このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
内容種別
質問者区分
[検索対象] "全館" AND [NDC] "576"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 29件中 1から 25件を表示
9000038006

 2022年02月05日 山梨県立図書館  2023年05月14日

質問
櫨蝋(はぜろう)について書かれている本を紹介してほしい。櫨蝋は、櫨(はぜ)の木の....
回答
参考資料をご確認ください。
6001059073

 2023年01月07日 大阪府立中之島図書館  2023年02月01日

質問
江戸時代の大坂の絞油業について知りたい。
回答
次の資料に、江戸時代の大坂での絞油業に関する記載があった。 ■『新修大阪市史 ....
茨城-2019-219

 2019年12月14日 茨城県立図書館  2022年11月10日

質問
外壁に使う塗料で,透明なトップコート(上塗り塗料)について書かれた資料(成分等が....
回答
1 当館所蔵資料 (1) 『建築仕上年鑑 2008』(工文社 2007) ※当館....
0401003274

 2021年07月12日 熊本県立図書館  2022年03月25日

質問
大蔵永常の「農家益」はあるか? ハゼの実からロウソクを作る方法を知りたい。
回答
「大蔵永常」で自館検索し、ヒットした資料を調査したが所蔵なし。 国立国会図書館サ....
県立長野-14-077

 2014年07月30日 県立長野図書館  2021年07月07日

質問
小学生の夏休み工作用に「型へ流して作るキャンドル」の作り方が、イラストや写真で掲....
回答
キャンドルの作り方に関する図書は20冊以上あるが、小学生向けで型へ流しての作り方....
広県図実習2020-13

 2019年07月30日 広島県立図書館  2021年01月12日

質問
尾道市(菅野地区など)で生産される串柿が,お正月飾りに使われたり,年貢の代わりに....
回答
参考資料1『御調文学 No.27(1992)』【H90/ミツキ1/V.27】  ....
広県図実習2019-17

 2017年07月28日 広島県立図書館  2020年08月13日

質問
初期投資を少なく,工場の暑さ対策をするには,外気の暑さを遮るのと内部の廃熱どちら....
回答
次の資料に関連情報あり。 参考資料1『トコトンやさしい工場管理の本』【509.....
徳参20170803

 2017年08月22日 徳島県立図書館  2020年04月10日

質問
子どもの宿題で灯りの歴史について調べている。昔の庶民が使っていた魚油の作り方を知....
回答
A.『あかり博物誌:灯火から照明への煌めき』朝日新聞社/編 朝日新聞社 1986....
島根子2017-04-001

 2017年04月05日 島根県立図書館  2018年06月14日

質問
自家製の椿油を作ってみたいのだが、作り方がわかる本はないですか。
回答
当館所蔵から以下を紹介。 【資料1】 『油の絵本 つくってあそぼう 15』 (....
鳥県図20140033

  鳥取県立図書館  2016年06月24日

質問
ハイオレイックひまわりオイルの成分や効能を知りたい。また、その市場の規模等を知り....
回答
■ハイオレイックひまわりオイルの成分・効能など 【書籍】  『油の正しい選び方・....
埼熊-2015-065

 2013年12月05日 埼玉県立久喜図書館  2016年01月14日

質問
幕末期の菜種油の絞り道具の絵または写真が見たい。
回答
以下の資料に江戸時代後期の油搾り道具の図及び関連する記述があり、これを紹介した。....
埼熊-2014-098

 2014年03月20日 埼玉県立久喜図書館  2015年03月11日

質問
メヌマポマードについて分かる資料がみたい。
回答
以下の資料を提供した。 『化粧品工業120年の歩み』(日本化粧品工業連合会 1....
埼久-2014-088

 2014年06月07日 埼玉県立久喜図書館  2015年01月15日

質問
大豆油を用いたインキは数多く日本で使われているが、インターネットを見ると従来イン....
回答
以下、大豆油インキのVOCについて記述のある資料、ウェブサイトを紹介した。 所....
埼久-2014-087

 2014年06月07日 埼玉県立久喜図書館  2015年01月15日

質問
印刷に使用されている4色のインクの、色ごとの原料や環境への影響が知りたい。
回答
当館所蔵の下記の図書やインターネット情報を紹介した。 インキの色は原材料のうちの....
島根参2013-07-009

 2013年07月07日 島根県立図書館  2014年10月07日

質問
ハゼの実からロウを作る工程がわかる絵図が載った資料が見たい。
回答
当館所蔵資料から以下の資料を紹介。 資料1:「ヴィジュアル史料日本職人史Ⅲ 職....
千県中参考-2013-28

 2013年08月17日 千葉県立中央図書館  2013年11月13日

質問
源氏物語における夕顔の香りについて研究した資料を探している。 具体的には源氏物語....
回答
尾崎左永子「平安時代の薫香(7)」(『香料』 通号 200 1998.12)【....
福参-0897

 2013年03月31日 福岡県立図書館  2013年05月23日

質問
ツバキ油について、特に肌に使う物の効能などがわかる資料はないか。
回答
以下の資料に記載がある。 『油脂・油糧ハンドブック』 阿部芳郎監修 (幸書房 1....
埼久-2011-044

 2011年07月30日 埼玉県立久喜図書館  2011年12月06日

質問
椿油の作り方が書いてある資料を探している。
回答
以下の資料を提供した。 『有用草木博物事典』(草川俊著 東京堂出版 1992)....
MYG-REF-110003

 2011年07月06日 宮城県図書館  2011年07月07日

質問
椿油を家庭で作る方法を知りたい。昔ながらの伝統的な方法ならなおよい。
回答
1 図書資料として下記のものがありました。 資料1のpp.14-15「ナタネ,....
6000001341

 2006年11月12日 島根県立図書館  2011年01月21日

質問
茶油の作り方(精製)が載っている本がみたい。
回答
以下の資料およびインターネット情報を紹介。 (茶油とツバキ油の作り方が同じような....
山形県-2008-0004

 2009年09月18日 山形県立図書館  2010年02月16日

質問
山形県東村山郡もしくは山形県内における薄荷栽培等、薄荷関連の記述のある資料がある....
回答
山形県史から薄荷栽培に関して、ご覧いただけるのは次の資料です。 ①山形県の明治前....
埼久-2009-043

 2009年07月16日 埼玉県立久喜図書館  2009年12月02日

質問
「ベタイン」という物質が載っている資料はあるか。せっけんの一種らしい。また、ベタ....
回答
ベタインについては以下の資料に項目と記述がり。ただし、質問の種類の物質は記述なし....
埼熊-2005-034

 2005年07月05日 埼玉県立久喜図書館  2008年12月28日

質問
戦前・戦後に掲載されたメヌマポマードの新聞全面広告の変遷を追うことができる資料を....
回答
メヌマポマードの広告図版が掲載されていた活字資料は、以下のとおり。 『日本新聞広....
埼川-1997-021

 1997年06月01日 埼玉県立久喜図書館  2008年10月31日

質問
小学校で洗濯について話すため「白度」段階が目で見てわかる資料を探している。蛍光剤....
回答
「ライオン家庭科学研究所」によると、各々の会社で作成しているが本としては出ていな....
埼浦-2006-054

 2005年06月04日 埼玉県立久喜図書館  2008年04月04日

質問
業務用マーガリンの製造方法(機械など)について掲載されている資料がみたい。
回答
新しいマーガリン製造機械の記述がある資料は見つからず。機械等の記述がある古い資料....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!