このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "185"
1 2 3 4 5 6 ... 22 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 539件中 1から 25件を表示
千県東-2022-0008

 2022年01月23日 千葉県立東部図書館  2023年03月23日

質問
 旭市西足洗地区では「太田立之前観世音(オオタタテノマエカンゼオン)」(幸蔵寺管....
回答
以下の資料に記載がありました。ご質問の行事は子安講であると考えられます。 <幸....
右中-郷土-52

 2012年03月02日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
妙心寺の三門について知りたい。
回答
妙心寺は,京都市右京区花園妙心寺町にある,臨済宗妙心寺派の大本山です。山号は正法....
MYG-REF-220265

 2023年02月15日 宮城県図書館  2023年03月18日

質問
寒風沢島(宮城県塩竈市)にある松林寺は臨済宗妙心寺派で瑞巌寺の系統ときいているが....
回答
下記の資料を紹介した。 ※【 】内は当館請求記号です。 資料1 塩竈市史編纂委....
水戸中2022-043

 2022年01月28日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
水戸市千波町にある本法寺(ほんぽうじ)について調べている。『茨城県神社誌』の寺院....
回答
電話での問い合わせ。 『茨城県神社誌』の寺院版→なし 『茨城の寺 3』p204-....
水戸中2022-012

 2021年06月17日 水戸市立中央図書館  2023年03月16日

質問
茨城のお遍路に関する本はあるか。
回答
茨城、巡礼でキーワード検索し、郷土資料の分類186の棚から下記を選んで案内した。....
埼熊-2022-070

 2020年07月11日 埼玉県立久喜図書館  2023年03月09日

質問
熊谷にある常光院の鐘楼・銅鐘に関する資料を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 鐘楼について 『熊谷市指定文化財「常光院本堂」建築....
Obu2022-2

  おおぶ文化交流の杜図書館  2023年03月01日

質問
愛知県大府市横根町の薬師寺(藤井神社の末寺)の、お寺の歴史や概要(文化財保有の有....
回答
『大府町史』(大府町史編纂委員会/編 大府町 1966)  第五編 史料 第二章....
遠野-2005-14

 2005年08月05日 遠野市立図書館  2023年01月24日

質問
東禅寺(岩手県)の規模について知りたい。
回答
 無尽和尚によって開山した東禅寺は最盛期には200人以上の僧侶が修行していたとさ....
遠野-2005-05

 2005年06月15日 遠野市立図書館  2023年01月24日

質問
ビアク島で戦死した人の慰霊碑が遠野のお寺にあるそうだが、そのお寺はどこか。ビアク....
回答
遠野市の福泉寺で三十三回忌の慰霊祭が行われたが、顕彰碑は岩手護国神社(盛岡市)に....
遠野-2005-02

 2005年06月01日 遠野市立図書館  2023年01月24日

質問
宮本文書の中に早池峰神社が明治初めに神社として登録した際の控えがあったら見たい。
回答
通称「宮本文書」の「早池峰山妙泉寺文書」の中に神社として早池峰神社を登録した文書....
中央-郷-2018-0024

 2022年02月18日 広島市立中央図書館  2023年01月09日

質問
廿日市(はつかいち)にある寺、正覚院(しょうかくいん)の歴史について調べたい
回答
正覚院の歴史について、資料①~④、⑥~⑨に記載がありました。 資料⑤、⑩~⑪には....
右中-郷土-41

 2011年08月10日 京都市図書館  2022年12月22日

質問
小野篁(おののたかむら)が冥界からの出口として使った井戸について知りたい。
回答
平安時代前期の政治家・学者・歌人であった小野篁は昼間朝廷に仕え,夜間は東山区の六....
牛久-1797

 2021年07月09日 牛久市立中央図書館  2022年11月24日

質問
寺院には、山号が付いていると思うが、山号は鎌倉時代以降に自由に付けられたのか、ま....
回答
○山号とは寺名の前につけられる「山」の称号。山中に建てられた寺がその所在を示すた....
0000202282

 2022年08月01日 佐賀県立図書館  2022年11月22日

質問
佐賀市鍋島町蛎久にかつて崇福寺というお寺があり、地元の方から「火災により焼失した....
回答
御質問の件について、次のとおり回答いたします。 1.「佐賀市鍋島町蛎久にあった崇....
中央0110-220919

 2022年09月19日 春日部市立中央図書館  2022年11月01日

質問
愛知県の仏教寺院について調べている。どのような寺院がありどういう背景のもと建立さ....
回答
・愛知県の歴史と仏教について記述がある資料①②④⑥⑦⑧ ・愛知県の各所の寺につい....
中央0106-220919

 2022年09月19日 春日部市立中央図書館  2022年11月01日

質問
愛知県は日本一仏教寺院が多いと言われている。そうなったことの歴史的背景は何か? ....
回答
・愛知県に寺が多い理由についての記述がある資料。  ②理由についての考察の記述あ....
2022-006

  近江八幡市立近江八幡図書館  2022年09月13日

質問
近江八幡市安土町にある桑實寺は「桑」の字がつくが、養蚕との関わりがあるのかどうか....
回答
下記調査資料に、寺号の桑實寺はこの地に桑の木がはえたことにちなむとの記述があるが....
泉野-503047

 2022年03月11日 金沢市図書館  2022年09月02日

質問
【能登門前の宝泉寺について】能登の旧門前町の道下にある真言宗寺院、宝泉寺の歴代住....
回答
『輪島市史』、『石川県鳳至郡誌』には載っていなかったとのこと。 『加越能寺社由来....
右中-郷土-20

 2010年06月09日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
“嵯峨野の提灯相場”について,行事の詳しい内容と,いつ頃から行われていたのかを知....
回答
京都の三大火祭りの一つである,嵯峨お松明式の行事の一環として提灯相場が行われます....
右中-郷土-16

 2009年12月21日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
法観寺(ほうかんじ)と仁和寺(にんなじ)にある五重塔の高さを知りたい。
回答
法観寺は,東山区の清水寺門前の賑やかな町中にある,臨済宗建仁寺派のお寺で,通称“....
右中-郷土-10

 2009年10月14日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
角倉了以(すみのくらりょうい)の墓はなぜ大悲閣(だいひかく)ではなく二尊院にある....
回答
二尊院(京都市右京区嵯峨)は角倉家の菩提寺です。 【資料1】によると,了以の5代....
右中-郷土-08

 2009年08月26日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
血天井とはどのようなものか。また,どこにあるのか知りたい。
回答
血天井とは,慶長5年(1600)関ヶ原合戦の前哨戦で,鳥居元忠が守る伏見城が落城....
右中-郷土-07

 2009年08月29日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
太秦牛祭(うしまつり)に関する写真が見たい。
回答
太秦牛祭は、10月10日に右京区太秦蜂岡町の広隆寺において催される祭で、鞍馬の火....
京歴-622

 2021年06月18日 京都府立京都学・歴彩館  2022年07月27日

質問
真如堂(真正極楽寺:京都市左京区)の現在の本堂が建てられた際の面積が知りたい。
回答
『全國寺院名鑑』(①)の「京都府-19」ページに「本堂二四三坪(元禄六年建)」と....
中央-1-0021548

 2021年08月26日 さいたま市立中央図書館  2022年07月26日

質問
現代の寺の組織体制と、運営がどのように行われているかについて知りたい。
回答
下記の資料を紹介した。  (1)『お寺のしくみ イラスト図解 仕事から寺経営、....
1 2 3 4 5 6 ... 22 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!