このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 9 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 203件中 1から 25件を表示
6001062161

 2023年08月30日 大阪府立中央図書館  2023年11月22日

質問
馬水槽とは何か知りたい。
回答
馬水槽とは正面の上部が馬用、下部が犬猫用、裏面が人間の水飲み場となっているもので....
2337

 2023年10月01日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
静岡県の大場・清水・徳倉あたりにあった中世の山城について知りたい
回答
下記の資料を提供 ①『日本の城事典』(521.8/ニホ/B)…p318-328....
998

  京都府立図書館  2023年11月16日

質問
南から北へ平安神宮に向かう際に赤い橋があるが、なんという名前か。また橋に銘文があ....
回答
『ゼンリン住宅地図 京都市3左京区』【1111208987】図128の該当箇所に....
牛久-1926

 2023年06月03日 牛久市立中央図書館  2023年10月17日

質問
筑豊の歴史についてわかる資料はないか。生活の様子なども知りたい。
回答
○次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『1973筑豊....
水戸中2023‐051

 1992年11月14日 水戸市立中央図書館  2023年10月16日

質問
涸沼の地質及び水質について載っている資料を探している。
回答
紹介した資料は以下の通り。 ・『茨城県大百科事典』茨城新聞社/編,茨城新聞社,....
3A22008817

 2022年12月13日 大阪市立中央図書館  2023年10月12日

質問
1872年に点灯した天保山灯台について、建設・廃止の経緯や改築など、明治期におけ....
回答
お問い合わせの件について、関連する記述のあった資料をご紹介します。 ●1872....
右中-郷土-70

 2014年05月23日 京都市図書館  2023年08月30日

質問
京都市に流れていた今出川の源流について知りたい。
回答
今出川は、現在の京都市北区と上京区をかつて流れていた川です。今出川の水は北区雲ケ....
千県中参考-2023-01

 2023年04月15日 千葉県立中央図書館  2023年08月03日

質問
徳川家康の家臣である本多正信に江戸屋敷があったかどうかがわかる資料を探している。
回答
関連の記載があった資料を紹介します。 【資料1】【資料2】は、江戸城周辺、【資料....
埼浦-1994-036

 1994年07月14日 埼玉県立久喜図書館  2023年07月25日

質問
仙台市にある〈瑞鳳殿〉について書かれた資料はないか。旅行案内ではなく学術的なもの....
回答
『J-BISC』『宮城県の文化財』なし。『宮城県史跡名勝天然記念物調査報告 第....
edo2005-07

 2005年07月01日 東京都江戸東京博物館 図書室  2023年07月18日

質問
隅田川の花火のはじまりと変遷について。
回答
 享保18年(1733)5月28日(旧暦)、両国の川開きのときに鍵屋(かぎや)に....
水戸中2023‐026

 1992年07月30日 水戸市立中央図書館  2023年06月28日

質問
偕楽園の好文亭について載っている本を知りたい。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ・『弘道館と偕楽園』(関 孤円/著,茨城県観光....
姫路-99

 2013年05月18日 姫路市立城内図書館  2023年06月09日

質問
姫路市木場村と八家村の明治時代の字限図が見たい。
回答
『播陽灘の里 -姫路市白浜東土地区画整理事業完工記念誌 完工記念誌編』(姫路市白....
R1000141

 2011年01月09日 佐世保市立図書館  2023年05月26日

質問
佐世保バーガーの歴史を調べたい
回答
昭和25年頃、佐世保に駐留していた米海軍が地元の人々にレシピを伝えたのが始まりと....
世田谷中央2023-031

 2023年01月20日 世田谷区立中央図書館  2023年05月16日

質問
烏山の弁天池から目黒川に注ぐ川(烏山川)の流れがわかる地図を探している。
回答
「烏山の弁天池から目黒川に注ぐ川」というのは烏山川のこと。『世田谷古地図-昭和3....
県立長野-23-012

 2023年03月26日 県立長野図書館  2023年05月10日

質問
長野県にある金井城について記載のある本、金井城とその周辺の城などの史跡がわかる地....
回答
「信州地域史料アーカイブ」(最終確認2023年4月20日)の「『長野県町村誌』と....
20151134

 2014年04月17日 鎌倉市中央図書館  2023年05月04日

質問
国道134号線について知りたい。
回答
以下の資料をご紹介しました。
21-00325

 2012年08月28日 宇都宮市立図書館  2023年04月19日

質問
田川(たがわ)について調べたい
回答
1『角川日本地名大辞典 9 栃木県』(角川日本地名大辞典編纂委員会/編 角川書店....
3858

 2022年08月07日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2023年04月13日

質問
松崎中学校区内の公園がわかる、1枚ものの地図はありますか。貸出希望です。
回答
『いたみすくすくマップ 2022』(伊丹市教育委員会事務局こども未来部こども若者....
千県中児童-2022-01

 2021年04月28日 千葉県立中央図書館  2023年04月02日

質問
千葉県のお城が一覧になっているような本を探している。県内のお城を訪ねたくて読みた....
回答
当館に所蔵している以下の資料を提供した。 (1)複数の城について書かれている資....
広県図実習2022-07

 2022年03月26日 広島県立図書館  2023年03月31日

質問
瀬野川(広島県広島市)は昔「九十九川(つくもがわ)」と呼ばれていたと聞いた。関連....
回答
参考資料1『瀬野川お散歩マップ:瀬野川の歴史と自然まるわかりマップ』【H291.....
中2022-008

 2022年06月12日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
東久留米市の暗渠について、暗渠の地図などがわかる資料はないか?
回答
回答プロセスにある①~⑤の資料を紹介した。 ③④⑤には暗渠個所を示す地図あり。
中2021-001

 2021年04月08日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
浄牧院の前を流れる弁天川が今は暗渠になっているが暗渠になる前の写真や資料が見たい....
回答
回答プロセスの①~⑤の資料を提供。
右中-郷土-64

 2013年12月02日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都にあった「大佛餅」とはどんなものだったのか知りたい。
回答
小判型の餅でこし餡を包んだもので,上部には初めは「菊花紋」,後に「大」の字の焼印....
2021-106

 2021年04月28日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
「京都市都市計画基本図」縮尺1/3000:大正11年が見たい。 また、上記に関連....
回答
「京都市都市計画基本図」縮尺1/3000:大正11年は、京都大学文学研究科のほか....
2021-017

 2021年05月20日 同志社大学 今出川図書館  2023年03月22日

質問
1960年~1980年頃に発生した、沖縄の製糖工場が原因の公害に関する資料が読み....
回答
当該資料が見つかりました。 詳しくは回答プロセスをご覧ください。
1 2 3 4 5 6 ... 9 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!