このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 99 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 2467件中 1から 25件を表示
県立長野-23-120

 2023年09月15日 県立長野図書館  2023年11月29日

質問
昭和39年(1964年)頃に長野県小谷村(おたりむら)の野天風呂を訪れた。山の中....
回答
確定できる資料は見つけられなかった。  『小谷村誌 社会編』小谷村誌編纂委員会....
3052

 2017年06月26日 東京国立博物館資料館  2023年11月27日

質問
以下の資料はあるか。 ①高橋健自(たかはし けんじ)の『下野考古資料』 ②内務省....
回答
【①について】 『下野考古資料』は見つからなかったが、『考古学雑誌』10(1)に....
2342

 2023年10月01日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
滋賀県米原市がどういう所か載っている資料がみたい。(歴史なども見たい)
回答
下記の資料を提供 ①『ポプラディアプラス日本の地理4 近畿地方』(291/ポ....
2341

 2023年10月11日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
大浜から大浜茶屋に差し掛かる手前で岡崎に向かうルートの大浜道(岡崎道)について書....
回答
以下の資料を提供 ○大浜道(岡崎道)、大浜街道の記載のある資料 『碧海郡誌』(....
2337

 2023年10月01日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
静岡県の大場・清水・徳倉あたりにあった中世の山城について知りたい
回答
下記の資料を提供 ①『日本の城事典』(521.8/ニホ/B)…p318-328....
2335

 2023年10月01日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
①.明治前期の地租改正時の地名から、静岡県の大場(だいば)・清水(大清水)・徳倉....
回答
①明治前期の地名が載っている資料 ・『静岡県の地名』NHK静岡放送局/〔編〕(....
2331

 2023年10月01日 安城市図書情報館  2023年11月20日

質問
静岡県の柿田湧水群のあたりが以前大清水と呼ばれていたか知りたい
回答
柿田川湧水群付近が大清水と呼ばれていたという文献は見つけられなかった 以下の資....
0400000283

 2019年10月01日 都城市立図書館  2023年11月19日

質問
都城市の街道に植えられていた松並敷(松並木)の、始まりから現在までの歴史を説明し....
回答
網羅的にまとめた資料はない。 以下の資料に、江戸時代の文書や昭和期の住民の証言等....
県立長野-23-118

 2023年11月07日 県立長野図書館  2023年11月18日

質問
長野県上田市に住んでいた祖父が、生前「関東大震災の時、東京の方の空が赤かった」と....
回答
当館契約の「信濃毎日新聞データベース」で、関東大震災発災日の9月1日から1週間の....
いわき総合-地域733

 2023年08月05日 いわき市立いわき総合図書館  2023年11月16日

質問
大正時代のいわき市籬を含んだ地図はないか?
回答
ご質問にある籬は、現在のいわき市好間町北好間にある地名「籬(まがき)」のことかと....
北広島町2023-02

 2023年06月08日 北広島町図書館  2023年11月16日

質問
江戸時代初期の人物 黒川道祐(くろかわどうゆう)が書いた『芸備国郡志』(げいびこ....
回答
資料1 『備後叢書』第4巻,得能正通 編,1935. https://iss.n....
2023-42

 2023年07月16日 軽井沢町立図書館  2023年11月16日

質問
東日本大震災の遺構や伝承施設を巡りたい。参考になる本はあるか。
回答
『東日本大震災伝承施設ガイド つなげよう次の未来へ』 JTBパブリッシング企画・....
3A22008095

 2022年04月21日 大阪市立中央図書館  2023年11月16日

質問
千早赤阪村の郷土料理として紹介されている「粉豆腐」の由来と、現在および過去の千早....
回答
■「粉豆腐」の由来について (1) 千早赤阪村ホームページ:組織から探す:健康....
MYG-REF-230258

 2023年10月20日 宮城県図書館  2023年11月16日

質問
仙台にある五色沼の名前の由来を知りたい。
回答
下記の資料1-15でお調べしましたが、「五色沼」の名称の由来に関する記述は見当た....
相大-R5-002

 2023年05月05日 相模原市立相模大野図書館  2023年11月15日

質問
①相模大野駅近くの立体交差の建設はいつか。 ②立体交差の出口となっている場所は、....
回答
①土地区画整理事業により昭和58年11月完成。 ②相模大野駅周辺にヤツボがあった....
青森A-03-010

 2004年03月30日 青森県立図書館  2023年11月14日

質問
「一戸」から「九戸」までの地名のうち、なぜ「四戸」だけがないのか。 過去に「四戸....
回答
平安時代末期から中世にかけて陸奥国糠部郡(ぬかのぶぐん)に馬産を中心とした「一戸....
3A20006707

 2020年09月04日 大阪市立中央図書館  2023年11月14日

質問
明治時代の大阪市内の地図で、店や施設まで書き込まれたようなものはあるか。明治時代....
回答
お探しの内容が確認できる地図関係資料を以下にご紹介いたします。 (1) 『大阪....
郷土69

  綾川町立図書館  2023年11月12日

質問
香川県の借耕牛についてわかる資料はあるか。
回答
以下の所蔵資料に記載あり。 『あわ/さぬき借耕牛探訪記』 冨田紀久子/画・文・編....
岐市図-039

 2023年01月20日 岐阜市立図書館  2023年11月12日

質問
岐阜市日置江の小字「蜂ノ尻」について以下のことを知りたい。 ①現在もある地名か。....
回答
①現在も存在している地名。日置江大脇1丁目と大江川の間の区域を指す。 [参考文献....
000011069

 2023年07月26日 山口県立山口図書館  2023年11月11日

質問
美祢市にある「祖父ヶ瀬」という地名の由来(特に、「祖父」と書いて「オジ」と読ませ....
回答
「祖父ヶ瀬」の地名の由来について、明確に記した資料は見当たらなかった。ただし、「....
R1002086

 2023年10月24日 佐世保市立図書館  2023年11月07日

質問
位山(くらいやま)の全貌(写真)が載っている本はないか。
回答
下記資料を紹介。    ・『飛騨の霊峰位山』都竹昭雄/著 今日の話題社 2003
大宮西部-1-00037

 2022年07月08日 さいたま市立中央図書館  2023年11月06日

質問
親不知・子不知の海岸線にある大懐・小懐・大穴・小穴等の記載がある地図(新潟県糸魚....
回答
確認済の資料より詳しい地図は見つからなかった。
中央-1-0021672

 2023年04月20日 さいたま市立中央図書館  2023年11月06日

質問
『武蔵国郡村誌』2巻p343以降の高木村の内容を解読している。p345に「人口」....
回答
 所蔵資料や『武蔵国郡村誌』の研究論文等を確認したが、質問の回答となる資料は見つ....
千県中千葉-2023-06

 2023年08月26日 千葉県立中央図書館  2023年11月05日

質問
成田街道について、明治時代(鉄道が開業した明治27年より以前)の様子を書いた旅日....
回答
【資料1】『成田市史 中世・近世編』  p846-856「紀行文」のうちp853....
県立長野-23-104

 2023年10月14日 県立長野図書館  2023年11月01日

質問
赤石山脈(南アルプス)の「赤石」の語源を知りたい。
回答
赤石山脈の「赤石」は赤石岳からとられているという説と、赤い岩石からとられていると....
1 2 3 4 5 6 ... 99 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!