このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "22"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 26件中 1から 25件を表示
0000202380

 2023年03月19日 佐賀県立図書館  2023年07月17日

質問
三国志東夷伝の部分の原文と読み下し文が載っている資料はありますか。
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『中国の古典 17 ....
0401003606

 2021年10月15日 熊本県立図書館  2022年03月25日

質問
『漢書 列伝』の「鄭吉伝」の原文があれば見たい。なければ書き下し(現代語訳)でも....
回答
次の2冊を紹介した。 ・『漢書 中巻 列伝Ⅰ』 *原文なし・現代語訳のみ。  ....
0000201805

 2021年08月23日 佐賀県立図書館  2021年11月13日

質問
漢籍の全文検索がしたい。
回答
次のサイトで全文検索が可能です。  このサイトには漢籍の全文が登載されています。....
0401002719

 2021年02月04日 熊本県立図書館  2021年10月08日

質問
江戸時代後期、水不足で貧村だった砥川村の用水路作りに尽力した富田茂七(とみたもし....
回答
『史記』の夏本紀に「雷夏既澤」という文字が記されていることを説明し、参考資料を紹....
0401002914

 2021年04月04日 熊本県立図書館  2021年10月08日

質問
朱權(朱権・しゅけん)という名の、明時代の漢詩の作者について知りたい。
回答
『東洋人物レファレンス事典 美術・音楽・芸能篇』によると、朱権は「寧王朱権」を一....
県立長野-20-056

 2020年10月08日 県立長野図書館  2020年10月31日

質問
藤村記念館にある襖文字「眠雲聴泉」が含まれている『宋史 巻四百五十八』の書き下し....
回答
以下の18冊を調査したが、書き下し文を発見することはできなかった。 『中国学芸大....
千県中参考-2019-04

 2019年05月10日 千葉県立中央図書館  2019年08月21日

質問
漢詩大系に作品が収録されている、王漁洋の生年月日はいつか。
回答
王漁洋は『中国学芸大事典』(近藤春雄著 大修館書店 1978)、『漢詩大系 23....
島根参2019-03-001

 2019年03月02日 島根県立図書館  2019年04月21日

質問
「石火光中 争長競短 幾何光陰 蝸牛角上 較雌論雄 許大世界」という文章の出典が....
回答
「石火光中 争長競短 幾何光陰 蝸牛角上 較雌論雄 許大世界」は、中国・明代に洪....
13910

 2012年06月13日 香川県立図書館  2018年03月07日

質問
「文化大革命」について書いてある本はあるか。
回答
件名:中国文化大革命 で検索。例えば、次のような所蔵あり。 222.077....
13720

 2012年04月20日 香川県立図書館  2017年12月15日

質問
高明という中国の詩人の漢詩の全文を探している。
回答
・墨場必携明清古詩選 林田芳園/編 二玄社 1997.11   ※p.34に「....
6001026499

 2017年08月18日 大阪府立中央図書館  2017年09月30日

質問
中国の書物『古今説海』について、編者や収録内容を知りたい。
回答
次の資料に掲載されています。 『中国学芸大事典』(近藤春雄/著 大修館書店 1....
島根参2017-01-004

 2017年01月27日 島根県立図書館  2017年04月14日

質問
『史記』 『刺客列伝』 の中で荊軻が詠んだ詩句 「壮士一たび去って復た還らず」 ....
回答
以下の資料を紹介。  【資料1】 『史記の事典』 (大修館書店)   p126....
6001010138

 2015年10月10日 大阪府立中央図書館  2016年04月09日

質問
諸葛孔明の「出師の表」の原文や読み下し、現代語訳をみたい。
回答
次の資料に掲載されていました。 ・『全釈漢文大系 30 文選』(小尾郊一/著 ....
埼久-2015-083

 2015年08月26日 埼玉県立久喜図書館  2016年01月15日

質問
満州国となる地域に、いつ頃から日本人が住むようになったのか知りたい。現在の中国東....
回答
少なくとも明治37(1904)年に満州に日本人が居住していたことがわかった。日本....
埼川-1996-133

 1996年11月01日 埼玉県立久喜図書館  2015年04月21日

質問
『徳川実記』の参考文献に出てくる「僖公文案」の読みを知りたい。
回答
『中国人名辞典』(日本図書センター)p178に「僖公(キコウ)」の項目あり。読み....
埼川-2000-061

 2001年01月10日 埼玉県立久喜図書館  2015年02月26日

質問
宋代の僧「道潜」の七言律詩 「陰々○○○○○ ○○○○○○○ 鵞鴨○○○○....
回答
道潜の著作に「参寮子」という資料があることはわかったが、全文を通覧できる資料は提....
埼久-1994-034

 1994年05月25日 埼玉県立久喜図書館  2014年10月15日

質問
李白の伝を書いた一番古い本といわれる「旧唐書文苑列伝」をみたい。
回答
『国立国会図書館漢籍目録』に各種の「旧唐書」があり、これを紹介する。どれが一番古....
島根参2011-01-003

 2011年01月05日 島根県立図書館  2014年02月20日

質問
ジャラール・ウッディーン・ルーミー(13世紀の詩人)の詩集が見たい。
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:p347-373に、ルーミーの「....
鳥県図20110126

 2011年12月07日 鳥取県立図書館  2013年05月03日

質問
樺太(南サハリン)の戦前の地図が見たい。また、引き揚げの記録も見たい。
回答
『樺太庁施政30年史』 (樺太庁/編 樺太庁 1936.8) の巻末に....
埼久-2002-070

 2002年09月18日 埼玉県立久喜図書館  2009年02月25日

質問
80年ぐらい前に中国の土産でもらった拓本について、以下のことを知りたい。 ①詩の....
回答
①この2行が、全文と思われる。 ②邯鄲市。 ③A「丁夘小昜月」、B「了一子王琴堂....
埼川-1997-091

 1997年10月31日 埼玉県立久喜図書館  2008年12月27日

質問
正史三国志の「蜀史」で、①原文、②全訳、③書き下しの載っている資料を探している。
回答
『和刻本正史 9 三国志2』(汲古書院)に原文あり。『世界古典文学全集 24 三....
埼川-1993-066

 1993年06月10日 埼玉県立久喜図書館  2008年04月02日

質問
「史記列伝」のうちの「張耳列伝」の書き下し文を見たい。
回答
『漢文大系 6』に原文に返り点、送りがながついたものがあり。これを提供する。
埼久-2000-027

 2000年06月13日 埼玉県立久喜図書館  2008年03月05日

質問
徳永セツオが書いた柳寛順(ユ,クワンスン)を題材にした詩が読みたい。「詩人会議」....
回答
タイトルは「仁王山の麓で」で徳永セツオのペンネームは草倉哲夫である。
埼浦-1996-114

 1996年10月08日 埼玉県立久喜図書館  2008年01月09日

質問
唐の時代に書かれた漢文で、玄宗皇帝の書いた「孝経」の全文が見たい。
回答
『漢文大系 5』(冨山房 1973)に「孝経(唐玄宗注重野安繹校訂)」が全文収録....
埼熊-2007-041

 2007年07月26日 埼玉県立久喜図書館  2007年12月27日

質問
「銀河花外転」という一行書きの掛け軸を所有しているが、その漢詩「仰面青天遠 夜....
回答
『集字墨場必携 4 天象』(二玄社 1994)p81に原文、訓読、口語訳が掲載さ....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!