑されたという説があ....
回答
下記の資料で確認したところ,いずれの資料でも,天正19年9月20日は1591年1....
千県中参考-2011-0017

 2011年12月20日 千葉県立中央図書館  2012年03月27日

質問
地図への標高の記載は、明治から始まったと記憶しているが、記載は何年から始まったか....
回答
【標高と地図について】 1.地図への標高の記載が、いつから始まったかについて時期....
0010000136

 2011年09月22日 三重県立図書館  2011年11月23日

質問
満月の日を知りたい
回答
『旧暦と暮らす』(2002)を提供しました。
福参-0620

 2011年03月31日 福岡県立図書館  2011年11月04日

質問
21世紀に入って、太陽系の惑星ではなくなった星を知りたい。
回答
『理科年表 第83冊(平成22年)』(丸善 2009 P169) 「2006年8....
福参-0599

 2011年03月31日 福岡県立図書館  2011年10月28日

質問
十干と十二支を組み合わせた60種類の読み方を知りたい。 音読みと訓読みがあるらし....
回答
『現代こよみ読み解き事典』(柏書房 1993.3 p143)に十干十二支表として....
福若-2006-0210

 2006年02月10日 福井県立若狭図書学習センター  2010年04月07日

質問
蘇洞門(そとも)の大門小門(おおもんこもん)における日出入方位を知りたい。
回答
国土地理院HP「ウオッちず 地図閲覧サービス」で任意地点の緯度・経度を調べ、国立....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!