このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 109件中 1から 25件を表示
右中-郷土-70

 2014年05月23日 京都市図書館  2023年08月30日

質問
京都市に流れていた今出川の源流について知りたい。
回答
今出川は、現在の京都市北区と上京区をかつて流れていた川です。今出川の水は北区雲ケ....
千県中参考-2023-01

 2023年04月15日 千葉県立中央図書館  2023年08月03日

質問
徳川家康の家臣である本多正信に江戸屋敷があったかどうかがわかる資料を探している。
回答
関連の記載があった資料を紹介します。 【資料1】【資料2】は、江戸城周辺、【資料....
水戸中2023‐026

 1992年07月30日 水戸市立中央図書館  2023年06月28日

質問
偕楽園の好文亭について載っている本を知りたい。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ・『弘道館と偕楽園』(関 孤円/著,茨城県観光....
姫路-99

 2013年05月18日 姫路市立城内図書館  2023年06月09日

質問
姫路市木場村と八家村の明治時代の字限図が見たい。
回答
『播陽灘の里 -姫路市白浜東土地区画整理事業完工記念誌 完工記念誌編』(姫路市白....
県立長野-23-012

 2023年03月26日 県立長野図書館  2023年05月10日

質問
長野県にある金井城について記載のある本、金井城とその周辺の城などの史跡がわかる地....
回答
「信州地域史料アーカイブ」(最終確認2023年4月20日)の「『長野県町村誌』と....
20151134

 2014年04月17日 鎌倉市中央図書館  2023年05月04日

質問
国道134号線について知りたい。
回答
以下の資料をご紹介しました。
千県中児童-2022-01

 2021年04月28日 千葉県立中央図書館  2023年04月02日

質問
千葉県のお城が一覧になっているような本を探している。県内のお城を訪ねたくて読みた....
回答
当館に所蔵している以下の資料を提供した。 (1)複数の城について書かれている資....
中2021-001

 2021年04月08日 東久留米市立中央図書館  2023年03月30日

質問
浄牧院の前を流れる弁天川が今は暗渠になっているが暗渠になる前の写真や資料が見たい....
回答
回答プロセスの①~⑤の資料を提供。
右中-郷土-64

 2013年12月02日 京都市図書館  2023年03月23日

質問
京都にあった「大佛餅」とはどんなものだったのか知りたい。
回答
小判型の餅でこし餡を包んだもので,上部には初めは「菊花紋」,後に「大」の字の焼印....
地-220007

 2022年09月27日 神奈川県立図書館  2023年02月07日

質問
沼本ダムと城山ダム、そして県道515号の歴史について調べている。沿道にある城山ダ....
回答
1.城山ダムの建設経緯と水没保障について ・『城山町史 7 通史編 近現代』城山....
北方 22-0030

 2022年08月17日 北海道立図書館  2023年01月29日

質問
銭函~朝里間の軍事道路について ①『北海道電気通史線路史』の中の写真「銭函川の釣....
回答
明治37年から38年にかけて敷設。 ①2分冊のうち下巻、p.167に掲載。(回....
いわき総合-地域703

 2023年01月16日 いわき市立いわき総合図書館  2023年01月25日

質問
いわき市で初めて石炭層が見つかった「弥勒沢」の地名の由来が知りたい。
回答
「弥勒沢」(現在の内郷白水町)は片寄平蔵が石炭層を発見した場所で、「常磐炭田発祥....
右中-郷土-30

 2010年12月22日 京都市図書館  2022年12月22日

質問
豊臣秀吉の造った向島城(むかいじまじょう)について書かれた資料を知りたい。
回答
向島城は,豊臣秀吉が通称「指月(しげつ)の岡」(現・京都市伏見区桃山町泰長老)に....
いわき総合-地域685

 2022年09月28日 いわき市立いわき総合図書館  2022年10月21日

質問
いわき市の過去の土砂災害、水害の資料を探している。 ①夏井川支川の好間川沿川(好....
回答
当館所蔵の資料等を調査したところ、以下の資料に記述が確認できました。 ☆①・②....
相市-R4-6

 2022年07月21日 相模原市立図書館  2022年09月06日

質問
JR相模線原当麻駅から徒歩10~15分位の所に、「堀の内」(ほりのうち)という北....
回答
回答プロセスの通り①から⑥の資料を提供、該当箇所を複写した。
いわき総合-地域676

 2021年02月02日 いわき市立いわき総合図書館  2022年08月30日

質問
いわき市にある城跡「島倉館(城)」についてわかる資料はありますか?
回答
以下の資料に記述があります。 【資料①】『福島県の中世城館跡』(福島県教育委員....
右中-郷土-23

 2010年07月29日 京都市図書館  2022年08月15日

質問
大徳寺納豆の作り方を知りたい。
回答
大徳寺納豆は,寺納豆・唐納豆や浜納豆とも呼ばれ,蒸し大豆にコウジ菌を作用させ塩味....
小野04-023

 2022年07月01日 小野市立図書館  2022年08月11日

質問
静岡県浜松市の現代の産業にはどのようなものがあるのか知りたい。
回答
『都道府県別日本地理 〔3〕』ポプラ社 p.184-193(静岡県の農業、林業、....
R1001749

 2021年07月25日 佐世保市立図書館  2022年07月13日

質問
入港ぜんざいについて知りたい。
回答
旧海軍の艦船で入港前夜に艦内で「ぜんざい」が振る舞われたという習慣に因んで200....
3562

 2022年03月24日 伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」  2022年04月26日

質問
「青の洞門」の「青」とはなにか
回答
「青の洞門」は江戸時代の僧禅海が岩山に掘ったトンネルで およそ30年かけて整備し....
千県西-2021-0005

 2021年12月15日 千葉県立西部図書館  2022年03月31日

質問
松戸市内を流れる坂川に架かる橋の名前が知りたい。できれば、橋がいつから使用されて....
回答
以下の資料を案内した。 【資料1】で一部を除き橋の名称を確認できる。【資料2】を....
右中-郷土-155

 2022年01月14日 京都市図書館  2022年03月27日

質問
千本三条付近にあった西高瀬川の舟入について知りたい。
回答
千本三条付近の舟入は,JR二条駅にほど近い,京都市中京区の千本通と三条通の交差点....
名古屋市鶴-2021-007

 2021年10月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年02月24日

質問
現在名古屋市立笠寺小学校が建つあたりにかつて存在した「星崎城」について知りたい。
回答
「星崎城」が建っていた位置や築城時期、城主などの情報について『愛知の城』や『尾張....
県立長野-21-141

 2021年10月14日 県立長野図書館  2021年10月17日

質問
北安曇郡小谷(おたり)村にある栂池(つがいけ)高原スキー場のゴンドラ「イブ」につ....
回答
<ゴンドラ駅の名称>  栂池高原スキー場のゴンドラ「イブ」は、昭和5....
京歴-606

 2021年04月02日 京都府立京都学・歴彩館  2021年10月05日

質問
夷川通(京都市)が家具屋街になった理由が知りたい。また、昔の写真や名所図会などの....
回答
次の2点が家具屋街になった経緯にふれている。 『京都家具産地診断報告書 : 夷....
1 2 3 4 5 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!