このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "418"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 5件中 1から 5件を表示
小野04-014

 2022年05月15日 小野市立図書館  2022年06月06日

質問
上の段の珠が2つある昔のそろばんの使い方が知りたい。
回答
上珠が2珠、下珠が5珠あるそろばんで「七つ珠そろばん」「五つ珠そろばん」「中国算....
小野31-040

 2019年07月16日 小野市立図書館  2019年07月24日

質問
小野市のそろばん生産の歴史(沿革)を知りたい。
回答
①『小野市史 第3巻』p.597~604「第五章 第四節 商工業の発展」「2昭和....
宇南12-00004

 2012年03月23日 宇都宮市立図書館  2015年03月05日

質問
下段が5玉ある古い算盤(庄兵衛算盤、大津算盤という)の計算方法について知りたい。
回答
『日本のそろばん』p102に、5の玉と1の玉を使った6+7=13の計算方法の記載....
広県図20090094

 2009年05月27日 広島県立図書館  2010年02月17日

質問
算盤で計算するときに使う割り算九九を見たい。子どもの頃に覚えた。
回答
参考資料(1)に説明あり。 参考資料(2),(3)に記述あり。 参考資料(4)に....
広県図20080021

 2008年03月31日 広島県立図書館  2008年06月15日

質問
芸州そろばんについて知りたい。
回答
次の資料に記載があります。
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!