このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "176"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 6件中 1から 6件を表示
埼熊-2019-061

 2017年07月13日 埼玉県立久喜図書館  2020年03月05日

質問
『陰陽五行思想からみた日本の祭』(吉野裕子著 弘文堂 1978)の「第三章 陰陽....
回答
「牛方五ッ御前」の「牛方」、「十子方七ッ御前」の「子方」と「大川堂眞山戸」につい....
6001030138

 2018年02月24日 大阪府立中央図書館  2018年04月01日

質問
日本の祭のお供え物について、民俗学的な歴史や宗教的背景、お供え物の種類などが書か....
回答
「お供え物」、「御供物」、「奉納」、「神饌」などのキーワードで調査しました。 以....
6001018255

 2016年07月08日 大阪府立中央図書館  2016年10月02日

質問
紀元祭の祝詞の原文及び現代語訳を見たい。
回答
〈原文〉 『祝詞範例全書』(梅田義彦/編著 堀書店 1970.1) p.309~....
埼浦-2012-071

 2012年07月04日 埼玉県立久喜図書館  2012年12月27日

質問
岩槻に伝わる「黒奴」(くろやっこ)についての資料を探している。
回答
「黒奴」についての記述があった下記の資料を紹介した。 『岩槻市史 近・現代史料....
埼熊-2010-016

 2010年04月17日 埼玉県立久喜図書館  2010年09月21日

質問
神主の墓はどのようになっているのか知りたい。住職の墓は寺の墓所にある。
回答
時代や宗派などによって変わるが、近世以降神主は普通の墓地に埋葬されているようであ....
埼熊-2005-087

 2005年10月05日 埼玉県立久喜図書館  2009年03月23日

質問
神道の祭祀について次のことが知りたい。①お供え物の飾り方、②玉串のつくりかた、③....
回答
『祭典綱要 新版』に神饌の供へ方、玉串、四手の切り方、祭典次第について記述あり。....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!